※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

気が利かないタイプの対処法について教えてください。親戚の集まりなどで気を利かせる方法はありますか?

気が利かないタイプなんですが、どうしたらいいのでしょう?気が利かないタイプの人、気を利かせないといけない時どうしていますか?親戚の集まりなど。

コメント

ふわり

自分からやったところで無意味なことしちゃうし、私気が利かないタイプなので指示されたらなんでもするので遠慮なく言ってください!って言ってます🥹

でも親戚で集まっても私が最年少(子供達を除く)なので甘やかされてます😂

  • ママリ

    ママリ


    わぁーいいですねぇ。ちなみにわたしは最年長で気が利かないというかなりみっともない嫁です笑
    はっきり言うのは
    ステキです!

    • 8月10日
  • ふわり

    ふわり

    出来ないことははっきり言った方が歳上の方うけはいいです☺️
    出来ないのに、出来ないままモジモジしてる方が何あの嫁?ってなるみたいです🥲

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね!
    わたし、それです!
    嫌われてます!
    なので、ママリでアドバイスを頂きたくて質問しました!
    ありがとうございます!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

気が利かないってわけじゃないんですがそういうのしたくない人間です。

気が利く人間になんてなれないし無理することないと思いますよ!
やらなきゃいけないことはやった方がいいので、事前に

何がしなきゃいけないか
どの仕事をどんな動きでやるか

考えておいて、それだけはこなすって自分で決めてたらいいと思います😊

そういう場には一人は若くても気が利く人がいて、その人みたいになるのは無理だし絶対に疲れると思います。下手すれば無駄なことをしてしまって失敗したりして余計ダメみたいに思われちゃいます。やらなきゃいけないことをリスト化しといてそれさえこなせば大丈夫。あとは端っこにいて目立たないようにする、その場で仕切ってるおばちゃんとかに最初に~やりますねって宣言してそれをしたってことを知ってもらってたら文句はこないと思います。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!
    無理しなくていいんですね。確かに、私みたいな鈍臭い人間が無理したところで本当にうまくいかないんです!
    それはわかってます💦

    自分の中で何をしたらいいか決めておく。ってすごくいいです。
    自分に合ってそうな気もします。
    はじめてのママリさんの考え方で次から向き合ってみます😋
    ありがとうございます。

    • 8月12日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

靴を揃える!とかどうでしょうか❓
みんなの前でするのではなく、影でササッと!
気付かれないかもしれませんが、気付いてもらったとき気の利く人だなぁと思います✨
あとは手伝うことがあれば言ってください!と最初から伝えたり
少しバタバタしてるなーと感じたら今やることありますかー?ってフランクに聞くと
お!気が利く!となります😌