
朝の時間が余裕なくて悩んでいます。朝は子供とコミュニケーションを取るのが難しいです。他のワーキングマザーはどうしているでしょうか?
また今日の朝も余裕がなかった🥲
基本、毎朝ワンオペです🥲
職場まで1時間半かかるので、いつも7時ぴったり登園でなかなか余裕がもてません😭
いつも朝、ママ抱っこママ抱っこと泣いて追いかけてくるのですが、余裕がある時は待ってねーなど言えますが、寝起きが悪くなんでもイヤ!で余裕がない時は無視してしまいます😭😭
それを毎日通勤時間に後悔、、
でも、必ずおうちを出る時はぎゅーっとして愛してるよと声をかけてます。
娘が一番頑張ってるのはわかってます。
もっと心に余裕を持てれば良いのですが、時間に追われるとなかなか😔
ワーママさんはみなさん朝どんな感じでお子さんとコミュニケーション取ってらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)

退会ユーザー
2歳8ヶ月、14㎏の男児ママです😊
毎朝起きたら、おはようのギューをしています。
(パパが起きてきてやると、ギャーギャー嫌がる😂)
旦那がしばらく出張なこともあり、
完全ワンオペです。
旦那が出張でなくても、保育園までの送りは、
息子が抱っこ!と言うので10分ちょっとの徒歩がオール抱っこです😅
いろいろと話しながら行くのが楽しいみたいですが、
こちらは息切れしてます😂
抱っこも今だけ、とか思いながら…
毎日お疲れ様です🍪🍹

ぴよぴよ
わかります。自分がもっともっと早く起きて時間に余裕もてればいいんだ!と思いながらも早く起きるのにも限界があり。。結局子供寝てからもすることがあるし寝るの遅くなったり😢
子供は悪くないのに,早く食べて!早く準備して!まだ準備終わってないの?って😭
保育園に送ってから1人で反省する毎日でした(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
1度,娘に, わたしがいなかったらママそんなに急がなくてもいいんじゃない?って言われたことがありました。どういうこと???と聞くと,産まれて来なかったらよかったんじゃない?って😭そんな言葉をどこで覚えたのか,そんな気持ちにさせてしまったことがすごいショックで号泣しました。わたしの場合はほんとに自分への甘さでした。それからはとにかく前の日に準備して自分が早く起きる😂それでも時間ない時は,片付けとかは帰ってきてからやる!もう朝色々やることをやめました(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)娘は5歳だけどまだまだ甘えたいみたいなので朝は保育園まで抱っこしてます😂😂(家の目の前が保育園です)

moony mama
保育園通い出してから三年間、夫が海外赴任していたので平日は完全ワンオペでした😊 私は、8:00出発なのでかなり余裕持てますが、それでも毎朝バタバタ&イライラですよ😅
寝起き、出発前、帰宅後にぎゅーってして。
帰宅途中に保育園でのお話聴いて。(車で、数分でついちゃいますけどね)
お風呂でワチャワチャ遊んで。
寝る前に絵本読み聞かせして。
が精一杯です。
多分、お風呂のワチャワチャと絵本の読み聞かせが息子にとっては大切なな時間になってると思います。
コロナ禍になり、在宅ワーク増えてからは気候が良い時は登園を徒歩にして楽しくお散歩していくのも、息子のお気に入りみたいです😀
コメント