※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

立会面会禁止について、アドバイスください。総合病院に通っています。3…

立会面会禁止について、アドバイスください。

総合病院に通っています。3 3 週で初産です。
立会面会禁止が決まり、とても不安で毎日悩んでいます。元々寂しがり屋でもあり、また、一生に一度のことなので、産まれて旦那さんが病院にきて赤ちゃんと会っている方の姿をみると、わたしもそうしたいという気持ちが捨てられません。

自分で決めないとですが、迷い続けている自分にもストレスになり、悲しくなり、アドバイスだけでもお願いします。

旦那さんは、総合病院の方が安心。でも産むのは私だから、どちらでも反対はしないと言ってます。
分娩費用は高くなりますが、わたしが貯金しているので、支払います。

義理の家族や自分の家族はいないので、面会禁止も立会も、するなら旦那さんだけの予定です。

①総合病院
立会面会禁止。
もしもの時に設備的に安心出来る。
今まで通ってお世話になっている。(先生や助産師さんは毎回変わるため、向こうは覚えていない。)
個室。トイレシャワーは共同。
1人でもバスでアクセスはしやすい。車で15分ほど。

②個人病院
立会面会可能。検診も旦那さんと受けられる。
設備は古いが、アットホームで家族経営の病院。
2人部屋。
費用がプラス5万円ほど。
産まれた後のニューボーンフォトがある。
1人ではアクセスはしにくい。検診は基本旦那さんに送って貰う予定。車で20分ほど。

コメント

ヨチママ

今の妊娠週数から個人病院に診てもらうこと、 また出産が可能なことは確認されてるんでしょうか?
個人病院でも事前の分娩予約が必要かと思うんですが…🤔

ワタシ個人の意見としては①ですね。出産は何が起きるかわからないので、備えあれば憂いなしです!!

はじめてのママリ

まず33週で他院に分娩予約変更って出来るのですか🤔?私はコロナ前でしたが、特別な事情がない限り無理だったので💦

変更出来たとしても、私ならそのまま総合病院にしますかね😭今までの経過のカルテがありますし、母体に何かあった時にやはり総合病院の方が安全なので(;_;)

ママリ

私なら①にします!
絶対個室が良いからです🥺

ここ

私は3人とも総合病院で出産しました。
3人目がコロナ禍だったので、立会面会禁止でした。
禁止なので当たり前ですが誰も面会に来ないので、自然と他のママたちとよく話すようになりましたよ。
寂しいかなと思っていましたが、3人目のときが一番楽しかったです!
立会面会禁止でも悪いことだけではなかったよって、お話です😊

お気持ち的に②の病院で出産したいんだろうなと文章からは感じましたが、今の週数から転院はできるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な経験のお話ありがとうございます。
    他のママたちとは、結構交流の場があったのでしょうか??
    わたしの通ってる総合病院では、全室個室で、以前はお祝い膳をみんなで食べたりしてたそうですが、今は部屋で一人で食べるみたいです。
    気楽な点もありますが、あまり交流とかないのかなぁ、他のママさんたちと寂しさを共有できないのかなぁと思いました( ´•_•。)💧

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度個人病院にもお話を伺いにいき、転院は可能だそうです。

    • 8月6日
deleted user

今からその週数で個人病院に転院できるんですか?
ハイリスクで個人病院→総合病院に転院ならできると思いますが。

自分で通える方がいいので、私なら①です。

ママリ

33週で病院変えることが可能なのでしょうか?
私は個人病院で産みましたが、部屋数に限りもありますし、心拍確認できた頃にここで分娩すると予約を取らないと埋まってました💦

後は旦那さんがどう思ってるかですかね💡
旦那さんもどうしても立ち会いたいと言うのなら、一度今の総合病院に相談してみてはどうでしょうか💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    病院には確認して、まだ転院可能だそうです。言葉足らずですみません(>_<)

    旦那さんは、面会も出来ないのは驚いて残念そうでしたが、やっぱり私と赤ちゃんが元気に帰ってくるのを優先したいみたいです。ただ、産むのは私だから、1人が不安だったり、旦那さんの存在が支えになるなら、転院してもいいよと言ってます。

    総合病院に相談しましたが、やはり皆さん我慢されてるので難しいみたいです。どうしても不安なら、転院も考えてみては?と以前の検診で言われて、色々と調べ始めました(>_<)

    • 8月6日
ニート希望

私は個人病院で出産、面会禁止でしたが、他のママさんたちと仲良くなっていまだに交流あります❤️

どっちで産むか選択できるなら自分のしたい方にするのが良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私だったら総合病院にします!

