※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
妊娠・出産

妊娠33週で急に子宮口が開いて入院することになり、不安と孤独を感じています。切迫早産で入院中の経験や対処法について教えて欲しいです。

33週に入った昨日の朝から、継続的な張りと
下腹部の痛みがお昼過ぎまで続き、ママリでも
似た状況を調べていると前駆陣痛?なのかな?と思い
夜勤明けの旦那に相談すると、病院に電話したほうがいい!!と言われ、病院にかかるとまさかの
子宮口が開いてきてる、子宮頸管は0ミリで
即入院ですと告げられてしまいました。
そして、旦那とはその場でお別れ、
絶対安静で車椅子に乗せられ個室に移動し、
家に戻り、入院グッズを用意することすら許しがでなく、処置が進んでいく一方で、予定外のことすぎて
不安と動揺で涙すら出てきました。

ただ、私は生理痛みたいなのあるなぁくらいで
まあ我慢できるかと余裕をこいていたので
旦那に相談して連れてきてもらってよかったです。
このままだと、この週数で破水してたかもと聞くと
ゾッとします。

これから36週までは入院とのことで
正直、コロナ禍で面会もないし1人孤独だし
どう過ごしてけばいいか本当に不安です、、
旦那のこと好きすぎて、離れてる期間がこんなにないので
赤ちゃんのためですが自分のメンタルの方が壊れてくのでは
と不安視すらしてます🥹

皆さん切迫早産で入院してる間
どう乗り切ったんでしょうか。
人生初の入院ということもあり、入院費も
なにもかも未知な私に
お時間ある方色々教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

急な入院で大変でしたね💦
わたしも26週の時、妊婦健診で子宮頸管1cmといわれそのまま入院になりました。
32週の時に胎胞形成といって胎児を包んでる膜が子宮口から見えてる状態にまでなりました。
結果としては37週までもちましたが😅
2ヶ月半入院していましたが、とにかく不安でしたね…いつ産まれちゃうのかとか
ですが同室の切迫早産の方と仲良くなれて話をすることで、不安は和らぎました。
同じ境遇の方と話せるのって凄く嬉しいんだなって思いましたよ🤭
あとは日中は暇すぎて悪いことまで考えがちになったので、ラジオ聞いたり漫画よんだりしてました。
入院費は2ヶ月半で40万くらいでしたね💦
でも保険に入ってたのでむしろ黒字になりました😅
限度額認定証の申請はした方がいいですよ!詳しくはその病院の事務の方に聞くといいかと✨

入院生活大変かと思いますが、あともう少し頑張れば、可愛い我が子に会えると思ってゆっくり横になって休んでくださいね🍀

  • みるきー

    みるきー

    夜分遅くにすぐにお返事いただいてようでありがとうございました😭
    32週の時にそこまで進んでいたのに、よく37週まで持ち堪えてくれましたね😭💪
    私も子宮頸管0ミリの子宮口開いてるなんて、思ってもみなくていつ破水しちゃうかわからないからねって言われて今も不安な時を過ごしています。
    同じ境遇の方と仲良くなれたこと羨ましいです🥹
    私は速攻、個室行きにされてしまったので誰ともお話できてない状況です💦
    本当に退屈ですよね〜私もNetflixなどでドラマ見たりして気を紛らわせてます、、
    わぁ、結構かかりましたね、、
    私も保険で黒字になりたいです🥹
    入院してからでも限度額認定証の申請遅くないんですね!!
    勤務先に申請してと言われたので電話してみます😊

    こんなにご丁寧に私の気持ちに寄り添っていただいて
    ありがとうございました😭
    可愛い我が子を元気に産み、
    ホッとする日が来る日を夢に見て1日1日過ごしたいと思います🌼

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安な気持ちよく分かります😭
    いてもたってもいられず深夜遅くにコメントしてしまいました🙇‍♀️
    毎週毎週28週の壁越えた、次は34週…って考えてましたね💦
    個室って書いてあったのに的はずれなこと書いてしまって申し訳なかったです💦
    わたしもアマプラ見まくりました✨
    そうでした!職場に書類送って貰ってって色々めんどくさかった記憶あります😂
    入院後で全然平気ですよ😊

