
2歳の子どもの言葉が聞き取りにくく、口が空いている悩み。言語訓練の効果や家庭でできる対策について知りたい。
2歳のこどもが言葉はでているのですが聞き取りにくいです🥲
発音不明瞭というか、、
かかりつけの先生も一番指摘するのは聞き取れないということです。
親の私からしたら大体はわかるのですが、家族以外だと5割わかるかなーといった感じです。
療育には秋から通うのですが言語訓練?のようなものは特にないのでそこの成長はあまり期待していません。
よくいう言語訓練のようなものはどのようなことをしているのでしょうか?
家でできるものがあったら教えていただきたいです🙇♀️
また普段口がポカンと空いています🥲
「くちあいてる!」と言うと閉じるのですが、しばらくするとまたあいてます🫠
上唇がまだ富士山みたいです。
口周りの筋肉が弱いから口が空いたり発音が不明瞭なのでしょうか?
シャボン玉やピロピロ笛などはやらせているのですが効果がみえません😭
- t(1歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぴくみん
うちの子も発音不明瞭です!!
全く分からないわけではないのですが、さ行がどうしてもちゃ行になったり他の人からしたら分からない時も多いそうです。よく私が通訳してます😂(笑)
3歳検診の時に言われたのは
噛み合わせだったりも言葉に繋がるそうで、きゅうりを小さく切らずになるべく大きい状態で食べさせるのがいいって言われました!
t
コメントありがとうございます🥹
うちはさ行どころじゃありません(笑)
全体的にスムーズに話せないです😭
私もよく通訳してます😂
きゅうり!!
そうなんですね…!
私がピンポイントできゅうりが一番嫌いな食べ物で←離乳食でテストでだしてから一度もだしてないです🥒笑
明日にでも子供用に買ってきます!!
教えてくださってありがとうございます☺️♡