
コメント

ママリん
正社員だからたくさん取られるではなくて、世帯年収なので、パートでもたくさん稼げばその分取られます!(ちなみに認可の保育園の場合です)
認可外なら世帯年収問わず、一律のところもあります。
自治体や認可、認可外によって金額もかなり変わるので、しっかりご自分の自治体のホームページや市役所で確認したほうがいいと思います!

むた
長い目で見ると、高い保育料を払っても正社員で働いた方がいいと思いますよー。
会社の人の言うことに踊らされ無い方がいいです。
今はまだ考えられないかもしれませんが、厚生年金の額にも関わってきますし。
元からパートや時短にしようと思っていたなら別ですが、そのつもりはあったんですか?
-
★あおい★
返信ありがとうございます!
質問させてもらってよかったです🥺💦
会社の人が言うことをそのまま受け取ってはダメですね、、
はじめての子どもなので、両立できるか不安になってましたができるなら正社員のままがいいとは思ってました😅- 8月5日

はじめてのママリ
上の方が仰っているように自治体によって認可外でも補助でます☺️
我が家も世帯の計算で保育料が高く迷っていましたが、認可外にいれました!
認可で6万でしたが、今通っている認可外は5万ですが補助が出て3万になります。
来年度から二人になりますが、11万の保育料が補助でて3万程になります🥺
認可外によって園のカリキュラムで英語やリトミックをやっているところもあるので調べて損はないと思います☺️!
私のところは補助でますが、後戻りなので毎月5万は支払い、半年に一回まとまって補助分返ってきます😂
来年度は11万毎月でてくので恐ろしいですが、、笑笑
-
★あおい★
返信ありがとうございます!
本当に無知でお恥ずかしいのですが、認可外だと補助?が出るんですか?💦
認可外で困ったこととかはないですか?💡
保育料かなり大きいですね🥲💦- 8月5日
-
はじめてのママリ
補助が出るかは自治体によるので区役所で話聞くと確実です☺️
息子の通う認可外は市から認定もらっているから補助が出ると聞きました!
困ったこと、園によると思いますが一日を通して着替えさせてもらえないことですかね😂
汗だくなら着替えると聞きましたが、息子は汗かいても朝からの服装のままです😂
今のところ汗疹とかはありませんが💦
通っている園は役所の方から教えてもらいました!
メリットの方が多いかもです
・補助が出て認可より安い
・仕事休みの日でも預かってもらえる
・英語やリトミックが毎週ある
・習い事もあり預かり中送り迎えなどしてくれるため、ワーママに優しい
認可だと他の方も言われているようにパートだと勤務時間によってはランクが下がるので激戦区だと入れないと思います💦
認可が絶対!!ではないと思うので色々聞いたり調べるのがいいと思います☺️- 8月5日
-
★あおい★
とにかく役場に行っていろいろと情報を得ないとです😅
1日汗かいてるのに着替えさせてもらえないのは、心配になりますね、、💦
いろいろ聞いたりしてみます🙇♀️✨- 8月5日

なな
金額は世帯年収によるので、
ご主人だけで満額だったら関係ないですし、
そもそもパートだと激戦区は受かりづらいです。
そして、当たり前ですが
保育園に入れて、その保育料が3万だとして、
月7万しか稼がなければ4万しか家計に入りません。
正社員だったら保育料が7万だったとしても、
月15万稼げば8万プラスになりますし、ボーナスも出ます。
保育料だけの判断ではなく、
地域の保育園事情、
家計の状況、
生涯年収や厚生年金との兼ね合い
総合的に考えた方が後悔ない判断ができると思います☺️
もちろん、
激戦区でもなくお金に余裕があればパートでもいいと思います。
-
なな
企業型保育園なら保育料も格安ですし、
地域によっては認可外保育園の方が認可より安くなる場合もあるし、
幅広く情報収集した方がいいと思います。- 8月5日
-
★あおい★
返信ありがとうございます!
パートの方が受かりづらいんですね😭💦
確かに、少しでも多く稼ぐことができれば貯金もできますよね💡
丁寧にありがとうございます🍀- 8月5日

