![あおりこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの英語教育について悩んでいる女性がいます。上の子は英語教室通わせるか迷い、下の子はインタースクールか幼稚園か迷っています。将来的に留学も考えており、引越し前にどうするか相談しています。
現在3歳8ヶ月の男の子と6ヶ月の女の子を育ててます。
上の子は、家の近くの認定こども園に通っており、こども園なので毎週火曜日は英語のカリキュラムがあります。
現在育休中なので、16時までには家に帰り、YouTube(ココメロン)を毎日自分から観たいといい、ずっと寝るまで見ながら、ブロックなどおもちゃで遊んでいます。
そこで相談です。
卒園式後の小学校上がる前に名古屋市から東大阪市の旦那の実家に引越しする予定です。その時、下の子は2歳2ヶ月です。
それぞれ子供たちの英語教育について悩んでます。
✿上の子
小学校上がるまで英語教室に通わせるべきか悩んでます。
今のところ、英語は多少の単語(食べ物、体の部位、身の回り)文章は、言えませんがこちらが聞くと多少答えれる程度です。
もし通わせると言ってもたくさんの教室があるので、
どう決めたらいいかも悩んでます。
キッズディオは車で30分です。
引越し後は、小学校終わったら、キッズディオへ
家から近いです。
✿下の子
来年1月に1年の育休が終わりますが、待機児童が多く同じこども園に入れたいですが、恐らく入れません。
2歳まで延長し、数ヶ月(3ヶ月くらい)インタースクールに通わせるか悩んでます。(仕事復帰のため、フルから週3に変更予定)
引越し後は、幼稚園へその後、キッズディオへ
現在、2人ともベビーパークに通っていて、上の子はキッズアカデミーに進級してます。(幼児教室です)英語無し。
私としての考えは、お受験(中学生)チャレンジ希望。
英語を苦手科目ではなく、本人が希望するなら、高校から留学させたいと考えてます。
そのため、引越しが控えている状況で、名古屋市の方でどうしたらいいか悩んでます。
皆さんならどうされますか?
ご意見をいただけると助かります。
- 旦那
- 教育
- お受験
- おもちゃ
- 認定こども園
- 育休
- キッズ
- 2歳
- 女の子
- 幼稚園
- 車
- 食べ物
- 男の子
- 小学校
- 幼児教室
- 3歳
- レンジ
- 体
- 上の子
- 英語教室
- 仕事復帰
- 待機児童
- 名古屋市
- 東大阪市
- 卒園式
- 単語
- ベビーパーク
- あおりこママ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
中学受験を希望しているのであれば、公文の英語はどうかな?と思いました。
佐藤ママや林先生は早期の英語教育は必要がないというタイプらしあですね。
中学受験をする場合、最近は英語の入試も増えてきたみたいですが、やっぱり国語の成績をあげることが重要ってのもあるらしく、今後の入試で文章の読解力が必要不可欠だから日本語を勉強した上で英語をすべきだと言ってるみたいです。
公文だと中学受験に有利みたいですし国、算数、英語と受けるといいのかな?と思いました。
英語教育は賛否両論あるみたいですが、バイリンガルの人に勉強でにる子になれば、英語もできるようになるんじゃ?って話をしたら、英語の成績がいいのと、英語でコミュニケーションができるのは、また別だよって言われました。成績良くても話せるわけじゃないらしいです
あおりこママ
コメントありがとうございます。なるほど。と思いました!
確かに国語力は、基礎なので絶対必要ですよね!
読解力はテストに対して必要な部分なので公文もいいですねー!
ちなみに公文ならいくつから、習わせますか?
はじめてのママリ
うちの子はベビー公文にいってたんですけど、仕事をはじめてから辞めてしまったんですが、先生いわく、3歳や年少で始めるとまず遊びのプリントからはじめて勉強へとつなげることができるけど、小学生からだといきなり勉強ってなるから、そう言う意味だと遅いと言ってました。
ただ、向き不向きがすごくあるみたいで、知り合いも兄弟で公文をしてみたけど、お兄ちゃんは小学生で中学の内容終わらせたけど、弟は嫌がりすぎて、すぐ辞めたって言ってました。
あおりこママ
遊びの延長がいいと聞いた事あります‼️家で自宅学習も限度があるのでやっぱり体験に行ってみて、本人の反応を見てみたいな〜と思います。
嫌がる場合は、何か他に方法あったりしますかね?
はじめてのママリ
そろばん派の子とかもいますよね❗️
ちなみに知り合いの兄弟は2人とも高校生で、お兄ちゃんは早慶を狙ってるみたいなんですけど、弟くんは勉強よりもずっと習ってるダンスに夢中らしくて、それはそれでいいのかなーってお母さんは言ってました❗同じように育てたつもりが、上の子はびっくりするくらい勉強できたみたいです。ちなみに両親とも普通の学歴です。
あおりこママ
なるほどです。
ダンスなど、特技を見つけられてるなら、全然いいですよね!
何より、本人たちが楽しく出来てるなら、良いと思います✨