※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母になって2週間。母乳量が減り、息子に満足な睡眠を与えられず悩んでいます。完母でいたい気持ちと母乳量の不安、息子への申し訳なさに悩んでいます。

辛いです…
ミルク寄り混合から完母になって2週間。
数日前詰まりました。治してもらったものの母乳量が激減したのか、満足に寝かせてあげられていません。
完母になりたいのは私のわがままで、息子は他の子より小さい。たしかに産まれも平均よりは小さかった。けどほかのムチムチベビーを見ると劣等感しかない。
完母でいたい気持ちとついてこない母乳量。そして息子への申し訳なさ。どうしたらいいんだろう…
ミルクがダメなんじゃない、むしろミルクの方がいいと思ってるのに、ここまで頑張ってきた悔しさ、授乳の愛おしさから諦めきれない…こんなこと考えてストレスでまた母乳量減るのに。頼むから母乳増えてくれ…

コメント

はじめてのママ🍎

すごくわかります!!
ほぼ母乳寄りの混合→半々くらいの混合→今はほぼミルクの混合になりました🙌🏻
私も最初の頃は免疫をあげたいのと、周りが完母だらけだったので自分も完母で行けるかと頑張ってました😅
でも、月齢が上がるにつれ大きめに産まれた息子の体重の増加不良が気になり出しました💦
母乳量が増えるお茶、母乳マッサージ、頻回授乳など色々試しましたがなかなか母乳量は増えず、息子の体重も成長曲線内ではあるものの下の方になってしまい、、
極め付けは生理が再開してあまり胸が張らなくなってしまいました🥲
完ミにするためにママリで勇気づけてもらい、こんなに頑張っても出ないし、母乳に固執するより息子にお腹いっぱい飲んでほしい!母乳が出ずにお互い辛い思いするよりママが笑顔でいてくれる方が赤ちゃんも嬉しいに決まってる!と思えるようになりました☺️
結局まだ完ミではありませんが、ミルクでお腹いっぱいになってもらって、夜寝る前のミルクの前におやつ感覚で母乳もあげるという、いいとこ取りの混合にしてます🙌🏻
はじめてのママリ🔰さんも、お子さんとママに合う授乳が見つかるといいですね😌

ゆずママ ガチダ部

最初から母乳量多い方もいれば、3~4ヶ月から母乳量が急に増える方もみえるし
諦めたくないのに無理に諦める必要はないかなと思いました¨̮♡⃛
周りの子と大きさ比べてしまうのめっちゃわかります🥲
あまり思い詰めないでくださいね🥹

はじめてのママリ🔰

もう少し軌道に乗るまで母乳寄りの混合にらしてみるのはどうですか?ミルクは寝て欲しい夜のみ足したり、昼間はとにかく吸わせる吸わせる吸わせる!で増えてくると思います。
水分いっぱいとってますか?夏は4リットルが理想だそうですよ!あとは根菜食べたり米食べたりしてます!

みかん

私も長女の時に出なくて出なくて諦めつかなくて、3ヶ月頃にやっと完母で軌道に乗りました🥺
長女は3250gで産まれたのに、その後体重の増えが悪くて1歳なっても7.5もいきませんでしたので、周りと比べちゃう気持ちもすごい分かります🥲
でも授乳の姿、すっごい愛おしいですよね🥰❤️
とりあえず私が母乳量増やすためにしたことを載せます!
・夜間授乳に重きを置く
・水分はたくさんとる
・AMOMAのミルクアップティーを毎日1L飲む
・とにかく吸わせる
・母乳外来に行く
です!
鬼の頻回授乳で、24回くらい授乳してました😂執念すごいですよね笑
母乳外来は行ったところが8000円くらいしたので1回でやめました🤣
これは頑張りすぎてたなぁと思うのですが、全く離乳食を食べなかった娘ですがおっぱいで育ちました。笑
もし良ければ参考にしてみてください❤️

たこさん

我が子がお腹を空かせているのを見て辛くならないのでしょうか?😓
母乳をあげつつもミルクを足してあげるのが良いと思います💦

私は母乳がどんどん減っていったのでミルクを足す量がどんどん増えました。完ミと言えるくらいにミルクを飲ませています。
それでも少しでも母乳を飲ませたい気持ちが強いので、かなりミルク寄りの混合を続けています。
私の理想通りになりませんでしたが、可愛い我が子はお腹いっぱいでスヤスヤ寝てくれていますので、これでいいのだと割り切ってます。
育児ってうまくいかないことばかりですので、あまり悩まずに臨機応変に対応していくくらいの軽い気持ちで臨まれたほうがママさんもお子さんも笑顔でいられると思いますよ😊