![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーが入院する際、子供の預け先について悩んでいます。子供は元夫の家に行きたいと言っていますが、元夫は生活費を要求してきています。子供の気持ちとお金のバランスが難しい状況で、親に預けるべきか悩んでいます。
シングルマザーの私が一週間程入院することになり、
その際の子供達の預け先についてです。
私の実家で子供を見てもらうか、
元夫に見てもらうかのどちらかなんですが
子供達はパパのお家がいい!と言いました。
元夫は現在再婚をしていて、
子供達は月に一度程、元夫と現妻も一緒に面会しており
養育費も支払ってもらっていて、関係は良好です。
私は子供の気持ちを尊重してあげたいので、
元夫と現妻に相談をしたところいいよと言ってくださいました。
その代わり養育費は毎月払っているんだから
一週間分の子供2人の生活費等は欲しいと
元夫から言われました。
私がモヤモヤしているのが
もちろん渡したくないわけではないですが
元夫からしたら我が子なのに
お金を出すなら見る、出さらないなら見ないと
言われてるように私は感じてしまったのと、
元夫が再婚した際に養育費も毎月2万減りました。
元夫の都合で再婚していて養育費も減っているのに
一週間の生活費はしっかり要求してきて
結局、子供が会いたいと言う気持ちよりお金かぁと思ってしまいました。
子供の気持ちを無視してでも私の親に預けるべきか
どうしたらいいのか分からなくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現奥様の立場で考えると
そう言いたくなるのも分かります🤔
全て受け入れてるけど
無償のシッターじゃないんだからって気にもなりますよ💦
きっと食事を用意してくれるのは現奥様です💦
過ごしやすい環境を作ってくれてるんです💦
![さまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さまま🔰
関係がなあなあにならないためにも、お金はお支払いするべきかなと思います!実際に他の家庭の人に見てもらうわけで、食費もかかるし、時間も拘束されます。
向こうには向こうの家計があり、
ここがなあなあになると関係も良好のままにならないと思います!
厳しい言い方になってたらすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました。
- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供2人分の生活費って1週間でそんなかかりますかね…💦
お子さんおいくつですか?
-
はじめてのママリ🔰
私ならですがせめて今月の養育費から引かせてもらうねとかでいわれたかったなーってちょっとモヤモヤするかも🫢
みなさんのおっしゃってることもわかるけどでも子供2人分の生活費ってそんなかかるものなのかなって。
ご飯作るのだって自分たちのついでになるわけだし…って思うと私ならその時点で親に預けるのもありかなーって思い始めちゃいます😂- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
4歳と3歳です。
養育費の減額などもあり
余計モヤモヤしてしまいました。- 8月6日
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
それはモヤモヤしますね😅
向こうの都合で養育費も減ってるのに1週間分の生活費を要求してくるなんて💦
私だったらなんとか子供たちを説得して親に預けます‼️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども1人増えれば電気、水道代だって多少上がりますよね。
3食の食費、光熱費、子どもならジュースやお菓子も用意すれば、一時的にでもまぁまぁかかると思います。
月一会うだけと一週間お世話するのなら全く別物だし、
旦那さんが遊んだり、お風呂から食事の準備まで全て現妻さんの手を借りずにしてくれるわけではないですよね。
保育園など行かれるなら送迎するのは?行かないなら家で一日中見るのは?
現妻さんからしたら「生活費として」というより、「一週間お世話お願いします」の意味で欲しいと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん一人で預かるのならモヤモヤするかもですが、今は結婚されてて家庭もあるようですし。
そこはお礼として出した方がいいのかなぁと思います。
奥さんからしたら他人の子ですし、1日ならまだしも1週間預かるのは結構ハードル高いと思います。
お子さんがお幾つなのか分かりませんが、シッカリとお話しできる年齢のようですし、それなりに食事を食べてオヤツも必要になってくるでしょうし。まだお小さいなら手も掛かるでしょうから、2人なら1〜2万は渡すかなと思います。
これがもし実家だったとしてもお礼は渡されますよね?
同じことかなぁと🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今養育費をいくら貰っていて、1週間分でいくら欲しいと言っているかによるかなと思いました。
毎月の養育費を1/4した額かその倍(元旦那さんとはじめてのママりさん分)ならまだ理解できますが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今貰っている養育費の日割計算はどうでしょうか?