私も出産の時に何かあったらと不安で総合病院にしました。
面会もできず毎日寂しくてないていましたが、助産師さんも優しかったです。子供にちょっと気になることがありましたがそのまま、他科で診てもらうことができたのでよかったなぁと思いました。

もし、途中で個人病院に変更して出産の時になにかあったらあの時の自分の決断を後悔し続けると思うので。。。
なにかあっても後悔しない、自分を責めない覚悟があれば個人病院でもいいかもしれませんが。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    何も無いなら、おそらくわたしは立会も面会もできる、個人病院を迷わず選択してます。

    そうですね、何かあった時に、自分を責めてしまうかもしれません。
    迷ってましたが、すこし、背中を押していただいたかもしれません。

    毎日泣いてらっしゃったんですね。わたしも、旦那さんいたら平気なのですが、1人だと余計おちこんでしまって、寂しくなるかもしれないです。
    ビデオ電話などされてましたでしょうか?
    何か気を紛らわす効果のあったことや、考え方などあれば教えてくださいm(。>__<。)m

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも不安要素があれば総合病院にすれば安心かなーと思ってます。

    毎日夜になると泣いてました💦産後2日目からマタニティブルーも酷く、そのまま精神科の先生にもつないでもらい、話を聞いてもらったりして産後鬱にはならずにすむことができました☺️
    1人だと寂しくてキツかったので日中は旦那さんとテレビ電話したりしてて、夜は授乳室にいる助産師さんに話を聞いてもらったりしてましたよ!
    意外と入院中は赤ちゃんの世話、3時間おきの授乳指導、沐浴指導など忙しくてあっという間でした💦
    私が入院した所は多床室があり1人だと寂しいので人がいる部屋がいいと希望しました。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、退院後やその後は大丈夫ですか??
    個室の方が周り気にせずテレビ電話も出来ると思ってましたが、逆に人がいる方が寂しくないメリットもあるんですね。
    わたしの通ってる総合病院は、個室しかなくて(>_<)
    売店に行くのも禁止されてるので、ほんと助産師さん頼みになるかもしれないです( ´•_•。)💧

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後もたまに通院してます💦気分転換にお話するくらいですが。。。今は元気です!
    育児の不安とかも強くて、実家が県外で頼れるのが旦那さんだけだったので地域の保健師さんを呼んで皆さんで話し合いまでしてくれてたそうです(>_<)

    個人だと気を使わなくてもいいですよね!電話もしやすかったりはすると思います!!

    売店まで禁止なんですね💦私は売店とかはオッケーだったのですが授乳とかで忙しくて1回しか行ってないです。。。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気に回復されてよかったです♪
    わたしも、旦那さん以外頼れる人がいないので、産後は不安です。ケンカも増えるだろうし、相手に求めすぎてしまいそうで(>_<)

    授乳はやっぱり大変なんですね😳
    忙しくてさみしさを感じることないくらいならいいのですが、こればかりは、想像つかなくて💧
    忙しさと、さみしさは、また別でしょうか😢

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    産後はホルモンと出産の疲れで、家事も育児も旦那さんに甘えてしまってました💦
    なるべくケンカもしたくないですよね(T_T)

    授乳は3時間おきに授乳室に呼び出されての指導になるのでそれが大変でした💦
    寂しいのと忙しいのもありました。夜だけですが部屋で泣いてても授乳があるから我慢して授乳室行ってて感じで。。。
    寂しくなくても産後はホルモンのせいか涙がでてました💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりホルモンバランスの乱れありますよね💧
    私は妊娠中はまだましですが、生理中がイライラしたり乱れるタイプだったので、産後も心配です。そんな時に、旦那さんいてくれたら変わるんですがね(>_<)

    授乳室があるんですね!
    母子同室なので、部屋であげるのかなと思ってましたが、念の為、病院へ確認してみます。

    やっぱり、心配になってきて、転院したほうがいいかなとか考えちゃいます😢ブレブレでごめんなさい。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生理でのホルモンでイライラしたことがなくて、産後のホルモンの乱れについていけなかったです💦
    産後について理解してくれて助かりました💦

    授乳室があって3時間おきに皆さん集められてました☺️
    母子同室でしたが子供つれて行くって感じで。。。しっかり指導してもらってたので退院後も授乳はスムーズでした。

