妊婦や子供の濃厚接触者でも、発熱外来の電話が繋がらなければPCR検査は受けられないのでしょうか。
妊婦だろうと子供が濃厚接触者だろうと関係なしに
発熱外来の電話が繋がるかの争奪戦に勝たなきゃPCR検査受けれませんよね?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
ママリ
そうですね💦
濃厚接触者でも症状が出てなければ受けれないとこばかりですし💦
Huis
都内だったら結構受けられる病院多いと思います🤔子供のかかりつけはネットで予約枠みたら、翌日とかなら受けられるみたいです。こどもと同じ症状があれば大人も見てくれるそうです。
少し遠くてもそういう病院ないですかね💦妊婦さん、不安ですよね、、、
-
はじめてのママリ🔰
都内に行こうと思えば行ける距離なんですが
知っている病院がない&都内だと駐車場がない病院が多いから子供2人連れて行くのが大変なので躊躇しています。
幸い飲食は問題ないので月曜の争奪戦に夫婦で電話かけまくってなんとか予約を取りたいと思います。- 8月6日
ふ🍵
私も今まさに妊婦ですが争奪戦に勝たないと妊婦だから優先的なんてことはないようです。
私はつわりがひどくてとてもじゃないけど検査しにいく元気がないので家で抗原検査キットで検査したところ陽性で、夫が先に発熱し既にPCR検査で陽性が出ていたのでそれらの状況証拠からみなし陽性にしてくれるクリニックを探して電話受信しました。それすら自治体の相談窓口に電話してもなにも有益な情報は得られず自分たちで片っ端から電話かけまくった結果です…
ちなみにそのみなし陽性出してくれたクリニックで妊婦も飲める薬を処方してくれましたが葛根湯とカロナールだけでした。葛根湯に多少の咳止め効果はあるかもしれませんが、いわゆる咳止めの薬で妊婦が飲めるものはないのだと思われます。
-
はじめてのママリ🔰
妊婦だからと優先してくれないんですね。
自治体の相談センターに電話してもクリニックに案内されるけど争奪戦に勝たなきゃダメと言われてだったら電話の意味無いじゃんってなりました。
知り合いの方の妊婦さんが咳が止まらず肺炎になってて入院したと聞いて私もそうなるかも知れないと怖いです。
カロナールはつわりで頭痛があったときに産婦人科で処方されているので飲めますが他の薬はないんですね。
とりあえず月曜に夫婦で近くの総合病院の予約を朝イチからかけまくってなんとかPCR検査を受けれるようにしたいと思います。
最悪体調が急変したらいつでも夜間救急に行くか救急車を呼ぶと念頭に入れて土日過ごしたいと思います。- 8月6日
はじめてのママリ🔰
症状があるのですがそもそも電話がつながらずやっと繋がったら予約の空きがないって言われました。
旦那が陽性なのでコロナの可能性大で妊娠中は悪化しやすいと聞いてビクビクしてます。
コロナが出始めで今と同じような状況の時に自宅で流産してしまったとか
妊婦さんが亡くなったとかあったので咳止め等の薬だけでも欲しいのに濃厚接触者は通常の診察も断られるので困ってます。