※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め〜め〜
住まい

義実家との敷地内別居について義実家が古く4、5年後には敷地内別居とい…

義実家との敷地内別居について

義実家が古く4、5年後には敷地内別居という形で、新築2棟を土地から探して建てたいと夫に言われました。
もちろん義実家にもお金は出してもらうからとか言ってます。
義実家の土地は田舎で不便、新築するなら市内よりの土地でと夫が考えています。


義実家は現在、義母(59、パート)、義弟(28、会社員、独身)の二人暮らし、確かに築年数は古いですが、片付け掃除をすればまだ住めそうです。
強いて古くて気になるのはトイレとお風呂くらいです。

夫としては、敷地内別居で、義母義弟の家、私たち家族の家と分ければプライベートも分けられるし、いずれ母の介護もあるしその方がいい。とのこと。
ちなみに、3年前に亡くなった義父からは、結婚前の顔合わせで自分達とは生活は別でいい、供養だけしっかりしてくれたらいいと言われました。それなのに、夫から介護の言葉が出ました。
私としては、ヘルパーさんやその他のサービスを使いながらと、義実家の介護関係を考えていました。



私は現実的とは思えないし、これから子育てにお金がかかるのに2棟建てる土地、2棟分の住宅ローンを考える余裕は無いと思っています。
義弟が今後結婚して出て行く可能性も0ではないので、そしたら、その分住宅ローンの返済の負担も我が家にくると思います。


敷地内別居のことを突然言われ、不安しかありません。
夫の考えは甘いと思うし、現実的とは思えません。
敷地内別居はストレスが溜まるとも思います。
義実家には、今の家のトイレお風呂のリフォームなど気になるところを直して住んでもらいたい。。

乱文、愚痴を長々とすみません。

今朝、夫に、もう少し考えたいと言ったら、完全に別居だし、プライベートも守られるから!!と言われ、話になりません。
どのように説明すれば考えが変わるのか。。

この件についてご意見おねがいします。

コメント

ママリ

介護は今は嫁がする時代ではないですし、私は絶対にできないししないよ、あなたが自分がするの?とまず聞いてみたらいかがでしょうか。

異性ですし、するつもりなんてなさそうですが😳

義母さんはどうお考えかですよね。お金や介護のことも含めて。

私も敷地内別居ですが、皆さん同じことを言われると思いますがよっぽど頼りになってわきまえてくれる人でないとすべきでないです。義母さんがお若いから余計です。

プライベートプライベートって、そら建物は別ですけど外出すればわかりますし、家が近い分出入りも多くなります。赤の他人である嫁からしたらそんなんプライベートじゃないですよね。

はじめてのママリ🔰

敷地内別居って元々土地があって土地代がかからないからこそメリットになり得るわけで、そうでなければ何でわざわざ…って感じてしまいます💦
完全に別居ならわざわざ新たに隣り合う必要ないし、それなら何かあった時に駆けつけられる距離にいれば十分ですよね。
一度今後のお金のシミレーションしてみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

義理の弟さんが実家に住んでいるなら結婚したらわかりませんが、今のところずっとそこに住み続けるんじゃないですかね?

まず義母と義理の弟さんは、なんて言ってるんですかね?

新築したいと言っているのですか?

新築2棟、しかも土地から探してって非現実すぎる話ですよね。

新築1件のローンを抱えるだけでかなり大変だと思いますよ💦

しかも敷地内なんていい事ないですね。

うちは、家が近所ってだけなんですがそれでも嫌ですよ。

まず、旦那さんには現実見てほしいですね。

まずは、親の意見も聞いてみたらどうですか?

ひさ77

旦那さんが全てにおいて甘いし、自己都合しか考えてないですね。介護にしても、義家族のことにしても言うことは簡単ですが、そこに付き合わされる嫁の私なら嫌です。しかも2棟分のローンを自分たちが負担することはしたくないです。義家族の家は義家族で好きにしてくれたらいいことで、自分たちは自分たちで建てたいです。私はどちらの家の近所も嫌です。近所なら行動がわかるからいろいろ面倒になるから、自分の家建てるならどちらの家からも離れて建てたいです。

deleted user

敷地内別居の前に、そもそも将来親の介護をする前提で話が進んでいるのが気になります。

まずは介護の方針を明確にしてからら、次に家のこととお金のことを話された方がいいと思います😢