※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの医療保険の必要性について、医療費の無料期間や診察代の請求について疑問があります。

子どもの医療保険に入ってるかたは、なぜ入ってるんでしょうか?素朴な疑問です。
私が住んでる所は、医療費5歳まで無料です(ほとんどの自治体がそうだと思います。もちろん所得によってですが)
怪我して病院で診てもらって診断もらって請求とか見ますが、診察代無料だけど診断書もらって請求ってことですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これから持病などを抱えてしまうと医療保険に入りづらくなることや、入院することになると親が仕事を休んだりする必要が出てくるかと思ったのでその補填になることから加入しています。
どちらももしも‥なので、可能性は低いですが😊

はじめてのママリ🔰

私の住んでいるところは中学校卒業まで1回500円の月の上限が1000円です。

怪我で保険は必要ないと思いますが、病気をした時に子供は長引くことがありますので入っています。
短期入院であれば仕事も有給があるのでなんとかなりますが、、
また、病気をしてしまうと緩和型などにしか入れないなどもありますので、小さい頃からかけています。

悠夏

上の子の時に同じような考えで医療費かからないから医療保険いらないのでは?と入らないで居たら喘息になり入退院を繰り返しました。
完治するまで医療保険は入れません。
入院してみて気がついたのですが、確かに子供の医療費は無料です。が、保険適応外だったり付き添いしている自分の食事などはもちろん掛かるので結構出費はあります。
仕事も休まなくてはいけません。
何より子も親も精神的に結構疲れ果ててしまいます。
その部分を補填してくれるのが医療保険かなと。
上の子は暫く入れなくなってしまい後悔しているので下の子達は産まれてすぐに入っています!

はじめてのママリ

大小問わず病気や怪我をする可能性がゼロではないからです!

病気してしまうと入れなくなることもあるので元気なうちに入りました。

というのも、うちの姉は2人の子どもの保険に加入しておらず、
下の子が2歳のときに白血病を患いました。
一年以上の付き添い入院で、仕事は辞めないといけなくて、
子どもの医療費はかからなくても
親のベッド代や食事代、テレビカード代、洗濯代などなど、、結構お金がかかったそうです。

なので、何もなく保険使わないのが一番ですが、
もしものときのための保険なので
大人と同じく保険には加入してます😊

保険によっては診断書不要で領収書だけで請求できるものもありますよ✨

さらい

入院したとき個室代高くてでずいぶん医療保険助かりました。

はじめてのママリ🔰

うちは18歳まで医療費は無料ですね。

何か病気したら加入出来なくなるからと、
入院したら個室代や食事代は普通にかかるので。
あとは地味に付き添いの費用が嵩むからですね。
食事代、仕事休んだり、何かと物入りかと思います。

deleted user

子供の入院に何度か付き添ったことがあり、パートは休まなければならないし付き添いのご飯は出ないのでコンビニで買っていたら1日当たり7,000円の損失で1週間で5万程。あと、うちの自治体は所得制限があるので、子供の医療費が無料じゃないのも理由の一つです💦

はじめてのママリ🔰

個室代、親の食事代や細々とした出費、仕事を休んだときの補填などを目的で入っています。
ちなみにうちの県は受診1回500円、月2,500円までは自己負担ありです。

♡♡

18歳まで無料の自治体に住んでます!
入院時も無料ですが、食事代や衣類費は有料な場合もありますし小さい子供の入院時には大人の付き添いが必要なのでそうなると仕事を休む事になる、大部屋なら無料でも個室ならば別途かかりますし、付き添い人の食事もきっとコンビニとかになりますよね🤔
医療費は無料でもそれ以外がかかりますし、私自身シングルなので1人入院したら私が付き添う事になり、他の子供達を誰に見て貰うかも考えねばいけません。
シッターに預けるならば当然お金もかかりますし、両親に預けるにしても無料でお願いします!は常識的に考えて難しいですから、無料で済む医療費以外のお金を保険がおりて補うために加入してます。


長女が1度入院してますが、個室代(コロナの患者がいた関係で大部屋は選べなかった)、私の分の食事代(ほぼコンビニ)、自宅→病院までの通院費、病院内にある洗濯機+乾燥機利用、子供が飽きない様におもちゃやお菓子等持参...などそこそこかかりましたが、保険加入していたおかげでほぼ保険金で賄えましたよ🙆‍♀️
加入してなかったらマイナスでした😂

