
都会の小さな戸建に住む方に、洗濯物をどこに干しているか教えてほしいです。物件の選択に迷っています。
都会の小柄な戸建にお住まいの方に質問です!
洗濯はどこに干していますか?😃
今日見た土地は35坪ほどで、延床面積が120平米です。
庭は洗濯が干せるほど広くはなく、浴室乾燥、室内干し、ニ階のベランダの3通りを案内されました。
2階にリビング、洗面、洗濯のある物件も見ましたが、買い物の度に重たいものを運ぶのはしんどい気がしました。
かと言って毎日の洗濯を一階で回して重たいのを2階に干しに行くのも重労働だな…と🥲
都会を少し離れたら60〜80坪くらいの戸建が同じ値段で買えて、車庫は2台、庭も2ヶ所取れる感じなので楽そうです。
通勤、通学、老後の生活を考えると都会の家が魅力的ではあります。だけど、住みやすさは田舎の方が広々しています。めちゃくちゃ迷ってます😭
何か解決の糸口を見つけたいので、なんでもいいので教えてください🙏🏻🔰
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

さとぽよ。
うちはもっと狭いですが2階のベランダで干しています😌
しかし、仕事してた時は1階につけた室内干しでした。
今は雨や留守にするときは室内干し、毎日はベランダって感じです😄
子供が2人になってから洗濯物が増えたので洗濯ばかりしてますが外はすぐ乾くから便利です😋
まぁ、重たいです笑っ

ザト
都内ですが、ドラム式洗濯機で毎日乾燥までしています💦
布団だけはベランダに干すか、窓の大きな部屋で室内干しするかですね🤔
夫がアトピーで子どもたちも肌が弱いので(ケアしてるので綺麗な肌ですが)、外干しはできるだけしないようにしてます💦💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり濡れた洗濯物は重いですよね😅
でも乾いたらそのまま寝室や部屋に運べるのでリビングに一旦置いて散らかるのは防げそうですよね🙆🏻♀️
庭付きのお家の選択肢はありませんでしたか?😃
さとぽよ。
広いところだと、かなり田舎になると言われたので選択肢から外しました!
主人が都内勤務で夜勤もあり、異動もあるので都内近郊のエリアにしました😌
3階建て主流エリアなので探しに探して2階建て建売一軒家にしました!
土地から探したら20坪前後なのでそれはさすがに狭すぎて考えられなかったです笑
今はどんどん値上がりしているのでいい時期に買ってよかったと思っています😋
はじめてのママリ🔰
なるほど、お仕事の都合を優先された感じですね🙆🏻♀️
確かに20坪ならマンションの方が生活しやすいかもしれませんね😅3階建ては掃除とか大変そうです💦
家、ほんとに高くなってるみたいですね!今日色々と教えてもらいました🔰
家を探し始めてから決定までどのくらいの期間かかりましたか?また、家が決まった時にFPさんともお話しされたりしたと思うのですが、そこからどのくらいで入居されましたか?
さとぽよ。
3階建てだと1階は駐車場スペース込ばかりでマッチ棒みたいで魅力を感じなかったですし、階段が急なので年齢重ねたらかなりキツイなぁと感じました!
マンション、リノベーション、住宅展示場を見て、職場の方が建売住宅を買って、そこの営業さんを紹介していただき、今の家を購入しました。
マンション見たりからだと半年くらいで決めました。
最初は、何の知識もなかったですが色々行くとその土地の情報を聞いたりといい情報収集期間だったと思います!
マンションも広くても3LDKだったので現実的じゃないなぁと感じ、一軒家にしました😌
建売住宅だけでも30軒以上は見に行きましたがその中で主人と何を基準に選ぶかの優先順位を擦り寄せていった感じでした!
FPさんとは相談してないですが契約してから1か月半くらいで引っ越しました。
引っ越す前に内装をプラスしたりしたのでそれが終わってからって流れでした😄
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
今のお家は終の住処にされるご予定ですか?洗濯が重いとの事ですが、高齢になってきた時は室内干しに戻されますか?😃
一階には夫婦で寝られるような部屋はありますか?
