※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義妹が出産予定で、ベビー用品を残すかどうか悩んでいます。義弟にあげるべきか迷い中。心情を吐露しています。

二人目や三人目を予定してるけど、期間を空けたい。と考えてる方、ベビー用品などは全て取っておいていますか?
それとも、誰かにあげたり、捨てたりして整理してますか?

義妹が、今年の冬に一人目を出産予定です。
言い方悪いですが、義弟(旦那の弟)がケチなのもあり、第一子だけどベビー 用品などは貰えるなら全て貰いたい!と言っています。

うちは、三人目はまだ未定ですが、少し期間を空けて考えたいと思ってます✨
一人目の時のベビー用品も、二人目の時のものも、ほとんど捨てずに取ってあるのですが。。

義弟のところにあげられるものはあげて欲しいと義母たちから言われていて、、どの程度あげるか悩んでます💦
今使ってないし、あげても良いんだけど、うちも三人目もそのうち予定してるし…なんというか、思い入れもあるのであげるのはちょっと嫌です😔

二人目の時に買ったばかりのベビーカーab型も、私は取っておきたかったけど、旦那勝手にあげる約束をしてしまったようで、あげることになってしまいました。
B型も持ってるので、今はab型は使ってないけど、去年買ったばかりで3ヶ月くらいしか使ってない綺麗なやつなので、、、😓💦
三人目が生まれるまで大事にしておこうと思ったのに!旦那に、そしたらまた買えばいいじゃん!とか言われて…そういう問題じゃないんだけどな…と😣💦

あと、ベビーベッド(二人目の時に買った)と、ミルク用品(哺乳瓶やミルトンなど)、沐浴桶、バウンサー、授乳クッション、ベビー服などなど。。

たしかに、いま使ってないし、押し入れを圧迫してるけど!!なんで義妹(ほぼ他人)にあげないといけないの??って感じです。。
私って、心が狭いでしょうか?😓

コメント

ママリン

うちは、全て取っておきました!
服は、着せましたが、やっぱり新しいものがいいと思い買い出したので、服で思い出がないものならあげます!

2人目で買い足したものならあげません!まだ綺麗で新しいですし!

1人目、2人目で不要になった物だけあげますかね😊

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、思い出がないものならあげても良いかな?とは思います、、😓
    使ってないけど、自分の大事な子供の着ていたものなどを他の人に使われるのがイヤというか…なかなか分かってくれる人がいなくて😂💦
    よく整理してから、いらないものだけ選んでみます!
    ありがとうございました😊

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

それが義妹でなくて実妹だったらどうですか?それでも嫌ですか?あげたからといって、なくなるものではなくて、またこちら側が赤ちゃん出来れば回ってくるものです。
私は使える人が使うのが1番ものによってベストだと考えちゃいます😅
すぐ子作りするなら分かりますがまだ産まれてもいないものにとっておくより私は渡します。全て渡さなくてもこれだけはというものはとっていてもいいと思いますょ★
自分の子どもが産まれてお下がりがたくさん回ってきました!例えば、めるちゃんグッズのベビーカーや抱っこ紐。室内自転車。室内テントや鉄棒。アンパンマンパソコンなど。洋服買いあつめれるとそれなりにします。使える人に渡すことで、例えば上のお子さんや新しくできたお子さんなどに同じものでなくても恵んできてくれます。どれだけ人に優しくするからで子どもがどれたけ人に優しくしてもらえるかがあると思います。
絶対手放したくない!もの以外は使える人に回して、次生まれたら返してねーくらい言っておきます😭
余談ですが、妹の子が娘より1年上です。お下がりの服をたくさん友人に貰って、娘には大きいので先に妹にあげました。妹はよく年返したいから送るよーと来てましたがまた別の友人から服のお下がりあって返さなくていいよー今年もあるけどいる?と新たな服を送りました。すると、アンパンマンブロックや絵本5冊とお菓子などたくさん送られてきました。別のものになって返ってきました。わざわざ買わなくて良かったですが嬉しかったですょ!、

  • ママリ

    ママリ

    実妹ならあげます😂💦というか、うちの二人目が出来る前に、実妹が妊娠して…それで妹にあげる予定だったんです!ただ、私もほぼ同じタイミングで二人目を妊娠したのが分かったので、結局 あげられなくて💦
    なので、義妹(ほぼ他人)にあげるのが余計に嫌なのかな…と自分なりに答えは出ています💦
    しかも欲しがっているものが、二人目の時に買った新しいものばかりなので。。
    ベビーカーだって7万したけどほぼ使ってない綺麗な状態だし、ベビーベッドも3ヶ月しか使ってないし、バウンサーも私の父が買ってくれたもので思い入れがあるし、ベビー服もパッチワークで小物作りしたいから本当はあげたくないんです。。