超健康体で怪我も入院も絶対にしない、仕事してないから付き添う事に問題ないし日頃から食事はテイクアウトだから別に食費上がるとかない!とかならば加入しなくてもいいのかなーと思いますが、1度大きい病気にかかると加入出来なくなる事がほとんどなので将来のためにも加入しておいた方が安心かなーと思い、うちは全員加入してます😊

はじめてのママリ🔰

医療費無料の自治体って、そこまで多くないと思います。意外と毎回自己負担数百円かかるってところもありますし、年収400万台で所得制限にかかる地域もあります😵‍💫

保険は健康なうちに入るのが鉄則なので、健康なうちに加入しています。
病気になってからでは入りにくくなりますし、万が一入院になると親が仕事休まなきゃだったり、意外と出費が増えたりするので、それの補填用に加入する方も多いと思います。

1か月検診で心雑音を言われることが多いので、出生届だしたら即保険加入しています😊

共済とかは怪我なら診断書なくても診察券のコピー等で請求できるものもあるので、診断書代もかからず2000円とかもらえたりします🤭

みくろ

うちは、たまたま医療保険も産まれてから直ぐに入ったんですけど、そのあと鼠径ヘルニアが判明して手術になった時に、医療費は控除されましたが、10万程貰えました。
手術自体は簡単な物で入院も一泊2日で退院しましたが、子供の手術出来る病院が限られてて県立子供病院とか、割と大きい病院になるため、移動に旦那が休みとったりしたのでそういう時の為のものかな?と思います。
ちなみに、下の子も入ったんですが、生後1ヶ月半でRSで入院したときの方が大変で10日程入院し、親が交代で病院に泊まりましたが、食事は3食コンビニで買ったり負担が大きかったのに、罹った月齢が低かったので保険降りず、自腹で、地味に傷手でした🥲

はじめてのママリ🔰

私もいらないと思ってましたが、子供が入院し付き添いだったので売店とかでご飯かったりしたので入っていてよかったなと思いました。

はじめてのママリ🔰

うちの地域は年収600万以上は医療費かかります💦
なので0歳から二人とも入っています。次の転勤先もかかります。地元はかかりません。
今後どこに住むかわからないのと、入院になれば、大人の付き添いのご飯、入院の服もお金かかります。
何かあった時のために入っています☺️そもそも持病で、下の子は今後何も医療保険入れないので、産まれてすぐに入っていてよかったです。
ただ怪我で請求出来ますが、面倒でしてはいません💦請求しても入院の時くらいです😭

ルト🔰

うちの地域は15歳まで医療費無料です。

子ども2人とも医療保険入ってます。付き添い入院中の大人のご飯代、自分もゆっくりできるように個室を選択したりするために入れてます😊

ゆうちゃん♡

今年度から18歳まで医療費無料の自治体に住んでます!
長男が3歳になる頃まで医療保険とか考えたこともなかったですが、たまたまきたコープの勧誘で話を聞いて月1000円でいざという時のために利用できるならと思い加入しました!

保険適応になって1ヶ月ほどで次男が入院した時保険入っててよかったと思いました。パート始めたばかりだったので有給もないため、パートの補填や入院中の食事代の補填などとても助かりました。

今はコロナ禍なので、入っていて多少の安心材料になるかなと思います。現にいまうちでは5人中4人がコロナ感染してしまい、先月末から仕事行けてない状態なのでその補填にもなりそうです。こういうとき入っててよかったなと思います😌

はじめてのママリ🔰


まとめての返信失礼します
上の子も下の子も入院することなくスクスク育ってくれていますが、いつ何がおこるかは誰も分からいことですし、一度保険の資料取り寄せてみます。
教えてくださり、ありがとうございます😊

ままりり

下の子が入院した時に上の子見れる人がおらず一緒に個室入院したら1日7000円かかり💦

当時コロナ給付金が入った時だったので何とかなりましたが、1人分の給付金ぐらいはお金飛んだので即保険入りました😂

大部屋なら保健適応で無料なので子供が1人なら大部屋に付き添いで入院でもいいかもですが、元気でうるさい子供もう1人連れて大部屋で付き添いは私のメンタルが無理です💧

その後下の子気管支炎や熱性痙攣で急な入院を2回しましたがしっかり保険降りたので入っててよかったーと思いました😭

  • ままりり

    ままりり

    あとコロナ前に入った保険ですが、コロナ陽性になったら入院扱いになるので1人1日5000円おります✨

    • 8月13日