※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puiii
子育て・グッズ

3歳頃から保育園を転園した経験のある方いますか?息子は内気で、小学校で友達が作れるか心配。今の保育園と転園先を悩んでいます。

3歳頃から保育園を転園したことがある方おられますか🥺
長くなりますが、相談に乗っていただきたいです。。

現在、職場からも家からも30分ほど離れたところにある私立の保育園に通っています。混む道なのですごく時間はかかるし、職場から家までの帰り道かと言われると、若干遠回り?しなければならない位置です。
でも、食育に力を入れていて、なるべく無添加、手作りのもので先生も優しく、園長先生もとても優しいです☺️🧡

息子は初めての場に慣れるまでとても時間がかかるタイプで、内気なタイプで前に前に出るタイプではないです。
7ヶ月から保育園へ通い、現在は仲の良いお友達もたくさんで、○○ちゃんと遊んだ〜!などお話ししてくれます!
ですが、学区が全然違うので小学校に上がる際には同じ学区のお友達はいません。

現在住んでいる学区が保育園激戦区で入れるかどうかわかりませんが、家から近くに保育園があり、そこの近くに小学校があるため保育園の友達が多いまま小学校に上がれるのがいいなぁと思っています!
家から近く、内気な性格だからこそもし変われるならば転園してお友達が多く行く小学校にそのまま行ける方がいいのかなぁと思ったりもしています😣

その保育園は公立で、一度上の子が小さい時に見学に行きましたが、今の保育園が魅力的だったので、あまり印象に残っていません。園長先生が怖そうだなぁと思ったのと、先生、楽しいのかなー?と思う感じの先生がおられて、、

内気なタイプの子でも小学校でお友達が作れるのでしょうか😣❤️?
私自身、すごく心配性で友達ができなかったら、、いじめられたら、、など考えてしまいすごく心配になっています。
このまま今の保育園に行くか、転園した方がいいのか悩んでいます。。

コメント

ままり

私の友人の子が今年1年生で
同じ保育園の子がいなくて1人で
小学校あがって1週間で不登校になり夏休前に親と一緒に学校いったり工夫してやっと少しづつ行けるようになったりしてたので
それをみて早いうちにと思い年少の今年途中で学区の所へ転園しました🥺

  • puiii

    puiii

    ありがとうございます♡
    なるほど、、やはり子供にとってもストレスになりますよね。
    下の子を入れるタイミングで転園できればいいのですが、、
    3歳クラスは入りにくいですかね。。、

    • 8月11日
Huis

私は自分が幼稚園だったのもあり、小学校は誰も知ってる子いませんでしたし、親の都合で小学校も何度か転校しています。ですが都度お友達はできていました!
息子が今年年少クラスで保育園を転園していますが、前の保育園は毎日行きたくないと行っていたのに今は楽しそうに毎日出かけます。マイホームを購入し、今年中にまた区外へ引っ越しますが、息子は今の保育園があっているのでこのまま転園せず卒園させる予定です。
転園した保育園で仲良しの子が学区違うかもしれないし、そもそも転園先があわなかったら合わないお友達と同じ小学校かもしれないし、、と思うとどうなるかわからないことより、今楽しいなら今を大事にしようと思いました!

  • puiii

    puiii

    ありがとうございます♡
    たしかに、転園した保育園が合わない可能性もありますよね。。
    今のところは先生がみんな優しくて、息子も先生が大好きです!
    今の歳でも転園させることでストレスは生じるのですごく悩んでいて。。
    この見学した園以外で、私が看護学生時代、保育園実習した園が近くにあってとても良かったので、そこもいいなぁと考えています!
    見学に行ったりして、息子に合いそうかよく考えます👦🏼❤️

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子は旦那の仕事の関係で3回転園しています🥺💦
直近で今年の4月にしています。
恥ずかしがり屋で場所見知りが激しく、最初は給食食べない、トイレ行けないと慣らし保育が長引きましたが今ではかなり打ち解けています。
また引っ越しがありそうなので心配ですが🫤
やっぱり小学校は環境がかなり変わるので知ってるお友達がいてほしいですよね❗️

