※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつめ
家族・旦那

価値観や性格の不一致で離婚された方、具体的にはどういうことがあった…

価値観や性格の不一致で離婚された方、具体的にはどういうことがあったのかが知りたいです。

また、離婚された時の
雇用形態
月収
貯金
どのように切り出し、手続きされたか
離婚を切り出すまでの準備
を、教えていただける範囲で教えていただけたら嬉しいです!

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

家族観→自分達の家族に子どもがほしいか否か、
親からの援助やサポートを当たり前と思っている考え方(わたしは自立するのが前提という考え)

仕事とプライベート、家庭のバランスについての考え方の不一致→当時精神やられる手前くらい仕事でのストレスがすごかった私が発散のために時間を使うために家事を少し手を抜いたら、まずは家事だろうという主張。
通常元旦那はほぼ家事やらず、妻がやるのが当たり前、という発想(元旦那の親がそうだったことから当たり前と思ってた)
しかも私の方が年収全然高いのに

最大の離婚原因は、
上記のような差異やモヤモヤが生まれたときに「、話をしたい」と言っても真摯に向き合わないこと、自分の考えを少しでも変えてみようと思わないことでした。

フルタイム、手取り40万/月くらい
夫婦の貯金600万くらい
個人の貯金200万くらい
離婚したいと伝えるも、話し合いに置いしてくれず寄りを戻したりしようとしてきて進まず。
結局2年半仮面夫婦、家庭内別居をしており(ペアローンで自宅も購入していたので)、2年ちょい後くらいに自分が家を出て、相手に全ての共有財産は渡すという提案をし、受け入れてもらえた感じです

  • なつめ

    なつめ

    コメントいただけると思いませんでした、ありがとうございます🙇‍♀️

    家族観や仕事、家事の価値観の不一致、とてもよくわかります。
    離婚話をされた時は、お子さんはいらっしゃらなかったのですか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ。

    当時は子どもはいませんでした。
    元旦那が子どもほしくない派で揉めました(苦笑)

    今の旦那さんと結婚してからの子です🙌

    • 8月7日
  • なつめ

    なつめ


    なるほど、ありがとうございます!
    こども欲しい欲しくない、何人欲しいなど、合わないと難しいですよね…考えが途中で変わることもありますしね。

    • 8月8日