
一歳半検診での発語認定について迷っています。親が言う言葉を覚えているのはOK?アンパンマンのことを「パンパン」と言っているけどNG?靴を「クック」と言っているけど不明瞭。正しく発語できるのはパパ、ママ、いないいないばぁ。
もうすぐ一歳半検診で、発語について事前に配布された問診票に書く必要があるのですが、どこから発語認定していいのか迷ってます。
・パイパイ→おっぱいのこと。親が言うのをそのまま覚えてるからOK?
・パンパン→アンパンマンのことだけど、正確じゃないからNG?
・っうっく→靴のことを「クック」と教えてるけど発音が今ひとつ不明瞭。NG?
ちゃんと発語できてるのはパパ、ママ、いないいないばぁです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

チム
話せてるのはパパ、ママ、いないいないばぁで、言葉の意味をわかって発言してるのがパイパイ、パンパン、っうっくって解釈ですね😄
発語はもう少しあるといいと言われるかもしれませんが、意味をわかってて発してる言葉もありますし、ママの言ってることが通じているのであれば問題ないと言われると思います😄
はじめてのママリ🔰
なるほどです✨私の言ってることは割と理解してるんですが(玄関でクック履こうとか、パパとお風呂入っておいでとか…)、なかなか発語につながりません。。
パイパイが発語にカウントされないということは、ワンワンとかニャーニャーもでしょうか?赤ちゃん言葉で教えてしまってますが、今の月齢から正式名称を教えた方がいいんでしょうか?💦
チム
ワンワンはいないいないばあで出てくるワンワンのことを言っていて、犬とはまだ言えてないです。
と私も1歳半検診で言ったんですけど、
そうですかぁ…
という反応でした😅
ですが、そのうち理解してくると思うので、今から正式名称を教え込まなくてもいいと思います😊