※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育中で診断はついていないが、将来の拘りや癇癪について心配。経験談が知りたい。イヤイヤ期はあるが、育てにくいとは感じていない。要領を得ないことも。

現在療育に通っていますが、まだ診断はついてないです。
拘りもそんなになく、癇癪等もないのですが、これから成長するにつれて拘りや癇癪って出てきたりするのでしょうか。
人それぞれなのはわかっていますが、経験談などあれば教えてほしいです。
今のところイヤイヤ期かな?くらいで育てにくいと思ったことはないです。
ただ療育でやらなきゃいけないことができなかったりはあります。
きつめのコメントなどはお控えください。

コメント

みき

うちも療育通ってます🙋‍♀️
うちの子は3歳0ヶ月からイヤイヤというかワガママ?頑固?が始まりました😓
療育での課題などやりたくないと思ったことは『やらない!おしまい!』って言ってやらないことがある。って言われました(・_・;

でも先生が言うには自我が芽生えて良いことです。意思表示をするようになって良いことですよ^_^と優しい言葉を言われました😭

  • ママリ

    ママリ

    3歳から頑固さが出てきたんですね。
    先生優しいですね☺️
    ありがとうございます☺️

    • 8月5日
りんりん

同じくらいの年で療育行きました。3歳になり、先生から心配ないよと言われ療育卒業しました🌸✨✨それから幼稚園になり、今は小学生です!普通クラスに授業していています😊当時は、辛かったし大変だったけど💦あの半年は無駄じゃなかった!頑張ってよかったなっておもいます☺️子供の成長は凄いですから、努力や継続は力になると思います♪ママも息子さんもがんばれ~!!不安なことは、先生などに相談することでわたしも救われていました😊療育の先生は専門的な先生なので、相談されるといいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    療育卒業して小学校は普通クラスなんですね☺️
    優しい言葉もありがとうございます☺️
    最近通い始めたのでまだ不安ですが、頑張ります😃

    • 8月5日
はじめてのママリ

うちは拘りはありきだした頃から見られ、癇癪は2歳前くらいから4歳くらいまでがピークでした。
今も拘りはありますが生活に支障は無い程度のものに落ちつきました。

  • ママリ

    ママリ

    2歳くらいから4歳まで癇癪あったんですね。
    今は落ち着いてきたんですね☺️
    ありがとうございます☺️

    • 8月5日