![ぷりん🍮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親と実両親の関係が悪く、子どもの行事にどう対応すればよいか悩んでいます。実母が義両親を嫌う理由があり、両家を集める際の対処法やお中元の件についてアドバイスを求めています。
義両親と実両親が仲が悪い(一方的に嫌い)
という方いらっしゃいますか?
七五三などお子さんの行事?はどうしてますか?
どちらも呼ぶのはちょっと無理な気がしてて…。
長くなるのですが読んでいただけたら幸いです。
アドバイスほしいです…。
義両親から今年のお中元を実母宛に頂いたので
今日渡しに行ったのですが実母から
「実両親が常識知らずで人としてどうかと思うから
今後一切お中元やお歳暮も渡さないし会いたくもない。」
と言われ義両親宛のお中元が用意されてなかったです。
実母が義両親を嫌いになったきっかけは
旦那の祖父母が亡くなった際、
実母はお葬式には出られなかったので
お香典を用意したのですが
私の祖父母が亡くなった時には
義両親からは一切何も無く。
私から義両親に祖父が亡くなったと伝えたにも関わらず。
旦那の祖母が入院したと聞いたので実母に伝えた際、
お見舞いとしてお見舞い金を包んでくれたのですが
義母に渡したらお金のやり取りは面倒臭いからしたく無いから要らない。と突き返されました。
そして義姉が結婚した際、
実母はお祝いと結婚祝いを包んだのですが
お礼の一報も内祝いもなく。
こういう事が積み重なってとうとう堪忍袋の緒が切れたのか一切義実家と関わりたくない。顔も見たくない。
と言われてしまいました…。
私が義両親の代わりにお香典を包んだり
内祝いを用意したりお礼言ってたよ!とか
伝えれば良かったのかもですがもう手遅れで…。
私に父親がいないので誰もフォローする人がおらず
一方的に嫌いなので両家集まる時とかどうすればいいか
悩んでいます。
母からのお中元がないことも義両親になんで伝えたらいいのか…。それも難しく🥲
正直に話したら2度とみんなで集まる事はないだろうなと
思うのですが嘘も思いつかなくて🤢
両家が仲悪いという方アドバイス下さい🙇♀️
- ぷりん🍮(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私が読んだ感じだと、ぷりんさんのご両親が丁寧?すぎると思いました。
丁寧というか距離が近い的な...
うちはお互いの実家のことには介入しないです。
義理姉が結婚しても実母はお祝いなんてないですよ💧
義理両親と両親の価値観が違うんじゃないかと思いました。
私なら正直にこういうことがあってこういうことだからと伝えます。
ちなみにうちは行事は一切お互いの両親呼ばずに家族だけです。
あっちの家族は〇〇なのに〜とかのゴタゴタが後からあっても面倒なので。
![ニジノママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニジノママ
はじめまして☺️
私の実家も義実家と関わりたくないと言っています😅
理由は結婚前に色々あり
価値観というか人間性として合わないことがあったりで😇
なので子どもが産まれてからの
お宮参りやお食い初めなど行事ごとは実両親の了承を得て義両親のみ声をかけるようにしました💦
孫は関係ないよなと思いながらも
どちらにも気を使うのもしんどいし無理に合わせても良い結果にならないんじゃないかなと思ったからです🥲
実両親にも子どものお祝いごとはみて欲しい気持ちは山々なのですが。。
そのかわりと言ってはなんですが写真をいっぱい送ったり
その近辺に実両親のところへ行ったりなどのフォローはしています🥲
-
ぷりん🍮
コメントありがとうございます😊
人間性が合わないという理由が一緒ですね🥺!
実両親さんの了承を得たんですね🥺義実家には何故実両親が来ないのかの理由とか伝えましたか?
お互いお中元やお歳暮なども全くなしって感じですか?
そうですよね😭自分の子どものお祝いとか一緒にしたいですよね😭私は父がおらず兄弟もいないので母1人子1人だと孫が唯一の癒しみたいで🥺それを考えたら我慢させるのも申し訳なく😭
別々でするのも考えたので金額が倍かかるし悩みどころです🤢- 8月12日
-
ニジノママ
子どものお食い初めを
声かけたらって義母に言われたのですがこのご時世(コロナ)もあるのでと断りました😢
旦那にはうちの家は歩み寄ることはないと一応オブラートに包んで伝えてはいます💦
なので子どもの行事などはできる範囲で別々にしようと話をしてお互いそれで納得してる感じですかね🥲
義実家に説明しても多分理解してもらえないと思うので。笑
そうですね、お中元お歳暮はなしです。
私の実家から歩み寄ることはないので義実家からいただきものをした時などは母親と相談してお返しなど一応しています💦
そうだったんですね😢
お母様にとっての可愛い可愛い娘の子供のせっかくの行事なのに。。我慢してほしくないですよね😭
無理に一緒にお祝いしても
お母様が嫌な気分にならないか気になります💦
お金の面もありますもんね😭
私の一方的な考えですが
義はただ孫が可愛いだけだと思うんです。。
でもお母様はぷりんさんのことをどんな時でも1番に考えていらっしゃると思います。なので同じ形式のものはできなくてもお母様はきっと喜んでくださると思います🥺💓- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が現代すぎるのか非常識なのか分かりませんが、両家は顔合わせ以外で会っていませんしお歳暮 年賀状やりとりは一切ありません。住所も連絡先も知らないです💦
そのほうがお互い気を遣いませんし、私たち夫婦も板挟みにならず楽チンです。
これを機にお母さんにやりとりやめたら?と提案してみてはどうでしょうか!!
-
ぷりん🍮
コメントありがとうございます😊!
今の時代きっとそういう方の方が多いですよね🥺私の母方の家が昔ながらというか古い風習のある家なのでそれが抜けてないみたいで🥲
私の母は一切関わりたくない。顔も見たくない。と言ってるのですがそれを義実家に伝えるべきかどうかで悩んでいて…。
もういっその事お互い嫌いあってくれた方が気楽なのですが😅- 8月12日
ぷりん🍮
コメントありがとうございます😭
私の母は昔ながらというか現代についていけない感じの人で臨機応変に対応できず固定概念がある感じで🤢
お互いお中元やお歳暮も全くなしですか??
正直に伝えるのが1番ですかね…旦那は自分の実家が大事なのでお前が自分の母親にフォロー入れないから俺の親が悪者扱いされるんだろ。と言われてしまい🥲
結局こっちの親は〜あっちの親は〜ってなりますよね😭これからはどちらも呼ばない事にするのが最善ですよね。