
1歳9ヶ月の子どもが偏食で悩んでいます。野菜や麺類を食べないため、ストレスを感じています。アドバイスをお願いします。
食事について
1歳9ヶ月の子どもを育てています。イヤイヤ期突入なのか最近子どもの偏食がひどくて悩んでいます。
少し前まで何でも食べていたのですが最近は白いごはん、チキンライス、そぼろ、ハンバーグ、しらすは食べるのですが野菜類や麺類を食べません…
野菜は味噌汁にするとにんじんは食べるのですが、きのこを入れると食べません🥲
偏食になる時期なのでしょうか?毎回作っては捨てるっていうのがストレスで子どもにも怒ってしまいます😭
子どもの食べる集中力もほとんどなくすぐ遊んでしまいます…
夜泣きもするのですが、それよりも毎回食事がストレスで辛いです。何かアドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゃんちゃん
好き嫌いでてくる時期だと思います😂
息子もなんでも食べてたけど、食べない物増えてきました😭
私もすごくイラッとして怒ってしまうこと多いです…
一応食べないってわかってても少しだけは盛るようにしてます。気が向いたら食べるかな?って程度にです😅

いくみ
好き嫌い出る時期ですよね。
ひと通り食べてきて、これは好き、こっちはキライ、みたいに思ってるのかもしれませんね。
食事は、食べるものだけでも大丈夫だと思います(*^^*)時期的なものかと思いますし、命が繋がっていればいいので。
-
はじめてのママリ🔰
やはり好き嫌いが出てくる時期なのですね💦
なるほど。美味しいものが分かってきたのですね😂
そうですね!またいつか食べてくれることを信じてあまり気にしすぎないようにします!- 8月9日
はじめてのママリ🔰
好き嫌い出てくる時期なのですね💦
同じように葛藤されている方がいてホッとしました。
私も思いつめず、食べるかな程度に盛り付けます😭