もし、少ないと言うようでしたら、その額に減らされたのはお父さんの方ですし、もしかしたらこれを期に額を見直してくれるかもしれませんよ?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら実家が見てくれるなら実家に頼みます🥲
我が子なのに元旦那さんの生活費要求することにえ?って思いましたが旦那さんは置いといて1週間もいればやはり旦那さんが付きっきりで子供を見るわけではなく現在の奥さんがお世話はすることが多くなるのかなと思うので相手にも申し訳ない気持ちもありますし自分からするとよく知らない女性の元に子供預けるのも抵抗あります😔
お子さんがおいくつか分かりませんがお父さんとはいえ新しい家庭を築いてるのでそこで過ごすのも後々複雑な気持ちになるのではないでしょうか🥲
ご自身がいきなり入院となるとこういう時本当に困りますよね💦
お大事になさってください😢🙏
-
はじめてのママリ🔰
私もなんかモヤモヤしてしまいやっぱり実家にお願いすると元夫に言いました。
ですが子供が来たいと言うのにその気持ちは無視するのかと元夫に言われました。
親の勝手で離婚してしまったので子供達が会いたいと言う時は会わせてきましたが
現妻さんからしたら子供達は他人ですし、やっぱり今後のことを考えると子供達に複雑な気持ちにさせてしまうのではないかとも思います。
正解が分からず悩みの一つです。
回答いただきありがとうございました🙇🏼♀️- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
旦那さんに子供を預けて遊ぶ訳ではなく入院ということなのに向こうから生活費要求するのはどうかなと思います💧皆様のいう通りこちらから気持ちとしてお渡しするのは全然分かりますが。
今の奥さんも子持ちの旦那さんと再婚した以上はこういう緊急の時に預かる覚悟などもないといけないと思いますし、、、旦那さんも我が子なのに生活費?なんで?って感じです。それが現在の奥さんからの要求だとしても筋が通ってないような😓
養育費も減らしてこういう時に金銭の要求はモヤモヤするの当たり前です。
お子さんたちの気持ち優先するのも大事ですが周りを考えたりすると優先するべきでない時もあると思います。
あまり考えすぎないで下さいね。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
離婚して3年程経ちますが
私が息抜きしたいからとか
遊びに行く為に子供達を
私の実家や元夫に子供を預けたことはもちろんありませんでした。
養育費の減額も元夫の家族のことを考慮して了承したわけですし、正直な気持ちは
こっちの養育費を減らしさないと生活できないぐらいなら
再婚して子供も作るな!と
言いたいのが本音です。
そんな気持ちがありつつも
子供達と元夫が面会する際には現妻さんの方へ、少しお礼をしたりとできることはしていました。
色んな不満や不安もあり
今回、入院になって焦った気持ちから養育費が7万円から4万円に下がりこっちも了承はしてなんとか頑張っているのだから!と強く思ってしまいました💦- 8月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金については頼り先が元旦那でも実家でもお礼はお支払いするのが当たり前だと思いますし、自分から申し出るのが常識だと思います💦
ただ、相談した段階ですぐに「お金を払え」と言われたらモヤモヤします💦結局お金かよ、と思います😅
逆の立場だったら...
相談されたときにお金の話も何もなく「預かれる?」と聞かれたら、態度によってはモヤモヤしますし、「生活費は欲しい」と言いたくなる気持ちも分かります。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那さん発信より現妻発信かもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏼♀️
養育費が2人で7万円から4万円に減りました。
理由も再婚してお金がないからです。
お金がないとは言ってても、
こちらには叶わない外食やお金のかかるお出かけもしていて我慢してるようには思えない生活をしています。
子供には我慢させたくないし、私がその減った3万円分、余分に働けばと考えていたので余計モヤモヤしてしまったのかもしれません💦
私のわがままかもしれませをんが
再婚と養育費の減額は元夫の勝手でそれも受け入れて現妻も結婚したなら一週間分の生活を要求してくるのは…って思ってしまったのが正直な気持ちでした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家に預けます。
現奥様って子どもにとっては他人ですよね。
正直、他人に預けるのは怖いです。
しかも元夫の妻って、単なる他人ではないので余計に怖いです。
養育費下げないといけないなら、結婚するな!ですよね…
こちらに影響なく結婚するならご自由にどうぞですが…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏼♀️
色々考えて、子供が行きたいとは言っていましたが預けるのはやめました。
本当にその通りです!
でもそういった義務があるから減額は可能だ!と言われました。
本当に勝手だなだと思います。- 8月9日
-
ママリ
質問とはずれますが…
確かに新しい家庭で子どもが産まれると養育費減額できます。
でも納得いかないですよね…
私は調停調書に、元夫が結婚出産しても養育費の減額は認めないという内容を記載しています。
元夫も合意です。
元夫の年収が下がっての減額はもちろん受け入れます。
今からできるのかは不明ですが、可能であれば減額について決め事をしておきたいですよね。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
納得いかないです…
大幅に減って話し合って
何回も何回も神経すり減らされて
私が無理してでも減った分稼ぐしかない!という考えになりました。
私もはじめにもっとしっかり決めておくべきでした…- 8月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました。