![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇後の転職を考えている方が、保育園の問題や失業手当について悩んでいます。保育園待機期間や失業手当の受給条件が心配だそうです。
育児休暇後転職された方いますか?
今育児休暇中ですがのちのち転職を考えています。
どんな流れで転職をしたか教えていただきたいです!
もし復帰後仕事を辞めた場合、保育園は次の仕事までどのくらい待ってくれるのでしょうか?
保育園が入れなくてあと2ヶ月で2歳なので
もし保育園に入れなかったら退職がルールなので焦ってます。
いそいで転職サイト見てたのですが、今面接しても
保育園確実に入れないとだめじゃん!と思い色々調べてもなかなか分からず😅
今度ハローワークで聞くつもりですが
失業手当も、2年育児休暇で、その前も復帰してすぐ妊娠してしまったのでもらえるかわからなくて😅😅
お先真っ暗です。
- まま(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仕事がなくても、保育園の空きがあれば求職中として90日間在籍できます。
ただ、待機のようなので、仕事が退職になった時点で一気に点数下がるので待機のままだと思います。役所の仕事なので、約2ヶ月前には入園できる子には通知が送られます。今の時点で連絡がないなら育休明け間に合わないですね。
方法としては、
1.今の仕事を辞めたくない場合。
認可外に預けて働き始めます。月6万くらいの出費にはなりますが、育休の人よりも、仕事開始をして認可外に預けている人より点数が上がるので、2ヶ月後が無理でも割とすぐに入れます。
2.実は戻りたくない。けど、すぐに働きたい場合。
この場合も、このまま待っていても空かないと思います。2ヶ月後には点数が下がるので尚更無理です。託児所つき、または、企業提携型の保育園と提携している職場を探したり、認可外に預けて、認可保育園の空きを待ちながら勤務開始です。
3.まだ育児をしていたいわって場合。
失業保険の申請をします。おそらく、復帰してすぐに妊娠していても継続して雇用保険に入ってるので貰えます。
保育園が見つからなくても、就職活動さえしていれば、月15万くらいは支給されます。勤続10年未満だとしたら90日間、約3ヶ月なので45万くらいもらえます。
その間に保育園に入れたら求職中という扱いで90日間保育園にいられますし、入れなかったら失業保険だけもらう。仕事が決まったらすぐに入れる認可外に一時的に預ける。または認可保育園の一時保育を利用する。
という感じだと思います。
まとめると、働きたいなら空いている保育園に変えて申請をし直す。
または、多分待っててもずっと入れないから一旦認可外に入れる!です。
まま
詳しくありがとうございます!🥹
認可外か少し遠い保育園も検討してみます🥹
時短勤務で給料低かったので失業手当もおなじくらいですよね🥹
がんばります!
はじめてのママリ
産休前の6ヶ月間でけいさんします。大体の目安ですが、月の給料が15万だったら
総支給額15万なら、日額4000円✖️30日なので月12万が3ヶ月
総支給額20万なら、日額4900✖️30日なので月147000円 3ヶ月間
総支給額25万なら日額5500✖️30日なので月165000円 3ヶ月間
まま
わぁーほんとにありがとうございます🥲🥲🥲育児休暇手当よりおおぐらえるんですね!
はじめてのママリ
早く就職できたら、フルでもらうよりは総額は減りますが、30万くらいお祝い金もらえます。
あとは、自己都合退職なので、会社から離職証明送られてくるのが10日後くらい、そこからすぐに手続きして2ヶ月はもらえないです。3ヶ月目から3ヶ月間もらえる感じです。
まま
お祝い金なんてあるんですか😳😳😳そうなんですね、3ヶ月なんとかお金つながなきゃですね🥹🥹