ママリ
保育料のことだけ考えてパートになるのは一旦考え直された方が良いかなと思います💦
正社員からパートにはなれるかもですが、パートから正社員へなるのは難しいかと😣
実際に復帰されてみて正社員で働くのはしんどいなと思われてからパートへという選択肢もありますし、今ここで決めてしまうのはもったいないかなと思います😣
-
★あおい★
返信ありがとうございます!
保育料だけ考えるの良くないですね💦
確かに職場の人でパートから社員になりたいけど、なかなかなれない人がこの話をしてきました😅💡
復帰してどうしようもなくなった時にパートのことは考えてみようと思います🫡✨- 8月5日

退会ユーザー
世帯年収下がれば保育料も下がると思いますが、そもそも正社員だとボーナスあったり、パートよりもたくさん稼げたり…
扶養内パートなら厚生年金加入出来ないし、受けられる恩恵がかなり違うと思います💦
-
退会ユーザー
ちなみに、世帯年収下がっても、保育料なんて月々2万だとかそのくらいしか下がらないし、その数万の保育料の節約のために、正社員だけが受けられるボーナスなどの恩恵を捨てるのはかなり勿体ないと思います(><)
3歳から保育料も無償化になりますし、子供といる時間を増やしたいから収入減ってもパートにする…とかなら良いと思いますが、保育料のためにパート…というのは逆に損になるかと思います🥲- 8月5日
-
★あおい★
なるほど、、!
保育料だけ見てしまうと後々後悔してしまいそうでした😭💦
もう少し慎重に調べて考えてみます🫡💡
親切にありがとうございます🍀- 8月5日

ままり
たしかに共働きは保育料高いですが、保育料は世帯年収で決まるので、パートにして保育料下がっても年収が減るのでは本末転倒かなと思います😅 プラマイゼロむしろマイナス…みたいな。
うちの地区は保活激戦区なので、パートや求職中ではほぼ保育園に入れません。正社員で時短勤務にする分には契約形態が変わらないのでフルタイムとして扱ってもらえますが🤔
なので周りでは子供小さくてパートのひとはほぼ存在しないです。専業主婦で幼稚園か、正社員(あるいは自営業)共働きで保育園かの2択になってます。
仕事を変えるのは、地域の状況もみて慎重に決めた方がよいです!
-
★あおい★
返信ありがとうございます!
マイナスになるのは避けたいですね😅💦
まずは住んでる所の役場に行って情報を集めて判断していこうと思います🍀
優しいお言葉ありがとうございます✨- 8月5日
★あおい★
返信ありがとうございます!
無知でお恥ずかしいです、、💦
役場に行って確認してみます💡
ちなみに認可、認可外で大きく変わることってありますか?🤔
ママリん
認可に関しては役場が1番確実かと!
ちなみに、認可は市等の自治体の基準を満たしているのが認可なので、認可保育園の問い合わせ等は市役所や役場になります!
入るのに条件(就労や求職等)があるのと、収めてる税金によって料金が変わるのが特徴です!
認可外は、自治体の基準に則らないので、保育料等はその施設ごとに違うので、世帯年収に関わらず、料金が一律というところも多いです!あと、認可外だと親の就労の有無も問わないところもあったりして、申し込みは市役所を通さずに直接申し込みになります!
認可外というと聞こえは悪いですが、きちんとした保育園も多いはずです!
うちは今、認可保育園に入ってますが、うちの自治体で、うちの世帯年収だと、認可外の方が認可の保育より半額くらいで入れれます😂
★あおい★
なるほどー!
わかりやすい説明してくださり、ありがとうございます🥺✨
良い認可外保育園を探すのは、いろいろ見学に行かないとわからないですねー🤔💡
半額は大きいです、、😂