

うさぎさん
親はどちらでもいいと思います^ ^
最寄りのお宮参りのご祈祷してくれる神社を探して予約が必要なら電話で予約、必要なければ行きたい日にちに玉串料持って神社に行けばいいと思います^ ^
服装はカジュアルすぎなければなんでもいいと思います(๑•∨︎•๑)
玉串料は私は5000円納めました。

n
必ず呼ばなければいけない決まりはないと思います😞!
うちは両親きましたが、片親だけでもご家族だけでも大丈夫だとおもいますよ😌
1ヵ月だと赤ちゃんもまだ小さいしお母さんの身体もまだ不安定な時期なので
3ヶ月頃にお食い初めと一緒にされるのはどうですか?うちはそうしました!
3ヵ月でしたらそれまでに時間もありますし
お宮参りはそこまで急がなくても大丈夫だと思いますよ!
私はお宮参りよりもお祝いをもらった方々への内祝いを先にと思い、用意しました!
お宮参りだけなら準備という準備は玉串料、や赤ちゃんお母さんお父さんの衣装だけだとおもいます!😌

あーちゃむ
私の場合は、親なしで3人で行きましたよ♡
昔や地域によっては、親が必ず行かなきゃ無い!ってとこもあるみたいですけど今はそうでもないみたいですしね😂
赤ちゃんには、西松屋で買った、セレモニードレス着せました♡

misato♥
息子とあたしが交互に風邪引いてしまい出来なかったです😭💔
準備もなにもかもしてなかったのもありますし七五三と家族写真はしようと決めてます(*^^*)❤

あーちゃむ
本来は義理両親といくものみたいですょッ(^_^)
赤ちゃんを義理母が抱いてお宮参りするみたいですッ(..)
私は彼とうまくいってなかったのでかわりに母が抱いてくれましたッ(*´ω`*)
お宮参りの服は中はバースディでかったベビードレスに
上から羽織る着物はスタジオアリスで借りましたょッ(*´ω`*)
レンタル無料だったのとスタジオでもちゃんととって記念に残したかったからですッ♪ヽ(´▽`)/
神社は近くのとこに頼んだらよいですょッ♪
-
あーちゃむ
最近は自分達だけでいったりとか免疫少しついた一歳のときにとか色々ですょッ(^_^)
寒くもなりますので行くかいかないかは自分達しだいですょッ(*´ω`*)
お宮参りの写真を思い出に残すか残さないかです(..)- 12月7日

ポン太(๑・ิ..・ิ๑)
息子は寝るのが下手っぴで昼夜共にグズグズだったので、1ヶ月で無理に行くのを止めました。今じゃ、一人でコテンと眠れるようになりましたが(^^;
そろそろ行こうかと思っていますが寒くて🌀予防接種もあるので風邪を引いたら大変なので、結局まだ行ってません(^_^;)
お宮参りも大事ですけど、あまりこだわっていません⤴

かなママ
うちの地域は生後100日前後に…という感じだったので、100日記念の写真撮影をした後、その衣装を借りて(無料です)お宮参りしました。神社は安産祈願をしてもらった神社へお礼参りしたので、合わせてお札等も返しました。神社は砂利や坂道、階段が多いので、親にも一応声をかけましたが断わられました(^_^;)それぞれのご両親に聞いてみて、行きたいということであれば、おばあちゃんに赤ちゃんを抱いてもらうというのもよく見る光景ですね。うちは自分で抱きましたが、夏で暑いし自分もスーツ着て久々のパンプスでの参道は辛かったです。

ひぃたん
本来は義親と行くものですが、私は仲が悪いので(笑)実母と行きました。体調の面で義親から実母と行ってきてと言われましたが(*´˘`*)
スタジオアリスで写真撮影をしたので、赤ちゃんのお宮参りの着物は無料でした💓購入すると高いですし、七五三の時に直したりクリーニング(手入れ)費用+購入代金と着用回数が見合わない気がして(笑)代々、使用させれば別ですが😂着物の下はお祝いで頂いたセレモニードレスを着用しました。
大人の服装はスーツと低めのパンプスで行きました♡ヒール👠高いと砂利道や階段で疲れますね♬
赤ちゃんの記憶には残らないかもしれないですが、写真で記録に残しました♡♡

初めてのママリ🔰
皆さん、回答ありがとうございました。返事が一括になってしまってすみません。お宮参りよりまず出産祝いのお返しの方を先に考えたいと思います。これから寒い時期なので暖かくなってからと言うのもいいと思うのでゆっくり準備したいと思います。
コメント