※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡あおりん☆
子育て・グッズ

生後17日の女の子を母乳で育てています。母乳量を増やすためたんぽぽ茶を試し、効果を知りたいです。母乳を続けるためのコツも教えて欲しいです。

生後17日の女の子を母乳で育てています。1人目の子の時も母乳で育てていましたが生後4ヶ月の頃に母乳が激減し(原因不明…涙)、ミルクに移行した経緯があります。今度こそは4ヶ月と言わずもっと母乳で育てたいと思い、良い噂を聞きつけたんぽぽ茶を購入してみました。通販で買ったので届くのが楽しみです(^^)
そこで、たんぽぽ茶を飲んで母乳量が増えた、安定した、もしくは効果がなかったなど、飲んだことがあるママさんの感想を聞かせて下さい(^^)
また、母乳を長く続けるための鉄則みたいなのってあるんでしょうか?私は長年にわたり慢性肩凝りで、整骨院の先生に揉んでもらうと驚かれるほどゴリゴリしてるので、なるべく身体を温めて肩と肩甲骨の体操?をするように心掛けてはいるのですが…(^^;;何か母乳のためになる良いことがあれば何でも結構ですので教えてください☆

コメント

すい

私にとっては、白いご飯です!産院での食事は毎食270gの大盛りの白飯が出てました。体質もあると思いますが、おかげでとてもよく出ますよ〜!

ふう

骨盤矯正に通っています。そこで背中のマッサージもお願いしています。

新生児訪問のときに来てくださった助産師さんから、「背中はオッパイを押し出すポンプだから、背中が凝っていると出ずらくなるよ!」と教えていただいて、背中の血流が良くなるようにしています。

あとは、とにかく水分だと思います。育児で忙しくてなかなか水分補給できないでいると、途端に枯れ井戸に…(>_<)

私も完母にしたくて高いハーブティーなどを買ったんですが、(もちろんそれも効果はあったと思います)、なにせ忙しくて優雅にハーブティー飲んでるヒマがなくて…笑娘がオッパイ飲みながら引っ張ったり暴れたりして、オッパイ出てないのかな?と思う日は自分の水分が足りなかったです。

もし、たんぽぽ茶を淹れるヒマがなくても、とにかく水分補給が大事だと思いますよ(^-^)/

kozzy

えー?あたし、母乳過多で子供の体重増えて困ってました。
でもとくに何もしていないんです…しいていうなら、妊娠中に暇さえあればおっぱいをマッサージしてましたね。
あとは搾乳器の使用(母乳時間以外での搾乳)で母乳過多になってしまいました。
たんぽぽ茶、いいって言いますよね、ノンカフェインだし母乳の味方ですね♪
ちなみに肩こりにもなったことがありません…まったく参考にならずすみません。

♡あおりん☆

白飯なんですね!しかも270gってかなりの量ですね〜⸜(⌓̈)⸝
私は朝ご飯を軽く済ませがちなので、朝もちゃんと白飯を食べないとダメですね(^^)
ありがとうございます☆

♡あおりん☆

たんぽぽ茶が楽しみです☆

♡あおりん☆

背中の血流ってやっぱり大事なんですね!なるべく温かくして体操するように頑張ります(^-^)/
ふうさんにコメントを頂いてから調べたのですが、母乳のほとんどの成分は水分だと記事に出てました!これはたんぽぽ茶に限らずたくさん飲まないと出なくなりますよね💦
ありがとうございます☆