※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の収入は不安定で、自分のパート代で貯金しているが、義家族とのイベント費用が負担。義母から貯金額を聞かれ、節約や料理上達が課題。

貯金について
旦那35歳 月手取り23〜30万(月によってコロナの影響あり)
ボーナス夏、冬の2回×50万

私25歳パート 月手取り8万

車がないと移動手段のない田舎に住んでいるため車2台あり、賃貸に住んでいます

毎月私のパート代を貯金しています。

貯金が出来るようになってまだ半年ぐらい。
今までとても厳しい生活をしていて
子供手当にまで手をつけていました。

私は3歳の子供がいて3人家族になります。
義姉家子供3人  義母、義父

毎年のように
お年玉、誕生日、バレンタイン、ホワイトデー、お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日
クリスマスを義家族とやっています。
(強制です)
私達は子供1人ということもあり
義父義母、義姉家の子供達の分までしないといけなくて出費がえげつないです。
ですが、最近義母が貯金額をすごく聞いてきます。正直な話家族3人の総貯金額80万ぐらいです。

田舎に住んでいて、ここまで年収がいい職に勤めているのだから、貯金は相当できるはずだ。
義姉家は夫婦合わせても30万ぐらいなのに。
今のうちに貯金をしろと結構言われていて…
出費の方が大きいのよって心の中では思ってますが私も節約出来てないから貯金ができないんだと…
料理も得意ではない為
食費を削るためには、料理も上達にならないとと思っているのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

貯金に口出してくるくらいならもう次回以降のイベントは「貯金に回したいのですみません、今年から遠慮させてもらいます🙏」で良いと思います!
援助があるなら別ですが出費ばかり嵩むのにそこまでしてあげる必要ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそのようにしたいのですが、義母に「息子(旦那)にやってきた事だ。次はやる番だ」と言われて
    それでも自分達の生活があると言っても
    風習だと突きつけられます…

    • 8月10日
おもち

お年玉、誕生日、敬老の日ぐらいならまぁそんなもんかと思いますが
それ以上はむりですね、、、、、

ママリ

田舎と都会の中間ぐらいに住んでますが、旦那様のお給料だけで生活して奥様のパート代を貯金してるだけでもすごい頑張ってると思いました💦我が家は毎月40万は必ず出ていくので、我が家だったら旦那様と奥様の手取り足したとしても毎月赤字です💦💦なので頑張られてると思います😵‍💫
貯金額聞いてくるのいやらしいですね…義姉の子供の分とかなんで?って思っちゃいました💦💦イベントごと減らせるといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もたまに生活苦しくてパートの貯金に手を出してしまう時があります…
    11月から正月までイベントがずっしりすぎで死にます😭
    義母誕生日、12月クリスマス、義姉の子供、義父誕生日、クリスマス、お年玉、
    1月義姉子供誕生日で
    この時にはボーナス一気に吸い取られます…

    • 8月10日
てんちゃん

贈り合うなら対等にしてもらわないダメですよね。
なぜ強制なのでしょうか?
多すぎますよね!!
きっちりされてるなんてえらいです😭

旦那様に言ってもらって辞めてもいいと思いますよ😊
貯金額聞いてくるような非常識な方や、子どもの人数の違いに配慮もない方とやりとりを続ける必要ないです💦
旦那様があまり深く考えてないようであれば、
金額をきっちり示して、無くしたらいくら子ども達の貯金に回せるかと具体的に伝えてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も義母に私から気持ちを伝えていますが、
    「今は義姉にお金がかかるだろうけど、私達が子供が増えればお返しが来るからやってて損はない」と言われます。
    この意見は旦那も義母も同意見です。。
    ですが、妊活してて2年、なかなか2人目授かれず、もしかしたら一人っ子かもしれない。それでお返しが返ってくる事なく損しかないよなって思ってしまう心汚い私です…

    • 8月10日
  • てんちゃん

    てんちゃん

    そうなんですね💦
    きっとお返しなんてないと思います。もう一度伝えて実行するしかないですね。一人で子どものために戦うのって大変だと思うんですけど。
    旦那様に親族に貢ぐ分は別で稼げよ!って言いたいです😭

    全然違うんですけど、私の弟夫婦がうちの子が生まれた時から、同じ空間にいても存在を無視して四年間いたのですが、自分の子が産まれたらお年玉しようと言ってきたんです。
    散々無視しといて?!
    って思ったんで断りました。
    立場も違うし回数も違いますが、お子様に回せるよう何か良い方法が見つかるよう願ってます

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

こう言ったらあれですが、田舎でも35歳で手取り30万、ボーナス手取り50万って特別多いわけではない印象です😅
その為にお嫁さんがしっかり働いていること、お義母さん理解しているんですかね?💦

何度も気持ちを伝えているのにその返し😥酷すぎますね💦
損はないって(笑)お義母さん側がプレゼント等のやり取りに損得感情挟んでいること自体、その行為はもう何の意味もなく崩壊していると思います😅
お年玉のその金額の差とか、私だったらブチ切れます😂
1回5000円〜10000円でその回数ってかなり多い方だと思います💦
うちは義父母実父母共に父の日母の日のみ各々5000円。姪っ子達にはお誕生日に数千円のプレゼント渡しています。強制されたものではないので、本当にお祝いしたくて選んでいます。
お義母さん達がやっていることは、そういう気持ちさえはじめてのママリさんから奪う酷い行為だと思います。はじめてのママリさんの感覚はものすごく常識的ですし、心が汚い訳でもないです。むしろ今までよく付き合ってこられたなと思います😥

はじめてのママリ🔰

そのイベントに使うお金を5000円使ってるとみせかけて、実はメルカリとかで買っためちゃくちゃ安いやつとかにして、うまく付き合っていくしかないかなって思いました...💦

そのプレゼントで文句言ってくるならわたしなら関係たちますね🤣💦

毎回毎回5000円のプレゼント買わないといけないとか意味がわかりません🤣💦