
臨月でエアコン壊れました。半年後退去予定で修理なし。おすすめの空調機器や加湿器について相談です。
先輩ママさん、大至急教えてください🙇♀️
今週から臨月というこのタイミングで、寝室のエアコンが壊れてしまいました💦
夜、赤ちゃんも過ごす予定の部屋です。
現在アパート住まいで半年後(春)には退去予定です。
・壊れたエアコンではいつも冷え過ぎていた
・半年後はエアコンは処分予定
この2点から、エアコンは修理せずに別のもので温度・湿度管理をしたいと考えています。
何かおすすめの空調機器ありますか?😣
夫はダイソンの羽根のないサーキュレーターとか言ってますが、部屋を冷やしたり温めたりする機能ってあるのか疑問です。。
別に加湿器とかも必要ですよね?😣
初めての子どもで、赤ちゃんのいる部屋をどうやって空調管理すればいいかわからないです😭😭
- ママリ
コメント

ママり
冬はヒーターで何とかなると思いますよ!
8月生まれの娘を産んだとき、10月〜自宅アパートで暮らしていましたがエアコンのない部屋でヒーターと加湿器使って寝ていました。赤ちゃんが動くようになったらヒーターや加湿器触らないようにだけ工夫が必要です。
ダイソンのホットアンドクールは姉の家にあって寝る時使ってますが、冬あったかかったです☺️
でもあれ夏はただの扇風機なのでエアコン無しで赤ちゃん寝かすのは無理かと😭
暑い期間だけでもリビングで寝るようにされたらいいと思います🙏🥲

はじめてのママリ🔰
上の方のコメント通り冬は大丈夫ですが、夏はエアコンなしで乗り切るのは赤ちゃんには無理です💦
-
ママリ
そうなんですね💦
ありがとうございます!- 8月8日

ゆーりんち
私が住んでたアパートはエアコン最初からついてたので、調子悪くなった時に大家さんに話したら変えてくれました。エアコンは持ち込んだ物でしょうか??
-
ママリ
リビングのは最初からついてたんですが、寝室のは持ち込みなんです😣
- 8月8日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは体温調節が苦手で特に暑さが苦手みたいなのでエアコンがないと心配かもです💦
-
ママリ
そうなんですね💦
涼しくなるまでの暑さ対策、考えたいと思います💦- 8月8日

ままりな
冬場の暖房なしはなんとかなっても、夏場のエアコンなしは赤ちゃんには無理だと思います😭脱水とかも心配なので、、、、。
エアコンを修理したくないのであれば産後涼しくなる秋まで、実家に里帰りするとかしかないかなと思います!
またはリビングに布団を敷いて寝るようにするしかないかと!!
-
ママリ
やっぱりそうなんですね💦
実家は頼れないので自宅で工夫して何とか乗り越えたいと思います✊
みなさんからコメントいただいて今考えてるのは、ベビーベッドが1台ある(寝室で使う予定だった)ので、リビングにベビーベッド置いて日中も夜もずーっとリビングで過ごすのはどうでしょうか?
当初は、日中はリビングでお布団に寝かせ、夜は寝室でベビーベッドと思ってました💦- 8月8日
-
ままりな
リビングで寝ればいいと思います。
我が家は完母だったこともあり、添い寝がほとんどだったので、ベビーベットはほとんど使いませんでした。(そいねーるという形にして、ベットにくっつけて使ってました)- 8月8日
-
ママリ
ですね♫
そっちの方向で考えたいと思います😁
そいねーるの情報もありがとうございます😊💓- 8月8日

も
うちの実家がエアコンない状態で里帰りしました😳
夏はウインドエアコンというのを用意してもらいました!
室外機がいらなくて窓から熱気を外に逃すタイプのものなので、取り付けも難しくなかったですよ!
5〜6万するのと、次の物件で使うかどうかがネックですが、、
冬は電気ヒーターを使ってましたが、結構暖かくて新生児も汗かくほどでした!
意外とエアコンなくてもなんとかなりますが、代用品を色々買うよりは修理費の方が安かったり、、?😅
-
ママリ
ウインドエアコン、昔祖母の家にあった気がします!
半年後はマイホームに引っ越し予定なので、そこで使うかどうかですよね💦
冬はヒーターで何とかなりそうですね😌
教えていただきありがとうございます!- 8月8日

Elly🔰
冬場の暖房なしは何とかなると思いますが、夏場のエアコンなしはちょっとキツいと思います💦💦
赤ちゃんは汗っかきですし、脱水だったり汗疹だったりなるんじゃないでしょうか
暑い時期だけエアコンのある場所で過ごしたほうがいいかなと…💦💦
加湿器は冬場に暖房使ってる時に必要になってくると思います☺️
-
ママリ
やっぱりそうなんですね!
生後1ヶ月もすれば涼しくなってくると思うので、最初の1ヶ月だけずっとリビングで過ごすのが現実的な気がしてきました🤔- 8月8日

あかり
リビングのエアコンが生きているなら
リビングで半年間寝るのは無しですか?
-
ママリ
リビングのエアコンは生きてます!
みなさんのコメントを参考に、ひとまず涼しくなるまでの1ヶ月程はずーっとリビングで寝かせる方向で考えようかと思います💦
当初は、日中はリビングでお布団、夜は寝室でベビーベッドと思ってましたが、昼も夜もずーっとリビングでベビーベッドで寝かせるっていうのも有りですかね?- 8月8日
-
あかり
産まれてからしばらくは
細切れな睡眠が続くので
リビング有りだと思います。
できるだけ夜は暗くして
新居に行ってから
また寝室で寝るのに
なれるまで時間がかかるとおもうので
とりあえず私なら
リビングでは
バウンサーや抱っこ
ソファや床にマット敷いて昼間過ごし夜はベビーベッドにするかなとおもいます。
こればっかりは
赤ちゃんのタイプで
ベビーベッド拒否もあるので
リビングだからダメとかはないですね😂
1人目はベビーベッド拒否
2人目は背中スイッチなしで
順調にベビーベッドでねてます!!
大体1人目は大変だと思うので暑さだけでもストレスを軽減されたほうがベストだとおもいます!- 8月8日
-
ママリ
すごく詳しく教えていただき、ありがとうございます!
何だかイメージがわきました☺️✨
しばらくはリビングで、夜は早めに電気暗くして過ごす方向でいきたいと思います!
ありがとうございます😊💓- 8月8日
ママリ
冬はなんとかなっても、問題は夏ですね💦
9月上旬出産予定なので、新生児のうちはリビングで寝かせるのも有りですね😣
その場合、ベビーベッドが1台あるので、日中も夜も関係なくずーっとリビングでベビーベッド過ごす感じでも問題ないでしょうか?
ママり
新生児は昼も夜もないのでずっとリビングで全然大丈夫だと思いますよ♩
普通に寝室あっても、赤ちゃんのうちはリビングの畳で寝かせる…と言う人も多いと思いますし😊
夜間のお世話やミルク作り、リビングに布団置いてあると自分も昼間休めて楽です。
ママリ
なるほど〜😳
しばらくはリビング一択、全然アリですね!!
慌てて何か買うよりもそっちが良い気がしてきました☺️
ありがとうございます🙏💓