※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での子供の様子について心配。先生からの指摘に戸惑い、普通ではないかもと不安。専門家のアドバイスが欲しい。

先程、保育園に迎えに行った時に、担任の先生からいろいろ言われました。
まず、困っていることがあっても言いにこない、先生から何回も声をかけたが、自分で解決しようとして周りに置いていかれてしまった
友達を保育園のどこかの出入り口で同時に入ろうとして、友達を押して友達と一緒に転んでしまい、ごめんねって謝ろうと先生が促したが、ごめんねと言えず、泣いてしまった。
普段から、先生の話を聞けない、よそ見をしてたりして、周りが動いたら意味もわからず周りに合わせて行動しているだけ
と言われました。
確かに、生まれた時は何も思わなかったですが、言葉も遅かったし、周りになかなか馴染めないタイプで
人見知りなのかな、内弁慶なのかなと思っていました
旦那がそうゆうタイプなので…
でも、先生が今日いろいろ言ってきたってことは遠回しに、普通じゃないよってことを言いたいのかな…と
でも、そうゆう病院もわからないし、どうすればいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長、5歳です。

    • 8月5日
はな💄

うちもめちゃくちゃいろいろ
言われてきました😰

言葉より先に手が出る。
謝れない。順番こが
できない…


謝れないのはきっと
自分が納得してないからですし
無理やりごめんね言わせても
本人が納得してないんだから
先生の伝え方が悪いのでは😭?

うちは
発達障害の検査はしても
問題なし。保育園から
幼稚園にかわり少しずつ
変われてきました。

環境を変えるのはいことだと
思います!

今でもいけないことしたり
ごめんねも言えない時あります

でも、そのこの
ペースでいいのでは
ないでしょうか?😊

大人になるにつれ
素直に認められるように
なり、きをつかえるように
なってきます。

自分のペースで
いいんですよ😊


保育園の先生ももっと
ソフトに言ってくれたら
いいんですけどね😤

なにかと他の子と
比べるしみんなそれぞれ
違いますしみんな
一緒だったらおかしいです😳

きにしなくていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はなさんの言葉に泣きそうです。
    気にはしないようにしてましたが、やはり第三者から言われると、やはりそうなのか…と沈んでました…
    多分、謝るのは負けと思ったりしてるのかなぁ…と思ったり、私も小さいとき謝ったら悔しくて涙出しながら謝っていた記憶があるので、そうゆう気持ちなのかなと思ったりします。
    家でも下の子に悪いことをした時は、謝ろ!って言っても謝りません。

    • 8月5日
  • はな💄

    はな💄


    うちもすごい気にしてます😭気にしないなんてできたら
    悩みませんよね😭!

    母親だからこその
    悩みですよね😢

    旦那さんはなんか
    いってますか?🥲

    いい意味でとらえたら
    負けず嫌いでいいじゃないですか!

    大人になっても
    謝りたくな時だって
    あるのに子供に無理やり
    謝りなさい!って
    そういうのもどうかと
    思いますし😅



    うちも長男下の子に
    謝るの嫌がります🥲

    自分が上ってのが
    わかってるんですよねきっと😨

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は仕事ばかりで、ほぼ育児にノータッチって感じで…
    遊んだりはしてますが、発達障害とかアレルギーとかそんな系は全く分かってないです…

    そうなんですよね💦
    いい意味では負けず嫌いなんですけど、1番じゃないとダメで、ゲームなども自分が1位じゃないと暴れます…

    • 8月5日
  • はな💄

    はな💄


    ノータッチだったんですね
    それだととみらさんが
    ずっと考えてしまいますよね…

    うちは自分で保健センターに
    問い合わせてして発達障害の
    検査予約しました!!
    旦那も、しぶしぶでしたが
    受け入れてくれました
    何かもしあるとしたら
    わかった方がいいと言って
    そうだなって感じで
    自分で動いちゃいました😅

    きっと父親より母親のほうがたくさん子供たちのことを
    考えてます😂口出し変な
    ところでされてもここの
    検査だけは絶対やると
    言いました!
    負けず嫌いなんですね!
    うちもゲームやってると
    負けて怒るのが多いです⚡️

    そんな時はゲームで
    負けて怒るならやらないで
    いいって言ってとりあげて
    ました。そしたら怒ることも
    減って、負けちゃった!笑
    なんて感じで切り替えられる
    ようになったりしました!


    ゲームやって負けて
    怒るっていう感情うちは
    わかりませんが旦那は
    負けて怒ることよく
    あるので、あんなふうに
    ゲームやって楽しく見える?
    全然楽しそうじゃないよ!
    ○○もあんなふうに見えてて
    ママ嫌だなって思うよって
    伝えていきました。少なく
    なって今ではほとんど
    怒らないようになりました。


    あとは、1番じゃなくても
    ○○はすごいよ!
    えー!このゲームできてるの!?
    ママ全然できないから
    すごいよ!って言ったり

    逆にゲームかしてもらって
    大袈裟に拗ねたりしてたら
    ママ、大丈夫だよ?
    違うゲームやろうね??
    なんて慰められたりして😗
    自分の姿を真似して
    大袈裟にしたりすることは
    うちは結構いい感じに
    役に立ちました🥹

    • 8月5日
  • はな💄

    はな💄


    怒ることも少なくなりつつ
    たまに怒ることも増えたり
    まだバラバラですが😅

    • 8月5日
なあな

困っていても声をかけられない子っていますよね!
それがわかってるなら、先生から大丈夫?って声をかけるべきだと思います。
転んでしまったのも、その前になぜ押してしまったのかとか流れがあって、本人は納得してないんだと思います。
男の子って興味があることがあると、ふらふらしてしまったりそんな感じな印象です。
発達的に何かあるとは思いませんよ😊
もし心配なら小児科で発達検査してくれるところに行くとスッキリするかもしれません。k式とか、色々検査はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が、そうゆう育て方をしているからかもしれません。
    自分も仕事があり時間がないので、出来ることは自分でして!と言うので、それで先生にも声をかけにくい性格になっているのかもしれません…
    先生も声かけたそうなのですが、本人は自分でなんとかしようとずっと1人で頑張っていたそうです。

    先生がどうして押したのか?と、どうゆう聞き方をしたのかはわかりませんが、納得してなかったのですかね…💦

    私も姉妹ですし、母親も姉妹で女しか見てないので、男のことがわからなくて…

    何かあるとは思いませんよって言葉に救われます😭

    • 8月5日
ぷぷぷ

何も分からない状態であれば、保育園の先生に発達相談に行った方がいいのか、行くならどこがいいのか聞いてみるといいのかなと🤔
先生がうーんて場合ももちろんあると思うんです。でも親だから大丈夫だと思いたい気持ちもあるかもしれないですよね💦

私も親目線で大丈夫と思いたいのかよく分からなくなる時あるんですが、担任の先生や周りの知識のある友達に聞いたりします🙃

担任の先生が発達相談行った方がいいと思うのか相談してみて進められるようであればどういうところがあるのか聞いて一度行ってみてもいいんじゃないでしょうか😊その中で心配することないと言われれば安心ですし🙂