※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家族・旦那

批判は不要です。義理の両親へお誕生日や父、母の日、バレンタインなど…

批判は不要です。モヤモヤ聞いてください!義理の両親へお誕生日や父、母の日、バレンタインなど渡しているのですが、あちらからは何もありません💦

結婚して6年。
近くに住んでいるのですが、おかずをもらったり、お誕生日ご飯連れて行ってあげようなども一切言われたことがありません…お土産もお土産話だけ(私は渡してました。)
決して悪い人達ではなく、優しい方達ではあるのですが、、

最初にあげているのでやめるにやめれませんが、渡す度に毎回不快な気持ちになります。
一万程度をあげていましたが、さりげなく3千円程度に下げています😅
はっきり言って選びたくないです。
うちの実家は渡し合っているので、あげています。
なので、もらってないにしても義理の両親にだけあげないというのが、主人に失礼な気がして言えません。

期待してあげるものではないと言いますが、私はもらったら返すものだと思っています。
せめて、お気持ちだけでいいからもういいのよ。と言ってほしいです。。
お義父さんは楽しみに待ってたよ。とか言うし…😰

分かって下さる方いませんかぁーーー??😢

コメント

はじめてのママリ🔰

あげたのに、返してくれないと、なんで?ってなっちゃいますよね...😭

でももうすでにあげるということが定着してしまっているなら...今更やめてしまうと相手方も「え?」ってなっちゃいますね...

ここは一つ、素敵な旦那を産んで育ててくれてありがとう😍という気持ちで、渡すのが良いかなと...笑

お返しは期待しずに、楽しく過ごすのがベストかなと思います🤣✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    はい…
    3千円程度(バーゲンで)のものに最近はしねいましたが、もとは家電やデパートで買ったりしてました…ありがとうのみで使ってるのも見たことないし、アホらしくなってきました😰

    子供が産まれたタイミングなので、これからは花💐や子供からのプレゼント的なのにフェードアウトしていこうかと思います!!😅

    素敵な旦那さんを産んでくれてありがとう…
    しっくりきました!
    主人には人生かなり助けられていますので、感謝ですね!

    気持ちを理解して頂いた上に、すごく素敵なアドバイスありがとうございました😊💕

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あげたのに、使ってくれないのって本当に悲しいですよね😭

    お花💐子供からのプレゼント🎁とってもいいと思います😍!喜んでもらえるといいですね♬

    感謝の気持ちを持てば、あんまりイライラせずに済むかなと思います☺️✨

    お互いハッピーになりましょ〜💐✨

    • 8月9日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ポジティブで素敵ですね☺️💕
    とても羨ましいです💐
    腹が立ったら、主人を産んでくれてありがとうと言い聞かせたいと思います笑
    ありがとうございます♪

    • 8月9日
hana

うちも父の日母の日は毎年デパートでそれなりの物を渡していますが一度お返しありません😵‍💫

子ども達の誕生日プレゼントはくれますが

西松屋の服1枚のみ
靴下3足のみ
駄菓子詰め合わせのみ
はインパクトありました🤣
おもちゃなんて貰ったことないです。
ほかの従兄弟には何かあげてるのか気になります😂

うちは月1くらいで丁度いい距離感の関係性なのでとりあえずで渡しています。
義母もそうですがそういう人って貰わなかったときはすごく言ってきそうなので😵‍💫

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    うちも最初は家電やデパートで購入していましたが、
    ありがとうのみで使ってるのも見たことないし、アホらしくなってきたので、3千円に下げました笑

    子供産まれたので、来年から孫にはくれるんだろうなと思ってます😅
    義理のお兄さんの子供にはあげてるっぽいので💦
    うちにだけなかったら、もうプレゼントはやめます💦←笑

    お子さんへのプレゼント、かなりインパクトありますね😥
    お誕生日じゃなくても、もらっていい感じですよね💦

    もらったのに、返さない。
    あげてないのに、もらう。その感覚が理解できないです。。
    子供に色々お金かかるだろうから、もう気を遣わないでねって断ってほしいです😅

    同じような方がいて、少し気が楽になりました!!
    ありがとうございます😊

    • 8月9日
ひーたん

感謝を感じないとたかられてるような感覚になってきちゃいますよね。
割り切って3000円で恩を売ったと思うしかないですかね。こちらから我儘いいやすい関係にしておけば何かあったときに助けてもらいやすいのかなと思いました。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんです!!
    本当に、なんで断ってくれないのかとイライラしてきちゃいます😅
    確かにそうですね!
    色々してくれて、関わろうとするのも逆にしんどいですもんね。
    向こうからはなかなか関わろうとしない。逆に楽かもしれませんね。
    ありがとうございます😊
    少しスッキリしました✨

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私はひと月〜ふた月に1回、3000円程度のプレゼントを郵送しています💪理由は『いい嫁を演じる為!』笑。
結婚前、夫は頻繁に実家に帰れていましたが、結婚&私の妊娠発覚後はつわりがひどい私のサポートのために全然帰れてません。それに対して『お義理さん、私のせいで息子に会えずごめんなさいね、、』の気持ちを込めています。が、子供が生まれたら、子供の手形、写真を使ったカレンダーを作ったり、ポストカードにしたりして、お金がかかるプレゼントはやめるつもりです!だって向こうからお返しが来たことなんてないんだもの🤭笑 逆に孫に貢いでもーらおって感じです!笑