    私も里帰りで産むか迷ってて里帰り先は個人病院が2つしかなく、NICUがある病院まで車で1時間の距離だったので諦めました💦
    トラブルがあった時のことを考えると無理で。。。
    もし、個人病院にされるならトラブルがあってその病院で対応できない場合どうするのかまで聞いておくと安心かもしれないです💦
    私の里帰り先よりは環境は全然いいとは思うので!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も産む病院は迷いまくったでブレる気持ちはすごくわかります😢
    何度もいろんな人にウザいくらい聞きまくってたので😂

    お祝い膳とかエステとかより赤ちゃんと自分の命を最優先に!と思ってて。。。
    ただ面会はその時のコロナの状況だろうなーて感じで個人病院か総合病院かで違うとは思ってなかったです💦

    今後育児して行く中で立ち合いができたかできなかったかは気持ちの面で変わってきそうですよね💦

    もし個人病院だったとして、危ない状況でもギリギリまで見ようとするところと、危なそうだったらすぐに大きな病院に搬送するところがあるそうなのでそこらへんも知ってたらいいかもと思います。
    個人病院で対応できなければどこか対応できるところへ繋いでくれるはずなので。。。

    おせっかいだとは思いますがながながとすみません。。。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移動がたいへんそうですが、授乳室でほかのままさんと交流できますね♪

    私の迷っている個人病院も、NICUがなくて💧
    実は1度話を聞きに言ったのですが、もしものときは、母子センターに行くと言ってました。私自身がコロナになってしまった場合も、大きな病院に受け入れをさがして、万が一見つからなかった場合は、隔離されてにはなるけど出産できますと言ってました。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記も読みました、親身に相談聞いてくださり、ありがとうございます。

    わたしも、いろんな人にしつこいくらい聞いてしまってます。こうやって、アプリでも。

    多くの方が、やはりなんかあった時にと、総合病院をおすすめします。実際に大きな病院で出産した知り合いしかいないのもあるかもしれません。
    でも、立会面会してる投稿とか、個人病院でも元気に出産されてる口コミなど見ると、またぶれてしまいます(>_<)
    母親になるから、赤ちゃんを守るために、強くならないとと思うのですが。
    時間は待ってくれないので、焦ってしまう気待ちもあって、毎日悩んでしまってます。

    迷っている病院は、95パーセント安産なので安心してねとゆってくれてました。何かあった時の対応、もう少し確認しておきます。

    おせっかいだなんてとんでもないです、むしろとても助かってます。ありがとうございます(*^_^*)

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胸をみんなさらけだしてなんでかなり恥ずかしいです💦
    ほかのママさんのおっぱいもまる見えで。。。

    NICUがないのはちょっと不安ですよね。
    隔離で出産した後のこととか気になりますよね😭
    出産は予想が付きにくいからなかなか大変ですよね。。。
    コロナさえなければ!って思っちゃいます💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、コロナさえなければ、です( ´•_•。)💧
    つい最近まで感染者減ってた時には希望があったのですが、また増えてしまって、落ち込んでます。。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ(^ ^)

    悩みますよね。。。
    安全第一なのは総合病院だとは思いますが、どうしても業務的な感じのとこ多いですよね💦
    個人病院とかだと優しくて穏やかなイメージがあります。
    総合病院で産んだのは後悔してませんが、私は立ち合い面会できなかったのでできた人は羨ましい気持ちに今でもなります(T_T)


    自分のやりたいことができて、信頼できる病院が見つかればいいですよね!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナがなければまだ、悩むことも少なくなりそうですもんね。
    コロナも少しずつ緩くしていく流れにはなってきてますが、どうなるか全然わからないですよね。。。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、総合病院は安心できますが、システム化されていて、流れ作業な感じなあります。立会面会のことを詳しく聞きたくて電話した時も、ホームページに載せてるのでそれ見てくださいしか言われず(>_<)
    見学した個人病院は、昭和時代のような?施設で、地域のお医者さんって感じで不安もありましたが、助産師さんもうちは自由ですよ〜って感じで、アットホーム感がありました。
    あとは、費用が高くなる問題と、もし転院してお医者さんに実際に会ったときに、合わなかったらどうしようという心配ですね。
    何が後悔になるのか、わからないですね😢

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真逆な2択なんですね💦
    私の通ってた総合病院は外来と病棟の助産師さんが当番制になってて入院後も見慣れた助産師さんがいるよ!みたいな感じでした。陣痛で入院になった時もたまたま面談してくれてた助産師さんで覚えてくれてたのでかなり安心できたんですが。。。

