※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

子どもの性格について、保育園では自分を出しているが他の場所では遊べない様子。支援センターやシングルマザーの会に積極的に行き始め、交流を増やそうとしている。土日は暇で習い事もお金がない。

子どもの性格についてです。
保育園に通っていて、保育園ではそれなりに自分を出しているようです。
ですが、他の所に行くと全然遊べません...

○下から噴水のように水が出る遊び場に行っても、嫌だ抱っこ中入る...と私から離れず。。
保育園の水遊びは楽しんでいるようです。

○公園に行っても、少し大きい4.5歳とかの子がいたり、パッときたりすると、逃げる?様子を伺い、完璧にいなくなったら滑り台の階段に向かったり...

○この間は水族館に行きましたが、人が多いのと少し照明が暗いのが怖くて、一切抱っこからおりませんでした。。

支援センターなどに行っても、最初の1時間くらいは母にべったりです。

シングルマザーで、実家も県外のため、人との交流が少なく、色んな経験不足を感じます。
東北の田舎なので、みんな、おばあちゃんちに行って果物の収穫手伝うだとか、いとこたちと集まってプールとかしているようですが...うちはそういうの全くなく...

せっかく遊びに行っても抱っこ抱っこでぐったりだし、残念な気持ちになります。
人それぞれ性格は違うとはいえ、年下の子でも積極的に歩いて楽しんで遊んでるのに、なんでなのっていう...

支援センターに積極的に行くようにしはじめ、シングルマザーの会というのも見つけ、最近は知らない人や子との交流を持たせようと頑張っていますが...
土日することないし、習い事でもしようか...でも、お金もないし、料金分楽しめそうな習い事なんて今のところない気がする(笑)


何かコメントや控えめな子だったけど、こういう所に行き始めたら、積極的になったよ!など、エピソードあれば教えてください。

コメント

まひろ

私もシングルで実家は県外だし、仕事できてたので友達も全く周りにいないですが、息子も1歳の頃はそんな感じでしたよ🥺支援センターや町の屋内遊び場は唯一他の子達と関われると思って毎日連れて行きました!

が、、、私に終始べったりで離れずずーっとずーっとひたすら他の子を観察して固まってました😂

でもそれが結構大事で!他の子をよく観察してるからか遊具の遊び方とかお友達との関わり方をゆっくりみて覚えて行ったようです😂

こども園には1歳半から通ってますが、人見知り酷くて隠れてましたね!兄弟のいる子達は近寄って来てくれるのですが息子はビビリ君なので逃げてしがみついてきたりしたので、見本までとはいきませゆが、近づいてきてくれた子に私が話しかけておうむ返しする様に息子にも話しかけをやり続け、、ようやくお友達にも興味を示してくれて、自分から関われるようになった感じですね😓💦

今はお友達大好きすぎて、、知らない子にすらスキンシップはげしくて、、、他の子が逃げます。。。泣

お兄ちゃんお姉ちゃん達には土曜日の預かり保育で一つの教室での合同保育のためかそこで慣れたようで💦遊び場に行くと顔見知りの子もでき、臆せず駆け寄りあそんでもらってます💦が!!追いかけ回されると怖くなるのかすごい泣いて私のとこに走ってきます😂😂😂⚡️


水族館怖がりますよね!!!!!!息子もです😂😂⚡️くらいの怖いと半ベソでくっつき抱っこマンです。ですが、、しょうがないかと思い、暗いと少し怖いよね〜なんか不気味だもんね〜と声をかけながら歩ってます😂

経験は確かに大事かな!と思うのであちこち連れ出してます😂コロナは確かに怖いので、曜日や時間帯を気にしつつも、動物見に行ったり何度も他県の水族館連れて行ったり、乗馬に行ってみたり、海や沢にいったり、だいすきな機関車見せに連れ出したり😂
さすがに、魚釣りは息が良すぎて怯えられましたが😂😂😂⚡️そのうち遊覧船やロープウェイに乗せようと思ってます😂エレベーター怖がる子なんですけどね😂😂😂

とりあえず2人でどこにでも行ってるせいか、、長距離ノンストップ運転にも慣れてしまった息子です😅😅⚡️未だに臆病な一面もありますが、あちこち連れて行ってたらやだー!しないのー!よりも、やってみたいー!と言うようになりましたよ😊❤️

かーちゃん

そんな感じでした。初めてのところには不安が強く抱っこから降りられません。幼稚園などのプレも部屋に入れず私たち親子だけ外で遊ばせてもらってたり…
どこかの習い事の体験に行っても離れないし、行くこと自体すごい拒否反応が強くただただ疲れるだけです。家でも外でもベッタリだからほんと疲れます。
でも今日すごく成長が見られた出来事がありました。毎年海、川など泣いて嫌がって行ってくれなかったのに今年は自分から行こう!と言ってくれて着いてからも人が多くてどうかなーと思ってたけど積極的に入っていけたし、終始楽しんでました🎵
あの頃は何してもどこに行っても…だったのですが5歳の今とても成長を感じてます😢

ポポラス

うちの娘の事かと思いました🤣半年〜1年くらい前そんな感じでした。

出先で帰る!って何度言われたか😢
風吹いてるとか小さい事でギャン泣きするし。。
結構遠出してるときに言われてキツかったです。。スキー場で1回ソリ滑りしただけで帰った事もありました😢(レンタルや諸々で10万近くかかったので、夫はもうスキー場には二度と連れてかないと言ってました)

慎重派というか怖がりというか😣遊具も1人だと怖がって遊べない事多かったです。
性格要素がでかいので、これやったら治る!ってものは無いなと振り返って思います。私自身も母子手帳に怖がりと母に書かれてたので私に似たのかなーと🤣

うちの場合は本人が成長して徐々に改善してった感じです。否定したり怒ったりすると萎縮して酷くなるので、しんどいですが共感・安心させてあげるのが良いかと思います😌