  • puiii

    puiii

    慣れるまで時間がかかりますが、慣れる時が来ますもんね!
    そうなんです。小学生にあがる時って、意地悪な子は意地が悪いじゃないですか、、
    うちの子がそちら側にならないように気をつけなければいけませんが、
    いじわるなこにいじめられたら、、など考えてしまって😣
    小学校もマンモス校なのでどんな感じなんだろうと。。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

1番上の娘は小学校入学直前で引っ越してきたため、まったく知り合いがいない状態で入学しました!
今2年生ですがそれなりに仲のよいお友達がいるようです😊
次女は3歳で転園しました。
引っ越してきて最初に入った園は料金が高かった(認可外でした)ことや、先生に対して少し不信感があったりしたためです。
今の保育園も認可外ですが、先生に方がとても親身でお友達もすこしずつですができてるみたいです!

  • puiii

    puiii

    今の保育園、とてもいいのですが遠いのと、学区が全く違うのがどうしても気になってしまって。。
    お友達ができればいいのですが、できなかったらどうしようとばかり考えてしまいます。
    心配しすぎているのは親だけかもしれませんが、、笑
    まだ3歳だったら転園しても慣れるかなぁと思っていて😣🧡

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちすごいわかります😣💦
    私も転園するときは悩みました💦
    ですが、意外とちゃんと馴染んできてるみたいなので今となっては良かったと思ってます😊

    • 8月11日
  • puiii

    puiii

    馴染めていると本当にホッとしますよね♡
    私は、もう少し時間があるのでよく考えて、見学にもいくつか行ったりしてしっかり考えようと思います🥲❤️

    • 8月11日
  • puiii

    puiii

    すみません!
    私も!です!!

    • 8月11日
さすけ

上の子9ヶ月で保育園通いだし、保育園での様子も同じです!(仲の良い友達がいる、その子とは学区違い)
うちはもともと下の子の出産のタイミングで仕事を辞めて、年少から幼稚園に転園させようとして幼稚園見学も複数行きましたが、上の子が今の保育園楽しいし辞めたくないとハッキリ言ったので上の子の意見を尊重しました。

  • puiii

    puiii

    家ではよく喋るし、踊るのも得意だし、面白いのですが、保育園だとあまり発揮できていないみたいです😂
    でもきっと、そんなもんなんですよね!笑笑

    うちの子も、聞いたらきっと、やーだー。と言うと思います。
    心配性なので、小学校のことを考えると不安なのですが。。

    • 8月11日
  • さすけ

    さすけ

    我が家も家ではふざけてばかりですが、保育園では真面目キャラで結構内気なタイプです(笑)

    小学校心配ですよね😭
    私は先輩ママさん達に、幼稚園や保育園で仲良しだった子が同じ小学校で小学校でもそのまま一緒に遊んでるかというとそれは違うと聞きました。
    やはり小学校では小学校で新たに人間関係を築いてくると🤔
    私自身思い返しても同じ幼稚園出身の子が同じクラスに居なかったり、席が近くなかったりで確かに小学校入ってからはあんまり遊んだ記憶がないな~と思い、なんとかなと思ってます(笑)

    • 8月11日
deleted user

同じような悩みです!

うちは小規模園なので、年少さんから転園になるのですが、保育園に入れたとしても学区外で🤔その先の小学校とか考えると心配ですよね😭

私は自分が心配症で、息子も似たところがあるので、学区内の園にしようかなぁと考え中です🍵

子供の性格ってまだまだ変わりますし、周りに面倒見の良い子もいるでしょうし、学区外でもきっとどうにかなるんだろうなぁ🌸という気持ちもありますが、親の私が心配症なので私の気持ちが落ち着く選択をした感もあります😅

  • puiii

    puiii

    そうなんです🥲😭心配性が爆発して、考えれば考えるほど正解が分からなくなってしまっています。。
    きっと、学区外でも、、と思っていますが、もし友達ができなかったら、、とまた戻ってきてしまいます😇
    息子があと2年ほどして、家にいる時と同じように、外でよく喋るようになるとは思えなくて。笑

    • 8月11日
🌼

こども関係で働いてました!
学区外からくる子もいるし同じ保育園、幼稚園の子が誰もいない!みたいな状況はあるあるです!なんとかなると思います💓


私なら通わせたいと思えるところに安心して通わせたいです!

ちなみに娘は引っ越しで2歳で退園。近くに良さそうな保育園がないので学区外になりそうです😂