今日二件の家を見て、営業さんが70〜80歳くらいになると2階の往復が辛くなるから、一階に和室か洋室があると将来的にはそこが寝室に出来ると言われました。
35坪の場合は一階に部屋を作らなければ20畳越えのLDKが確保できて魅力的だったんですが、寝室にできるくらいの部屋を確保するとLDKが小さくなってしまいます🥲
実家がベッドタウンで、今見てる土地からは車で30分ほどの距離にあります。旦那の通勤圏内ではあるんですが、今より通勤時間が片道+30分(電車)でかかるとなるとあまりいい顔をしません😅
おっしゃっておられるように、何件も見て意見の擦り合わせは大切ですよね!旦那は戸建で暮らした経験がないのでイメージしにくそうな印象です。家の話をすると住んだ後に売るつもりでいるみたいで、終の住処にするつもりがないみたいなんですが、死ぬまで現役で働くならまだしも定年退職するなら早めに終の住処見つけてローン開始する方が現実的かなと私は思っていて意見が合いません😭
さとぽよ。
一応、買うときは年老いた時まで住むつもりで購入しました。
しかし、人生何があるかわからない!ので売れそうなエリアしはしました😌
今年で6年目になりますが買ったときよりかなり値上がりしているエリアなので今なら買えないです笑っ
今はLDKが広くてっていうのが多いですよね。
しかし、わたしの希望はLDK+1部屋ある物件でした。
建売なので収納が少ないのもありますし、将来的に足が悪くなり寝室にしたい!って考えでLDKは狭いです🥲
しかし、1部屋あるから便利です😌
年齢を重ねると通勤時間って大事かなぁと感じて立地は第一条件でした。
今は月に何日かリモートワークにもなってますが夜勤は出勤なので都内近郊にしてよかったと思っています🤭
うちの場合、子供がなかなか授からず先に家を購入したので想像しながらっていう部分もありましたが住みやすく気に入ってます😄
ただ残念なのは、ご近所が道路族だったってことです(@_@)
そればっかりは住んでみないとわからなかったです。
何度も時間帯を変えて近郊を見て歩いたりしましたが(╯︵╰,)
はじめてのママリ🔰
おはようございます☀
確かに高齢になった時どうしてるかはまだ分からないですよね💦
道路幅はどのくらいありますか?道路族って道路で子ども立ちが遊んでいる事みたいですね💡通行の時の妨げになる感じでしょうか?危ないとか?うるさいとかでしょうか?
昨日は結局、洗濯のことを考えていたらモヤモヤして眠れませんでした😅実家が60坪以上ある広い庭付きの家なのでどうしてもそこと比較してしまい🥲住めば都で慣れていくのか、人生最大の大きな買い物なので本当に悩みます😭
実は今3LDKの分譲マンションに住んでもう少しで3年目に入るところです。
買ったばかりで築浅なのと、転勤の方が住み替えで入れ替わりがよくあるので売れるとは思うのですが、いつ売って戸建にはいつ入居するのかとか、いま見ている土地はマンションからも近く住み慣れた土地で私の友達もいて実家もさほど遠くないエリアで気に入ってはいて、60邸ほどの大型分譲地なので、入居者みんな新しい住人って感じで住みやすそうなイメージです。
昨日内覧である程度↑を伝えましたが、全部はすっきり解決せず不安は残る感じで🔰
今が買い替えの時期では無いのか、でもこれから子どもの学校が始まるし転校はさせたく無いと思うと今から探さないといけないし🥲頭がパンクです💦いえ選び楽しい反面、プレッシャーです😭
しかも5〜6年後したら旦那は20年近く数年単位の転勤生活が待ってるそうで…。それだと早めにローン組んで落ち着きたい気持ちもあります。
ダラダラとすいません😭🔰
さとぽよ。
義実家が飛行機の距離で主人は長男ですが今は仕事優先で家を決めましたが将来的に戻る可能性もあるかなぁ?というのも考えた感じです。
義実家には、わたしが実家に父だけなのでそちらに近い距離に住むのがベスト!って言っていただけたのでそれも考慮してエリアを選びました😌
横並びの住宅で私道なので危なくないし、親たちが楽だからか、よく遊んでいたり、立ち話していたりって感じです😞
うちの息子よりも上の子供が多く、遊び方が激しいし、家を出ようとしたらうちの前に居たり、出かけるのも気まずいし、家を見られてる気分になり、いい気分はしないです😅
わたしも主人も実家は広くて、比べたらって感じますが主人と話したのは身の丈に合った、自分たちのスタイルにあったところだったので満足はしています😌
実家では、ベランダに干した経験は布団など大きいもので、庭に干すしたり、廊下に干したりって生活でした。
ベランダに干すのも専業主婦になってからなので慣れてきたかなぁって感じです😄
マンションなんですね✨
マンションはマンションで良いですよね✨
けど、都内に住む友人が家族できたときは、やっぱり一軒家いいなぁとずっと探しているようです😞
学区を考えて探すってかなり大変なようです。
狭いと工夫すれば広くは感じるのでそんな感じで住んでいます😋
実家が200坪くらいの土地なので建てても良いよ~って感じでしたが主人の通勤が遠くなるので現実的じゃないなぁと断りました。
こちらに建てていたら今より広くてってなっていたと思いますし、建物にお金掛けられていたと思いますがやっぱり立地重視だったので、わたしたちには今の🏠だったんだろうなぁと感じています。
住み慣れた実家が基準になるのは当たり前だと思います!
6畳の部屋とか見たことなかったですから。
しかし、色々見学して、3畳、4.5畳とか衝撃的でした笑っ