
反復流産後の原因不明の診断を受け、次の予防策についての相談です。追加検査や着床前検査の可能性を考えています。年齢も考慮し、次の流産を避けたいと思っています。どのような対策が有望でしょうか。
反復流産後の検査の際に原因不明と診断されました(胎児の遺伝子解析と母体の血液検査は異常なしの結果)。次の予防策で有望な案はどんなことが考えられますでしょうか。今のところ、追加で何かの検査をするか、着床前検査が出来るかをカウンセリングしてもらおうかと思っております。ちなみに1回目の流産時は胎児の染色体異常で、2回目が原因不明でした。いずれも8w前後での流産でした。年齢も35になったので、出来るだけ次の失敗は避けれるように何か策をうちたいと思っております。
- はじめてのママリ🔰

にんにん🔰
1回目は胎児側、2回目が原因不明でした。どちらも心拍確認後の流産です。
私は不育症検査をしました。移植も始めた頃だったので、体のダメージ・心のダメージ・不妊治療の費用・時間を考えて何か原因があるなら対策がしたいと専門のクリニックで検査しました。
コメント