![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内勤務について教えてください。A社とB社の合計収入が130万円未満で、確定申告不要か。WワークOKでB社で働く予定。夫の収入によって103万円か130万円か悩んでいます。
扶養内勤務について詳しい方、教えてください!
今月から掛け持ちをすることになりました。
元々働いていたA社はほとんど出てないので、月1万円前後、多くても2万くらいの給与収入かと思います。
今月から働くB社は扶養内で働きたいと伝えてるのですが、A社とB社合わせて130万円未満に抑えたら大丈夫なのでしょうか?
A社もB社も従業員10名未満の小さな会社です。
501名以上なら月8.8万円までと見ましたが、それには当てはまらないので、A社とB社合わせて月10.8万円に抑えたらよいのでしょうか?
A社の年収は、とりあえず年内は20万円超えることはないし、A社とB社合わせて150万円超えることもないので、確定申告も不要ですよね?
どちらもWワークはOKと言われてます。
B社でたくさん働けるなら、B社1本にする予定でいます。
夫の会社は特に家族手当などないので、103万超えても大丈夫らしいのですが、103万に抑えるか、130万に抑えるか、そのあたりも悩んでいます。
とりあえず、年内はA社B社を合わせて103万超えることはないです。
間違ってる部分もあるかもしれませんが、わかる方教えてください。
- はじめてのママリ🔰
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
合わせて130万ならOKです🙆♀️
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
合わせて130万で大丈夫です
ただし、収入の多い方で年末調整をしてもらって、少ない方は確定申告は必要ですよ。
なぜならば
所得税が戻ってくる可能性があること、
合わせた収入での計算で住民税が決まること
この2点の理由です。
所得税は103万を超えた部分からかかってきます。
住民税は住んでいるところにより、
90万すぎたあたりからかかってきます。
コメント