![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦(1号)が、私立・認定こども園・公立幼稚園の違いやお弁当のこと、倍率調査方法について相談しています。
専業主婦(1号)です。
専業の方、私立幼稚園、認定こども園の幼稚園コース、公立幼稚園とあると思いますがどこにいれましたか?
理由も教えていただけると嬉しいです。
中身はもちろんその園によって特色があるのはわかりますが、何か違いはあるのでしょうか。
公立幼稚園は毎日お弁当なので、私立幼稚園かこども園かで悩んでいます。
私立幼稚園は基本的に主婦ばかりなのでPTAなどの集まりが多いと聞きましたが本当でしょうか。
あと、みなさん倍率などはどのようにして調べるのでしょうか。
転勤族で周りに聞ける人もおらず、役所も私立に関してはわからないと言われ、普通は何校くらいうけるものなのかよくわかりません。
できれば見学に行った際に直接聞いてしまいたいですが、さすがに失礼でマイナスイメージな質問かなと思い悩んでいます😭
質問がたくさんですみませんが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私立幼稚園にしました。
公立が地域になかったのと、
こども園はワーママが多い印象がありました。
こども園は幼稚園と保育園が合わさっているようなものと認識していました。
私立幼稚園のPTAの集まりの多い少ないは本当に園によりけりなので
入園前に園に確認したほうがいいです。
希望者が多いと、入園できない可能性もあるのか?なども含めて全て園に電話して聞きました。
併願するしないも地域によりけりなので、
もし定員オーバーで入園できない可能性がある場合のみ
併願する形で良いのではないかなと思いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは私立幼稚園ですが集まりはほとんどないです!
私は今は専業主婦ですが今は半々ぐらいか働いてる方のが多いかもですね😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私立幼稚園です🙋♀️
公立は近所にはなく、
近所のこども園は古くて小さくて
人数も少ないのびのび系だったので
うちには合わないかなと思い
教育方針の合う私立に入れました😊
PTA関係は園によって全く違うので
私立だからこう、など
一律には言えないです💦
私も上の子が2歳の時に引越して
周りの幼稚園のことは
さっぱりわからなかったので
支援センターで評判などを
聞いたりして調べましたよ!😊
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
うちは私立幼稚園です📛
区内の幼稚園はすべて私立化されてるので公立はなく、こども園も区内にないので保育園じゃなければ私立幼稚園しかないのです😅
給食の有無、園バスのコース、保護者の集まりの負担、教育方針、先生の質、預かり保育の時間や過ごし方などで選びました✨
娘の園は保育園部門もあるので、仕事されてる方も一定数います。夏休みも預かりありますし、近所の幼稚園に比べても夕方の預かりの時間が長いです。そして保護者の集まりもほぼないです(年長だけ)👏ただし行事は平日です😂
ハッキリした倍率はわかりませんが、個別見学の際に案内してくれた先生にどんな感じか軽く聞きましたよ👀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はこども園で、本当に近いという理由で決めました
同じ距離に別のこども園もあるのですが、その時はママリで相談してました😅
結構厳しい感じの口コミもあり、考えました…
私は産前産後から利用し、途中で満3歳で通えることを教えてもらい少し考えて申込しました!
満3歳で入れますかね?難しいですか?と聞くのはありとは思いますが…😥
多分こども園の方が保育園コースもあるので、時間の融通が効きやすい気もします
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
公立幼稚園です。
こども園、私立幼稚園もありましたが、次男に合うのは今の公立幼稚園だなと思って決めました。
うちも転勤族なので、長男は2カ所私立幼稚園に通いました。
きょうだいで計3カ所の幼稚園に通わせることになりましたが、PTAは公立私立問わずそれぞれの幼稚園ごとに違うと思った方がいいです。
コメント