※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園に通い始めた長男が母子分離と癇癪問題で悩んでいます。以前は穏やかで泊まりに行っても問題なかったが、幼稚園ではママ離れができず大泣きや叫びが続き、外食も怖くなりました。突然の変化に疲れ果てています。

長男が幼稚園へ行き出してから、
母子分離・癇癪問題が発生して悩んでいます。

春から年少で入園しました🌸
それまでは比較的穏やかで、私の実家へも一人で泊まりにいき3泊ほどするほどま
ママは一緒じゃなくていい、バーバと寝るから!
今日もばーばんちお泊まりする!
としょっちゅうお泊まりをしたりしていました。

しかし幼稚園へ行き出して、おいかけてマがいいと幼稚園はやだといいます。

これだけならまだしも、
幼稚園へ行き出してからのさいだいのなやみが癇癪。
私が少しでもいないとママ!ママ!!
と大泣きし、トイレなどでなかなか戻らないとママがいないと地団駄をふみお腹からこれでもかってくらい大声で叫び続けます。

先日外食で、わたしがトイレへ行ってる3分くらいでトイレまで泣き叫ぶ声が聞こえて来ました。
戻るとママがいないのが嫌だった、一緒がよかった
と地団駄でやぁーーーー!と大声で叫ぶのをやめず半分以上残して私も夫も帰ることに。
外へ出てもなきやまず、地団駄、ジャンプをしてぎゃーーー!ととにかく叫びます
ようやく15分くらい泣き叫び落ち着き帰宅。

これが厄介で…
なのでもう外食も怖くて行きません。。

幼稚園へ入園するまでこんなことがなかったのに、突然始まりました…
今は専業主婦ですが、去年までパートをしていました。
私がパートの間は夫といても何も問題なく過ごしていましたし、児童館などでも私が離れていてもお友達と仲良く遊べていました。

母子分離と癇癪
参ります…
疲れ果てました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと違いますがうちも癇癪
元々なかったんですが
たまにスイッチ入ったらすごいです😭
幼稚園で頑張ってる分わがままが
すごいのかな?とは思いますが疲れますよね😭😭

  • ママリ

    ママリ

    入園したての頃は手に負えないレベルで荒れました😭💦
    しかも給食とお弁当は幼稚園で完食してくるんですが、
    家だとママが食べさせないとやだ!
    とグズグズで😫
    本当に早く落ち着いてくれと思ってしまいます😭

    いつか子供が離れたら寂しいと思いますが、今は辛すぎます🥺💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

癇癪本当辛いですよね。
今長男が癇癪すごくてお気持ち痛い程分かります!
幼稚園でバイバイするときは、「ママ絶対迎えくるからね!」と言われてますかね?
トイレ行くのもダメなら「ママ、トイレ行きたいけど、〇〇君も一緒に着いてくる?」と声を掛けて一緒にトイレに連れて行くとかで、先手をうっておく。
少し離れるにも、ママ〇〇してくるね、着いてくる?と声を掛ける。

幼稚園に入園してママと離れることへの不安感が強いのでしょうね。
夏休み明け、うちの子も泣きそうです。

  • ママリ

    ママリ

    入園して、ママすーぐ迎えに来るよ!
    お弁当食べたら待っててね🤗
    と2ヶ月以上伝え続け、
    7月はバイバイ!とハイタッチできるまでに成長しました😭❤️
    でも家に帰宅すると、ママー!と連呼です💦

    やっと幼稚園でバイバイできるまでに成長しましたが、
    また二学期が始まるのが恐ろしいです😫
    またあの泣きじゃくる日々に戻ってしまったらと思うとモヤモヤします😫

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    離れる前に、私もトイレ行くけどくる?
    などと声を掛ければよかったです😭💦
    待っててねー!と行くのでママーと追いかけて来ます🥹

    明日からはそんな風に安心させる声かけに変えてみようと思います🤗

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士していましたが、こればっかりは慣れですからね…
    7月にはハイタッチできるまでになってすごいですね☺︎
    夏休み明けに泣き叫んでも、ママが笑顔で、絶対迎えに来るからね!たくさん遊んで来てね!と声を掛けて、先生に任せてささっと帰って下さい。
    あとはお家で幼稚園行きたくないとか言ったときに、そっかぁ幼稚園行きたくないんだねと共感してあげるといいです。
    行きたくないって言った時に、でもさ、たくさんおもちゃもあって楽しいよ!お友達ともお外でいっぱい遊べるし楽しいよ!などの言葉掛けは良くないみたいです。
    行きたくない、ママと離れて寂しいという気持ちにまずは共感してあげるといいみたいですよ。
    毎日の癇癪と夏休み明けの幼稚園、お互い頑張りましょうね!

    • 8月6日