※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

産まれたら母乳メインの混合育児予定。調乳用の水はペットボトルの水を購入予定。70℃に温度調節できるポットかケトル購入を考えている。ミルク育児の方、どちらを使っていますか?

産まれたら母乳メインの混合で育児予定です!

うちにポットとかケトルとかウォーターサーバーとかなくて普段は鍋でお湯沸かしてます🤣

うちの地域水道水びっくりするほど不味くてそのままはさすがに飲みたくないし飲ませたくないので調乳用の水はペットボトルの水を購入予定です!(ウォーターサーバーの置き場が微妙にないので…)

70℃に温度調節できるポットかケトル購入を考えてるのですがミルク育児されてる方どっちもってますか?

コメント

さくら

どっちも持ってますが、電気ポットの方が使いやすいです。

ドリップモードみたいなのがあるのを選べば、調乳する時にお湯が少しずつ出せますよ。

  • なこ

    なこ


    そんな便利なモードあるんですね!
    ポット検討します!

    • 8月5日
  • さくら

    さくら

    ドリップモードでも、なこさんが想像しているより湯量があるのではないかと思われますのでご注意くださいね💦
    慣れればやりやすいです😄

    • 8月5日
  • なこ

    なこ

    ドリップってきくとめっちゃちょろちょろ出てくるイメージでした😂

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私はケトル派です!
デロンギの細かく温度変えられるケトルを持ってますが、注ぎ口が細くて哺乳瓶にも入れやすく、ポットと違って自分の手による傾き加減でゆっくり入れれるので良いです♪意外に20mlだけ入れるとか少なすぎて難しいので💦

ご存じだとは思いますが、ミルクを溶く際の温度は70℃以上で良いですが、その前に一度100℃で沸かして煮沸して下さいね☺️

  • なこ

    なこ


    1回100℃まであげないといけないの知らなかったです😞
    勉強になります!

    ケトルだと1回分しか置いとけないとかでまた再加熱しないといけないですよね?
    いくら直ぐに沸くといっても大変じゃないですか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    70℃以上が必要なのは粉ミルクの殺菌の為ですが、お水自体も沸騰させて殺菌した方がいいですからね😊

    それこそケトルはすぐに沸きますし、赤ちゃんが泣いてからスイッチ入れて先にオムツ替えたりしてたら沸いてますよ😚👍
    ポットだと基本据置なので移動できませんが、ケトルだとコーヒー入れたり魚の臭み落としで回しかけたり、哺乳瓶以外でも普通に使い勝手がいいですよ♪

    • 8月5日
  • なこ

    なこ


    コーヒーはバリスタあるし魚はいつも鍋で沸かしたお湯つかってました!🤔
    確かにケトルつかいやすそう!

    • 8月5日
たこさん

うちは電気ポットを90℃設定です😊
70℃設定にもできますが、粉ミルクの殺菌のために70℃以上にしないといけないので念のために90℃にしています。
ミルク以外にもいつでもコーヒーやスープやカップ麺などにお湯を使えるので便利です✨

割るための水は赤ちゃん用の水か、いろはすをペットボトルで購入してます✨

  • なこ

    なこ


    冷ます時ってボールかなんかに水張って冷ませばいいんでしょうか?

    割る水はうちもいろはす買う予定です!

    • 8月5日
  • たこさん

    たこさん

    ミルクの量が50とか少なければお湯だけで作ったものを水道から直接流水を哺乳瓶にかける方法やボールに水を張って冷やすか…ですね😊

    ミルクを100とか飲むようになると、哺乳瓶に粉ミルクを入れる→お湯を60〜70ml入れて振って溶かす→水を30〜40入れて出来上がりです。
    熱かったら上記の水道水をあてて冷やす方法を使って最終調整します。
    お湯と水の割合はお湯の温度によるので、ご自身で微調整します。

    • 8月5日
  • なこ

    なこ


    大変や…
    できるかな…😞

    ボトルウォーマーとやらをお出かけの時に使おうと思って注文したんですがああいうのって使ってますか?

    • 8月5日
  • たこさん

    たこさん

    ボトルウォーマー使ったことないですが、家で作ったミルクを持ち運ぶために使う感じですか?🤔作ったミルクは口をつけてなくても2時間以内に使い切らないと廃棄することになりますので💦
    液体ミルクを温めるのには便利だと聞いたことがあります✨

    うちは外出時は魔法瓶に100℃のお湯をたっぷりと、いろはす500mlペットボトルを持ち歩いてます😊粉ミルクはスティックタイプのを持って行きます✨
    下の子が4ヶ月のときに動物園に行きましたが、空の哺乳瓶3本、スティックタイプ粉ミルク、魔法瓶に熱湯、いろはす、で行きました✨

    • 8月5日
  • なこ

    なこ


    いや、外出した時に缶かパックのミルクを温めてあげるのに使おうかなと思って!
    授乳ケープ買ったんですが授乳室じゃないと周囲の方に不快に思われてしまうという投稿をいくつか見て車の中とかでしか使えないなぁってそれなら外出の時はミルクかな?と!

    めちゃくちゃ大荷物ですね!
    試供品でスティックのやつとキューブのやつ貰ったのでそれ使っても良さそうですね🥰

    • 8月5日
  • たこさん

    たこさん

    そうなんですね😊液体ミルクを温めるのにはウォーマーが良いそうですから使えると思います✨常温で飲ませる人もいるとママリで見たことがありますが、常温で飲んでくれるならラクですよね😆✨

    そうですね…さすがに他人がたくさんいるところで授乳ケープで授乳している人は見たことないです💦日本人は周りの目を気にするので公共の場では授乳しないと思います💦
    車内ならサンバイザーなどで目隠しして授乳できますね✨
    私も混合ですが、外出時はどこでも飲ませられるようにミルクだけにしてます😊

    例えばイオンモールなどの大きめの商業施設ならミルク用のお湯が出る機械が授乳室にありますので、いろはすを持参するか自販機で買う感じで行けます✨
    動物園とか遊園地だとお湯を置いてある場所がかなり限られてしまうので、魔法瓶に熱湯を用意しておいたほうがいつでもミルクを作れます✨

    • 8月5日
  • なこ

    なこ


    常温で飲んで欲しいですね😂
    お嬢がグルメじゃないこと祈ります😂

    母乳はお家メインになりそうですね!
    ミルク用のお湯がでるとはすごいですね!
    授乳室ってまだ入ったことないからどんなとこかドキドキします🤔
    そういうところ行く時は用意していきます!

    • 8月5日