    そこの病院にいる助産師さんって大事ですよね。。。声かけとかで全然気持ちの持ち方も変わってくるし、産後のメンタルにもすごく影響しますし💦
    たまたま私の入院した所は素敵な助産師さんがたくさんいてくれて、心のよりどころになってました☺️

    お医者さんは産むまでは検診などでよく会うのですが、産後はほぼ会う機会もなかったです💦
    費用って病院で変わる感じなんですね!
    クチコミとかでどんな感じ先生かわかれば少しは違うんですかね😢

    自分が納得した病院であれば後悔はなさそうですよね。。。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんは産後はほぼ会う機会ないんですね!助産師さんと看護師さんに入院中は色々とお世話になるのでしょうか??

    個人病院のところは、先生は娘さん息子さんでやられてるみたいです。口コミではツンデレだけどわたしは合いました!というような、様々でした(^-^)

    色々と聞いて申し訳ないのですが、出産した病院で、赤ちゃんの診察券も産まれた後に貰えるのでしょうか??
    もしそうなら、大きな病院の診察券を持ってるのは、子供にとって病気になった時にいい事なのかな?と考えたり。。もしご経験されてたら、教えていただけると嬉しいですm(。>__<。)m

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中はほぼなかったです。出産の時も産まれるギリギリ数分前に来て赤ちゃん取り上げてすぐに帰って行かれました💦
    入院中トータル10分くらいしか会ってないと思います。
    ほぼ助産師さんが検温、悪露交換、授乳指導、沐浴、退院指導などお世話をしてくださってました!個人病院だと助産師さんの数が少ないと思うので看護師さんがお世話してくれるようになると思います。

    合う合わないはありますよね。。。ツンデレなんですね☺️どんな感じか気になりますね!

    産まれた所で診察券もらえましたよ!すぐに新生児科と形成外科にも診てもらえ助かりました😌
    受診する時は紹介状が必要だったり、受診した時にすぐに診察券は作れるので大きな病院の診察券持っててもそこまてメリットはないですが。。。
    もし、出産した後に子供になにか見つかった場合はそのまま継続して診てもらえたり、早めの治療や検査ができるのはメリットかなと思います。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんを取り上げるのは、お医者さんなんですね!
    はじめてで知らないことばかりで、ありがとうございます♪

    産まれた場所で診察券も貰えるんですね!でも産婦人科以外を受けるなら、紹介状いるんですね😅それなら、個人病院とあまり大差はないんですかね。。

    産後すぐなにかあったときに早く対応してもらえるのは、大きいですよね。今のところ、順調で赤ちゃんに何も心配はないのですが。何が起こるか分からないのが出産ですよね( ´•_•。)💧

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛中の内診は助産師さんがやってくれますが最後は医師が取り上げてますよ☺️

    大病院だとそうだったと思います💦紹介状がないと初診料5000円必要で。。。その病院の大きさとかにもよるとは思いますが。。。

    なにかあったときは安心でした😮‍💨
    黄疸が少し強かったので黄疸の治療についても新生児科の先生から話してくれて納得して治療を受けれたので💦

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信が遅くなりました💧

    私の通ってる総合病院も、紹介状なかったら、初診料5000円ほどかかりました!
    でも診察券を1度つくったら、産婦人科でも小児科でも、紹介状なしで診察できるのかなと思ってました(>_<)💧

    たしかに何かあった時、安心ですね!
    今日調べましたら、分娩も、助産師さんと看護師さん、お医者さんで対応するけど、必要な場合は小児科の先生もくるとホームページに書いてました🍀

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診察券の有無はそこまで料金に関係しなかった気がします。
    うろ覚えですが診察が終了して何ヶ月かたったらまた初診料が必要だったような🤔
    違ったらすみません💦

    個人病院だったら産婦人科だけなので、総合病院だと子供のことは新生児科も一緒にみていてくれるので安心ですよね!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、街の内科や皮膚科でも、違う治療で久しぶりに行くと、初診料かかりますもんね😅お恥ずかしいです💧
    これらもふまえて考えてみます♪

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    納得いく病院を選べるといいですね!!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

皆様、コメントいただきありがとうございます。
経験談もとてもためになります。

個人病院の方も1度見学し、今から転院可能ということもお話いただきました。
言葉足らずですみません。

その上で、また追加のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします🙇🏻‍♀️