
ハザードマップに該当するエリアに住む方に質問です。購入前にそのことを知っていましたか?また、後悔や安全対策について教えてください。現在、賃貸で住んでいる地域がハザードマップに該当しており、購入を悩んでいます。
ハザードマップにかかってるエリアにマイホームがある方いますか?
批判等なしでハザードマップにかかってるエリアにお住まいの方のみの回答でお願いします🙏
①購入前からハザードマップにかかっているのがわかって購入しましたか?
②後悔していますか?安全対策をしっかりして備えているから大丈夫ですか?
現在マイホーム検討中で今賃貸で住んでいる地域が治安も良く、スーパー等近く立地も良いのでこの辺りでと考えていたらハザードマップエリアでした(津波)
住み慣れているしどんな地域かわかっている上で買えるしいいなと思っていたのですが悩んでいます。
実際にハザードマップのかかっているエリアに住んでる方のご意見ききたいですよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰

はる
ハザードマップのかかり方の程度によるかなと思います!
我が家は洪水で黄色のエリアの端です。
①地図で確認したときはぎりぎりかかってるかどうかくらいの認識でしたが、契約の際の重要事項説明で説明されました。
②記録にある限り近隣住居の床下浸水とかもないようなので、保険には入ってますが普段は忘れて生活してます。後悔も特にないです。
真っ赤だったり、黄色エリアでも真ん中とかだったら買わなかったかなと思います。
でも洪水より津波のほうが怖いイメージあるので、私が同じ立場だったらやはり悩みそうです。

退会ユーザー
マイホームではないですが、濃い赤と薄い赤の境目あたりに住んでます。
職場は真っ赤、幼稚園はギリギリ外れてるところに行ってます。
津波でも流されなかったと謳っているハウスメーカーもありますし、きちんとした建物で、2階以上を生活のメインにするなら大丈夫じゃないですかね?
水害への知識をしっかり持って、いざという時、どこに登るのかを確認しておくとかの対策は必要だと思います。
うちは子供が1人で出歩くようになる前に、教えるつもりです。

ゆめ
がっつり赤エリアです!
地域全体がほぼ赤で染まってるので仕方ないと割りきって買いました。
うちは大雨時の冠水や川の氾濫の危険があるので基礎からかなりかさ上げしてあったり吐き出し窓もないのでそれが対策です。
正直なにか天災があっても命さえ守るように行動してればいいかなと思ってます👏

はじめてのママリ🔰
①わかってました!
というか県内に避けれるような場所がなかったです😂
②後悔はしてないです!
たくさん検討したし、保険も手厚く入ったし、避難経路とか場所とかもちゃんと確認してます!
ちなみに土砂災害警戒地域です。

ニャン太郎
ガッツリかかっています😅
うちは海ではなく川ですが…水深2mです。
親がもう50年は住んでいますが、川の場所を変える大掛かりな工事をした。
70年は氾濫していない。
大雨何度も降ったが、氾濫しそうにもならない。
氾濫した場所は、違う所なので、住んでいる所は大丈夫そう。
住んでいるの市は2/3がハザードマップかかっていて
かかっていない所は
ほんの少しなので…
気にしていたら住めなくなるので、
ハザードマップかかっていても住んでいます。
一応火災保険は、災害対応の手厚いやつにしています…
ママリだと死ぬほど叩かれますが、住んでいる人もたくさんいるので
本人の気持ち次第だと思います

はじめてのママリ🔰
土砂災害黄色です😅
決めた理由はローコスト住宅で家が安かったから🤣
そもそも長く住める家ではないだろうし、老後は子供の近くへ引っ越すか建て直し前提です。
ただし西日本で津波は心配ないですが、南海トラフでかなりダメージ負った後だなって思ってます!
コメント