    実は私は2回転院してて計3箇所の病院を転々としました😂
    1箇所目はNICUが無くって、2箇所目は入院中にNICUが満床になったので💦
    2箇所目の所では張りどめの点滴を推奨する病院ではなかったので1ヶ月くらいただ食っては寝ての繰り返しでした😂
    張りどめがなくても1ヶ月持ったんです✨凄くないですか😂
    その時子宮頸管もうなかったのに!でも結局胎胞形成してて、32週で転院しました😅
    その後転院した先では点滴24時間しないといけない所だったのでしてましたが、それが幸をなしたのか37週まで持ってくれました😭
    だから、直ぐに生まれてしまうかもって不安あるかと思いますが、こんなやつもいるんだと、少しでも不安が減ってくれたら嬉しいです🥺
    文章書くの下手なので、気分を害すこと書いてしまっていたら申し訳ないです💦
    絶対に、退院というゴールは待ってます❣️
    育児はほんとに眠れないくらい大変なので、今のうちにゆーっくり休んでくださいね😊✨
    また不安な気持ちがあればいつでもママリに投稿してくださいね😊💗

    • 8月6日
  • みるきー

    みるきー

    三箇所も病院転々としたんですね、、さぞかし身体に負担だったでしょうね😭
    張り止めの点滴を推奨しない病院もあるんですね?!
    点滴もなく、その1ヶ月ただ寝て食べるだけの生活を入院生活でさせられるなら私だったら帰らせてくださいって言っちゃってると思います😂
    張り止めがないにもかかわらず、1ヶ月持ち堪えたのは本当にすごいです、、🫣✨
    私のところも、退院までは24時間ずっと点滴しっぱなしとのことなので36週から37週くらいまではなんとかお腹にいてほしいです🥲
    ママリさんの経験談、本当にすごく参考になりましたし
    希望にもなりました😳✨
    そして、気分を害すどころか
    文章力に惚れ惚れしていたところです🥰👏
    絶対に退院というゴールは待ってますのお言葉わ今の私にとってはとても沁みる言葉です🥹
    育児前の人生の休暇と思って
    しっかり食っちゃ寝したいと思います!!
    不安な私の気持ちに寄り添っていただき、本当にありがとうございました😭🫶

    • 8月8日
ちお

23wから切迫早産の診断で現在も入院しています。

入院費は、受付の方から説明あったかもしれませんが、
高額療養費制度というのがあるので、そんなに高くはならないと思います。
ご自身の年収に当てはめて計算し、処置や診察等、保険対象のものは 大体10万以内には収まります。
発行まで2週間程度かかるかもしれないので、健康保険会社に確認してみてください。
月初から月末の限度額になるので、月初入院でよかったとおもいます😊わたしは月末だったので損しました(笑)

あとは、差額ベッド代(病院による)と食事代です。
私の場合は、個室が1万円(大部屋希望で病院都合なら5千円)大部屋が2千円です。

なので、先月はまぁまぁ高くて30万くらいでした。

恐らく33週ですと、36週終わりくらいの退院になると思いますので、
旦那様にメンタルのケアをしてもらいつつ、辛いことや不安があれば信頼できる看護師さんに話してみてくださいね。

私は1人目も入院でしたが、1人目と離れるのが辛くて1週間は泣き続けてました。看護師さんに泣きつきました。

が、体調不良やお腹の張りが続くと、ここが病院でよかったと思います。
直ぐにお薬いただけますしね。

早産してしまえば、それこそ大好きな旦那様との時間もとれない忙しい日々になるとおもいますよ。

長期入院は本当に辛いです。
痛いし苦しいし 不便だし孤独だし。
1人目も1ヶ月半入院しましたが、今となれば健康体の我が子を見て、
私の入院生活がこの子を助けられたんだと思います。

早産しても100%近く助かると言われてますが、
産んだ後は気が気じゃないと思います。自分を責めてしまうと思います。

一緒に頑張りましょう😊⭐️

  • みるきー

    みるきー

    ちおさんも大変な時に、コメントありがとうございます😭
    23wからの長期入院、、私なんてまだまだいい方だと弱音吐いてられないと思いました。

    病院側からの入院費等の説明は今のところなく、限度額適用認定証をこちらで教えていただいたので、すぐに勤務先に電話して手続きしてもらいました😊
    無知なのですが、月を跨がずに月初からの入院の方がいいという話、ほかのところでよく目にするので、まだラッキーだったなとホッとしてます😂
    ちおさんは月末からの入院だったんですね、それは悔しい😫

    差額ベッド代と食事代の件ですが、ちおさんは最初から大部屋ですか?
    それとも個室だったので、先月30万円も請求あったのでしょうか?

