
子供が発達障害を疑っている状況。保育園で我慢できずに光るおもちゃを使い、周りの行動に合わせられないことがあり、先生から様子見を勧められた。心配している。
うちの子、大丈夫なのかなと思って発達障害を疑っています。
今日保育園で夏祭りごっこがあり、輪投げで光るおもちゃをゲットしたみたいなんですが、おうちに帰るまで光らせずに我慢しててねって先生から言われているのにも関わらず、我慢できずに教室で光らせてしまったみたいなんです。
周りのみんなも我慢しているのに光らせてしまったため、先生から取り上げられ、泣き喚いていたそうなんですが、しばらくして先生がなにがいけなかったかわかったら言いにきてねと言って様子を見ていると、自分で「光らせちゃったからごめんなさい。」と言ったようです。
先生から、ご飯食べる時もスプーンの持ち方を変えたら足が変な方を向いていたりとか、1つ新しいことを覚えると覚えていたことが抜けちゃってることがあるみたいで、少し様子見するのでご家庭でも様子見してくださいと言われてしまい、余計心配になってしまっています。。
みんなができていることができていないみたいなので、何か疑った方が良いのでしょうか。
普段からとても落ち着きがなく、これってなった時は周りが見えなくなってしまっていることが多いです。
- ころ(1歳8ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

いりたけ🍄
うーん……
男の子あるあるじゃないですかね😅
ちゃんと何が悪かったのか自分から言えて謝れて偉いじゃないですか👏
落ち着きがない、周りが見えないってのは男の子ママだと共感してくれる人多いと思います(笑)
小さい男の子どころか、うちの旦那ですらひとつの事に集中したら周り見えてないですよ🤷♀️

がらぴ子
え‼️
私は逆に家まで光らせず我慢できている子達にびっくりしました😲😲😲
うちも息子いますが、3歳の男の子ってってそんなもんだと思います🥺
-
ころ
本当ですか??
保育園の先生に、みんな出来てるのに出来ないことが多いので少し様子見ですと言われてしまって心配になってしまったんですが、みんなそんなもんなら安心しました🥺🥺- 8月10日

ツー
3歳半男児なら、光らせるの我慢したけどどーーーしても我慢できなかったとかあるあるだと思います😂
怒られた理由も理解してますし、問題ないように思います🤔
-
ころ
我慢して我慢してどーしても我慢できなかったんですかね😂
問題ないようなら少し安心です😮💨
様子見していこうと思います。ありがとうございました😊- 8月11日

あい
いろんな発達障害があり
一概にこう、とは言えないですが
発達障害なら、
怒られた理由がわからないかもなあ、と感じました。
うちの子(発達障害)だったら、だめなことをしたから、怒られたと理解できない気がします。
なにがいけなかったかわかったら言いに来てに、答えられないと思いました。
いけないこと したら 怒られる が結びつきづらいように思います。
いけないこと
怒ってる人
は、それぞれ、その瞬間には理解できますが
いけないこと したら 怒る が繋がりづらいです。
この人なんかめっちゃ怒ってるな
でも、なんか言わなきゃ許してくれそうにもないなと、
理解できずパニックでとりま泣いとけ、ってパターンになります。なんかわからんけど、そのうち許してくれるだろう、という感じです。
一概に全ての発達障害がそうではありませんが、ひとつの特徴として記載させていただきました。
時系列で、わるいこと 怒る という別行動が理解できてるので、様子見でいいのではと思いました…が!
-
ころ
わかりやすくありがとうございます。
普段から私が叱る時も、何が悪かったか教えてと言って答えさせるようにはしているんですが、わかっていたりいなかったり。
とりあえず泣いとけって感じの時もあります。
ですが、一応わかる時もあるため、ひとまず様子見でいってみようと思います🥺
発達障害にも様々あるのですね。優しいお言葉ありがとうございます☺️- 8月11日
ころ
あるあるですかね😂
はい、何が悪かったかちゃんと言えるのは偉かったと思ってます👏
私の周りの友達の男の子、みーんなおとなしめな子ばかりで、いつも私すごい大変だよねって感じでなかなかわかってくれる人がいなくて😅
やはり男の子は周りが見えなくて落ち着きがないものですかね😂
確かにうちにもいました、もう1人子供みたいな大きな赤ちゃんが😂😂😂
いりたけ🍄
そう言えば、うちの次男と同じ月齢ですね!
ってことは、早生まれですよね?
うちはまだ幼稚園行ってないですが、4月生まれの子と一緒にされたらまだ出来ない事の方が多いですよ!
着替えですら毎回ギャーギャーイヤイヤ言いながら半べそでやってるくらいです(笑)
3人目だからか、かなりわがまま野郎です🤷♀️
この時期の数ヶ月の差って大きいですよ!
だから保育士の言うことは半分聞き流してたら良いと思います😅
出来ないことを探すんじゃなくて、出来ることを見つけて褒めて欲しいですよね!
その保育士さん、経験が浅いんじゃないですかね😑