![たかはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
給食で口の周りが赤くなる子供のアレルギー検査結果は、小児科では大分類のみ。耳鼻科での検査では口の周りの赤みは全て除去を勧められたが、小児科ではその必要はないとの意見に疑問を感じている。
吐き出させてください😣
給食を食べると口の周りが赤くなることが多いので、先週アレルギー検査を小児科でしてもらったのですが、大分類(穀物、食物)だけでしか検査してくれませんでした。
結果、穀物のどれかで少しだけアレルギー反応あり、食物(乳製品や卵等)のどれかでアレルギー反応ありだったので、気になるなら詳細調べましょうね、と言われていました。
ただ、1歳の娘はアレルギー検査でギャン泣き、しかもまた詳細に調べるとなると1週間待たないといけない。
保育園からは早くアレルギー検査してきてとのことだったので、負担の少ないアレルギー検査をしてくれる耳鼻科へ行きました。
指の先から少し採血して、結果も30分で分かります。
結局耳鼻科での結果はほぼアレルギー反応がなくても口の周りが赤くなるものは全て除去。
きっと口の中も痒いはず。(1歳なので喋れないので分かりませんが)
この時点で耳鼻科に疑問を抱きましたが、とにかくダメ、完全除去の一点張りでした。
口の周りは赤くなり痒くなりますが、拭けば治まりそれ以上悪化することもありません。
一応小児科の先生にも指示を仰ごうと思い相談したのですが、少し不機嫌そうに「耳鼻科で言われたならそうすれば良いんじゃないですか?」と言われました。
「先生ならこの結果を見て除去しますか?」と聞くと、少し機嫌が戻って「うちだと除去はせずに、そのまま食べさせて良いと言いますよ」との回答でした。
「そうすれば良いんじゃないですか?」という言葉にすごくイラッとしてしまってここで書かせてもらいました💦
先生的には詳細な検査も小児科でして欲しかったのかなと思いますが、保育園から早く詳細な検査結果が知りたいと言われていましたし、子供の負担も耳鼻科の方が軽いですし…
モヤモヤしてしまいました。
- たかはし
コメント
![ぽこおかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこおかあさん
息子がよく、目が腫れたり、皮膚が荒れたり、鼻水がでたりしてなんらかのアレルギーと小児科、耳鼻科で言われています。(花粉やハウスダスト疑い)
アレルギー検査の話をすると、3歳ぐらいでやらないと(重篤な症状でない場合)母親の抗体で反応してしまう場合があると言われました。
小児科の先生には、アレルギー検査は子どもも大変だから、もう少し大きくなっても症状が続くなら検査してといいかも。と言われています。
保育園にも、検査はまだ早いと言われ、症状のひどい時は服薬しながら様子見ていくと伝えています。
病院はあう、あわないもあるので、アレルギー科のあるところとか、他のお母さんに感じのいいところきいてみて、他も受診してもいいかもですね。 すくすく子育て??でみたのですが、アレルギーというより、かぶれの場合がおおく、食前にワセリンぬると大丈夫な場合はかぶれだそうです。 アレルギーは中からくるととのことでしま
たかはし
ありがとうございます。
そうなんですか!
保育園は早くアレルギー検査してくれって感じだったので知りませんでした💦
耳鼻科がアレルギー科だったのですが、完全除去は過剰では…?と思ってしまいました。
田舎なのでアレルギー科も他には無い様です。
一旦ワセリン塗ってみようと思います!