    昨日、退院日が気になりすぎて
    36週ぴったりか終わりかで先生に聞いてみると、36週ぴったりで考えてますと言ってくれたので、そこは少し気持ち楽になりました、、
    主人も時間があれば、個室にいる間は通話してくれるので、なんとかメンタルを保っています😂

    1人目のお子さんいると心配だし、大切な成長過程を見届けられないのかなり辛いんだろうなとご心労お察しします、、

    私は昨日、急に歩くのも困難になり、血栓の検査、足のエコーもしました。血栓はなく、
    いきなり点滴増量による副作用と寝たきりによる筋力低下ということでびっくりしました🫢
    ちおさんはそういうことありませんか?

    早産になっていいことなにもないと頭では分かってるんですが
    まだ母親になりきれてない私は
    早く帰りたいしか考えれず、、情けないです😭
    ちおさんは、1人目も2人目のお子さんも長期入院されていて
    その経験談から、結果、入院していてよかったと思えてるとお聞きして、この入院をもっと前向きに考えなくてはいけないと思いました。

    励みになりました!!
    週数も近いですし、一緒に入院期間乗り越えましょうね🥰!!

    • 8月11日
  • ちお

    ちお

    いえいえ、不安で仕方ないですよね😭

    退院前に認定証出しておかないと、ビビる金額になると思うのでお早い行動でよかったとおもいます⸜(*˙꒳˙*)⸝⭐️

    私は手術もしたので、1万円の個室からスタートで、
    そのあと大部屋希望出しましたが埋まっていたため、5千円でした..
    月末に大部屋になり、負担が少なくなったところです😅
    他にも、保険適用外の治療等あると少し金額が増えます🤨
    部屋代や食事代の説明はまだない感じですか?

    私は入院してから 子供や旦那と電話して、ある意味コミュニケーション増えた気がします(笑)家にいるとどうしても子供より家事優先したりしてたので... 通話っていいですよね🤭❤️

    1人目入院時は、めちゃ駄々こねたし 深刻さわかってませんでした(笑)我が子の成長見る度に頑張ってよかったって思えます😳🤟

    入院してても、編み物したりネットショッピングしたり、ポイ活したり(笑)有意義です(笑)

    点滴の副作用は、ほんと厄介ですよね😭足、大丈夫ですか?ストレスとかもあるかもしれないですよね...
    私は最大量の点滴で、動悸と震え、吐き気は1週間ちょいありました😭
    今は5分立ってたら、次の日筋肉痛です(笑)洗顔もまともにできません🤣
    歩けなくなるなんて、これから出産なのに不安になりますよね😱

    • 8月11日
  • みるきー

    みるきー

    わぁ〜手術もされたんですか、、😭
    なるほど!私の場合、説明されているのは、病院側が個室で安静にしてほしいという理由で
    なんと個室料金は今のところかかってないのです、、!!
    この後、経過良好になり週数を重ねていくうちに大部屋になるかも、、ということで今のうちに個室を堪能しています🫢
    食事代については、はっきりとした金額わからないんだけど高いんだよね〜って看護師さん言ってました🥹💦

    電話の件、わかりますわかります😳!
    こんなに会話をすることが毎日一緒にいたらないので、だんだん話すこともなくなってきました😂笑

    入院中の時間、有効活用されててとても素敵です😳🫶

    点滴の副作用、まったく一緒です〜😭
    それが1週間ちょいも続いたんですね🥹
    私もだんだんと副作用には慣れてきました✌️
    やっぱり筋力の低下は免れないですよね〜😫💦
    本当そうなんです、、出産には体力が必要といわれてるなか
    このままでいいのか、、と、体力もつのかと😭
    ひとまず、目先のことだけ考えるようにします😂

    今日もまたもう少しで1日が終わって、また一歩退院日が近づいてきましたね😊!!
    同じ境遇の方とお話できて
    本当に嬉しかったし、救われました🥰✨

    • 8月11日