    確かに、次産まれたら返してねーくらいに言っておけば、少しは気分的にもマシかもです😂💦
    なんというか、旦那が勝手に義弟にベビー用品全部あげる!って言ってしまったのが、ショックでした…😓

    • 8月9日
かすみちゃんまま

私なら、 今後は 一人しか 予定無いので、 思いきって、処分しました。
支援センターに、 コンビの ネムリラ、 ベビージム
 服とかも、綺麗な セレモニードレスを、 お下がり品で やりました。
 わが家は、以前の 出産~ 26年も、たっていたので
 全て、新品 ゲットしました。
 兄妹&姉妹なら、 自宅に 呼んで 実際に、見てもらい 要るものだけを、上げて
 今使って要るもの& 今後も、使うベビー用品なら、上げません。
 肌着だけは、2年後に 買い換えました。
 服は、お下がり品でした。
義妹なら、上げません。
 安いものなら、一緒に 買いに 行き、買ってあげる程度。
 私も、姉が 初めての ご懐妊した時に、スーパー感動して、西松屋&赤ちゃん本舗で、 買ってあげたり
 荷物を、持って上げました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございました!
    1人っ子の予定なら使わないし、綺麗なうちに人にあげたり、使わないなら処分したほうが良いですよね😣
    そうなんですよ。。自分の姉妹ならあげたい!って思うのですが、義弟嫁なのであげたいと思えなくて…😓
    ありがとうございました!

    • 8月27日
かすみちゃんまま

これは、義妹& 弟が 図々しい過ぎます。
 私なら、嫁と 相談するけど あまり 期待しないでと 一言言っておきます。
 私も、最初に 買った ベビーカーは、綺麗でしたけど
 三台も、要らないので 親しい友人に、上げました。
 リサイクルショップ持って行っても、言い値では 買い取って くれなかったので❗
 それからは、支援センターや、保育園に 持って 行くように しました。
 その、友人に 綺麗な ベビージムも、上げました。
 かさばる玩具& 遊具が、増えて 来ました。
 姉が、出産祝いで もらった ベビーメリーは、今でも 気に入って、出産~ もうすぐ 二歳に、なるのに
 いまだに、現役の ロングセラー商品に、なっています。
 

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。最初に、旦那が勝手にあげる約束をしてきてしまったので。。あまり期待しないで!と言っておくように、旦那とも事前に相談しておけばよかったです💦

    • 8月27日
よっち

あげるじゃなくて、三人目もほしいから、貸せるものは貸したりしてました☺️

ベビーベッドとかサークルとか余り劣化しないものですかね!ベビーカーはまだ使ってますよね?意外と三歳までお出かけのときに使うし、、

ベビー服も劣化するので、使う予定があるなら貸せないとはっきり伝えたほうが良いですよ☺️

出産お祝い金も渡すのだから、それで揃えたらよいと思いますし😀

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。。うちも、一応 3人目はまだ先だけど考えてはいる…と言ってるのですが。。貰っていいの?!ありがとう!!って感じだったので、多分返してもらえないです😂💦
    それに、義弟嫁は高齢出産だし、2人目も希望してるみたいなので…きっと2人目も早めに予定して、もう妊娠できたら下の子にも使い回すと思うので、尚更 返してもらえないと思います😭😭
    旦那は、うちが3人目出来たら全部新しく買えばいいんだから!今使ってないのはあげればいいじゃん!!とか言ってて。。なんで義弟にたくさんお下がり(しかも新しいものばっかり)あげて、うちがまた新しく買わないといけないの??って感じです。
    自分の姉妹たちなら、うちも3人目できたから返して!って言えるけど、義弟嫁なので気まずくて言えないです…😭💦
    ベビーカーも、ab型、B型、二人乗りと3台所持してて、今回ab型を義弟嫁にあげたのですが。今B型は使ってるから!と言ったのですが、産後しばらくしたらB型欲しいとか言い出しそうです😂義弟嫁にあげるなら、自分の妹にあげたいですし…。。
    ベビー服も、とりあえずお祝いで貰ったりしてあまり着てない綺麗なものはあげました😂💦
    義弟、それなりに稼いでるはずなのですが…宗教をやっていて、夫婦揃ってお布施?してるので節約してるみたいなんです。。どうせお金とか物とかあげても最終的には宗教に流れるのか…と思うと、複雑で。。それもあげたくない理由の一つではあります😓

    • 8月27日
  • よっち

    よっち

    宗教💦こどもよりそちらに使うって確かに理解出来ないですね😥

    • 8月27日