
コメント

カルパス
育休中に保育士資格とって、去年までパート保育士してました!楽しかったです♡

ままり
回答でなくてごめんなさい😭
私は子ども1人ですが、同じ考えでした😱
精神的病気で専門2年の7月末で中退し、かなり勿体ないことしたと感じてます😭
実務経験積みたくても、無資格で保育補助の数が少ない求人があっても時間外保育の7時~9時と16時~19時しかなくて、子育て中だと希望時間帯の条件が合わず大変難しいですよね
保育士資格は最近、半分ほど諦めて現在は子育て支援員を目指してます‼
去年は抽選落選して、先月の1期も落選し、また近々に2期があるみたいなので研修の申し込みの再リベンジします🥰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
得に、小さいお子さんいると無理って感じで…
私が今26才で
本当は来年から働いて
実務経験2年して保育士になろうと思ってましたが
木曜日から上二人風邪でダウン
まだ完全じゃなく…
もし来年から働いて風邪をもらったら
3人ならどんだけ休まなきゃ行けないんだろうと思うと
保育所にも迷惑かけるかなと
思うと
やっぱり下が3歳まで我慢した方がいいのかな?とか
でもそしたら働きに出れて
28才そこから2年経験して
30からチャレンジ
頭悪い私にとれるかな?って
不安ばかりで
若いからとれるってわけじゃないですが
暗記だし若い方がいい。
その周りからの発言に
働きたい早くしたい
そう思っていても
まず母親だからが大前提で
家事育児おろそかにしたら良くない
自分の夢なんて…って
思うと
難しいなとすごく思い始めて
それでもとったよ!とか
頑張ればなんとかなるよとか
心を押してくれる方がいないかな~と
思って投稿しました。- 8月10日

mama𓈒𓏸໒꒱
私は高卒で31歳の時に専門学校へ入学して卒業と共に保育士を取得しました。
入学する2ヶ月前位から保育補助としてこども園で実務経験として週3働かせてもらって週2は専門学校へ行くのを2年間続けてました。
-
はじめてのママリ🔰
実務経験だけでも取得出来ますよね…
やはり専門の方がとりやすいからとかですか??
31才の頃はお子さんおりましたか??
育児して家事して学校行って
仕事してって
とてもハードに思いますが
実際はどうでしたか??
質問ばかりですみません。- 8月12日
-
mama𓈒𓏸໒꒱
31の頃は4人子供がいました。(現在5人います)
私も最初は高卒なので受験資格を得るために実務経験を積んで実務経験時間をクリアしたら、独学で試験を受けて資格を取得しようと思っていましたが、当時、我が子が通っていた園の園長や副園長に「高卒だから実務経験を終えて独学で試験を受けて行くか、専門学校へ入学するか悩んでいて、どっちがいいと思いますか?」と聞いたところ、2人とも専門学校へ行く。でした。
園長の知り合いは独学で10年位かかっても保育士取得出来ず結局専門学校へ入学された方もいるようで、また独学だと実習が受けれないので、現場に出た時が通用しない人が多数いる。との事でした。
私は実務経験を取得する期間(2年以上・2880時間)・試験を受けている期間(1発で受かればいいですが)を考えると2年間通って確実に取得出来る方を選びました。
保育園やこども園の実習10日間を2回・福祉施設実習10日間を1回あり、とてといい経験になりました。
座学以外に、現場で役立つことも沢山学ぶことが出来たので、私は専門学校へ行って良かったなと思いました。
私が行っていた学校は週2日だったので、全然ハードには感じなかったですね😊- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
実務経験だけでも
お子さん4人も当時育ててたなら
十分通用したと思いますが…
お金はどうしましたか??
私高卒で社会経験もほぼなく20で結婚。
その後ずーと専業主婦なので
専門行くお金がないです。
なので実務経験して保育士取得したいと思ってますが
たしかにお金があるなら
専門行くのがいいというのは分かりますが…
地域がら近くに専門もなく
どんだけ時間かかってもいいので
少しずつ頑張ろうかなとは思っています。- 8月12日
-
mama𓈒𓏸໒꒱
お金は、学校がない日に(週3)働いていたのでその給料と2年間だけ子どもらの児童手当(全額ではない)を学費に当てました。
専門学校が全てではないと思うので😊- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!
とても参考になりました。
私はきっと近くに専門がないので
実務経験からの取得を目指したいと思いますが
大人だからって学校に行くのを諦めるのは
やめました!
私も状況で利用してもいいなと思いました。
ありがとうございます!- 8月12日
-
mama𓈒𓏸໒꒱
私も1時間かけて学校通ってました😌私以外にも大人の生徒さん多数いましたよ☺️40代の方も複数いました😊専門学校に限らず独学での資格取得することは大人でも学びたい気持ちが大事ですよね😊頑張ってください🍀
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
私は高卒ではないので参考にならなくてすみません💦
29歳の時に独学で試験受けて保育士資格を取得して今は保育補助として働いています😌
2歳の子供がいるのでしょっちゅうお休みもらってて申し訳ないですが理解を得て働かせてもってるのでありがたいです😭
悩むより行動されてみてもいいのかなと思います😌💦
お子さん、3人共保育園入れそうなんですか?待機児童地域じゃないなら逆に保育補助の求人は常にありそうですか?🌟
無資格の保育補助の求人は数が少なくなってきているのでそのあたりも見てみた方がいいと思います😭(既に見てたらすみません)
一度働いてみてどうしてもダメそうならまた考える、でも全然いいと思うんです☺️💦
今が1番若いので後悔しないように行動してみても良いのかと…
もちろん保育料とかもあるので3歳まで待たれてもいいと思います😌
私は国試で資格取得しましたが、本音を言えば通信でもいいから学校に行きたいです💦
保育士だけじゃ就職の幅が少なくて、幼稚園教諭がないとキツいんですよね😅
なのでもう30ですがお金が貯まれば学校に通うことも視野に入れています😅💦
幼稚園教諭もですが、社会福祉の方にも興味が湧いてきたので☺️
何かを始めるのに遅いなんてことはないと思います😆!
頑張ってくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
もちろん行動はしますが
今私は26才で
自分の夢を追いかけようと思ったら
今すぐにでも働きたいですが
一番下が3歳まで待ってから
働きに出て資格を取るでも
遅くないのかな?どうなのかなと思ったので
30才ぐらいからと…と
投稿しました。
地域柄保育園が少ないので
そこは働きに出ると決めた時の運もあるかなと思っています。
たしかに保育士のみじゃ駄目なのも聞きました!
いろいろ考えまだまだ模索中ですが
専門もありなんだなと
知れて良かったです。
ありがとうございます。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
実務経験なしで
取得って感じですかね?
それだと高卒ではないですよね??
ちなみにおいくつでとられましたか??
保育士目指してます。が
私今資格試験すら満たされてないので
実務経験が必要でして…
今さら専門や通信は無理で…
働かせてもらえる園で経験積んでとろうと思ってますが
子供3人いると
ある程度大きくならないと
保育園にも迷惑かかるかなと思うと
まだまだ働きに出にくいかな?なんて思ってしまって…😭
カルパス
そうですね💦質問文よく読んでなくてごめんなさい🙏
30のときに取りました!
子育ての知識プラスαでいけました!
年齢行ってからでもスタートできる職だなって思いましたよ◎
私子供が1才児2才児のときに保育園に転職しましたが、急な休みにも対応してもらえ助かりました😂
はじめてのママリ🔰
いえいえ、勉強になるので
教えていただきとても
ありがたいです!
頑張りたいです!頑張ります。
ありがとうございます、