
子供が犬が欲しいと言ってペットショップで買おうとしていたが、保健所の里親の事も教えたかったが、説明がうまくできず伝わらなかった。皆さんはどうやって伝えているのか?
子供が犬が欲しいと言ってペットショップで買おうと言っていたので、保健所の里親の事も教えたかったのですが、うまく説明できず、全然伝わっていませんでした。皆さんはどうやって伝えているのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
YouTubeとかで里親のやつ見せたり、
相葉くんの動物番組とかでもやってるのでそういうの見せたりはどうでしょうか?

はじめてのママリ
まだ命についてなどはわからない年頃なので、すべてを理解させようとせずに「飼い主を待っているわんちゃんがたくさんいるところがあるから行ってみよう」でいいのかなと思います。
小学校中学年くらいに理解できるかと思うので、それまでは焦らず、嘘もつかず…
飼えなくなったから捨てられた、飼い主が見つからないと殺されてしまうというお話までしてしまうと、子どもは買えなくなったらそこに連れていけばいいと言ったり、生死について恐怖感を抱く可能性があるので、まだ3歳ですからメルヘンの世界を壊さないようにしてあげたほうがいいのではないかなーと😆
-
はじめてのママリ🔰
その辺のさじ加減が難しいなって思っていました❗️言い方が上手くないので、そういうので恐怖心与えかねないなって思いました…❗️参考になりました❗️ありがとうございます🥺✨✨
- 8月8日
-
はじめてのママリ
そうですよね。
3歳児さんの世界観を壊さず、でも決して嘘は言わないというのがちょっとむずかしいですよね。
捨てられたという言葉は使わずに、新しい家族(お友達)を待っているというのがいいんじゃないかなーと思います。
なんでここにいるのともし聞かれたら、一人でいるのは寂しいからここで○○ちゃん(娘さん)に出会えるのを待っていたんじゃないかなとかどうでしょうか。
他にも良い方は無限にあると思うので、絵本を参考にしてみたり、娘さんにぴったりなお話をしてあげてくださいね。
すてきな家族とめぐり会えることを祈っています。
いつか本当の話をしたときに娘さんは命の尊さを学ぶことができるでしょうね✨- 8月8日
はじめてのママリ🔰
なるほど、自分で伝えなきゃと思っていましたが、その方が確実で分かりやすいですね❗️😳ありがとうございます❣️