![やすばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期で体制がきつく、息子にミルクをあげるのがしんどい。飲ませる体制が変えられず、支えるのが大変。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
妊娠後期で同じ体制がきついのですが、息子にミルクをあげる時も同様でしんどいです。
なにかいい案ありませんか??
妊娠9ヶ月になり、同じ体制でじっとしてる事がしんどくなって来ました....
それで、息子が朝方と寝る前にフォロミを飲んでるのですが、飲ませる体制をずっと変えないで来たので、座ったりしては飲んでくれず、寝転がってのんでます。
なので、私が支えてるのですが、その10分15分もしんどい時があってどうしよう....ってなります😭
同じ経験のある方、
こういうのはどう???みたいな案がある方教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️
- やすばママ(2歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
一歳なら体勢変えてストローで座らせて自分で飲んで貰います。
後は、フォロミを朝方、寝る前に飲むのやめさせます。
もうすぐ赤ちゃん産まれるし、今から息子くんの状況を変えていき、フォロミ卒業させます💦
あとはどうしても卒業させたくないなら授乳クッションや、タオルを置いて飲んでる間の支えにしたら良いと思います。
やすばママ
コメントありがとうございます🙇♀️
私が鬱で朝が弱すぎて朝ごはんの栄養の偏りがすごいので朝方ミルクはやめられず...
あと、夜、鬱で寝れない上にミルクが無いで数時間も息子に時間を取られたら睡眠時間が無くなるからと保健士さんとの相談により、ミルクがやめられません😱
本当にしんどい時はクッションやタオルで支えにして飲んでくれるように少し練習してみます!!
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️