※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否していて、乳首のサイズについて疑問があります。2ヶ月過ぎたら哺乳瓶を変える必要があるでしょうか?母乳相談室の乳首にはSサイズなどの選択肢はあるのでしょうか?

生後2ヶ月になり、哺乳瓶拒否をしていて乳首のサイズがダメなのかなって思ってるんですけど母乳相談室の哺乳瓶はssサイズしかないですよね??
使ってたことある方で2ヶ月すぎたら哺乳瓶変えないとダメなんでしょうか?それとも母乳相談室の乳首でSサイズとかあるんですかね?

コメント

つくね

ピジョンの母乳実感のスリムタイプではないやつは母乳相談室の哺乳瓶に合いますよ✌
スリムタイプタイプよりは高いですが💦
西松屋で二個入り1000円くらいじゃなかったですかね🤔🤔
SSサイズは新生児用なので小さいと思いますよ💦
確かSサイズが3ヶ月までだったと思います🤗

  • つくね

    つくね

    これです🥰🥰🥰🥰

    • 8月9日
  • つくね

    つくね

    何度もコメントすいません😣
    母乳相談室の哺乳瓶って160mlのビンのやつですよね?
    それであれば私も使ってたので合うはずです🤗
    160ml以上飲むようになったらプラタイプの哺乳瓶に変えました!!!!
    子供が自分で持ってミルクを飲むかもしれないので火傷防止のためにプラタイプの哺乳瓶がいいですよ😍✨

    • 8月9日
  • かりん

    かりん

    写真付きでありがとうございます!160mlのやつです!
    哺乳瓶も西松屋で見てきます☺️

    • 8月10日
  • つくね

    つくね

    もし、乳首を変えても飲まなかった場合はミルクの種類を変えてみるといいですよ🤗✨✨

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

母乳相談室の乳首穴を爪楊枝で広げていました。自己責任になっちゃいますけど効果ありました。
飲みやすいようにリングをゆるくしたりもしていました。☺️

母乳実感やチュチュの十字乳首やスリムの哺乳瓶も試しながら、その時々飲めるまで力がついてきているのかまだ飲めないのかを色々探りつつ、飲む力をつけるために母乳相談室をメインに使っていました。😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通り母乳相談室の乳首はSSしかなくて、でも代わりになるものが売っていないので穴を広げて成長に合わせていきました。
    もちろん哺乳瓶そのものはどのサイズでも広口瓶ならOKです。うちは新生児期から240mlの瓶も使っていました。作るのには小さい便の方が楽ですけどね😊(小さい瓶も使っていました)

    丸穴を広げるのに限界が来たら、最後は母乳相談室の乳首を十字に切って使っていました。ほかの乳首よりも硬く作られているので大丈夫でした。
    色々試して、他のものでもOKになるまで母乳相談室を使って、徐々に移行しました。

    穴を広げてもし支障がでても困らない様に母乳相談室の乳首は新品を別途用意して、古い乳首の穴を広げて試すのがいいのかなと思います。

    • 8月9日
  • かりん

    かりん

    ありがとうございます!ssサイズしかないんですね🤔
    色んな哺乳瓶試しながらやってみようと思います!!

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん飲んでくれますように🥰

    • 8月10日