※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆乳なべ
雑談・つぶやき

夫婦と4歳の娘、生後1ヶ月の娘を育児中。現在産休中。8月1日夫が陽性診…

つぶやきです。

夫婦と4歳の娘、生後1ヶ月の娘を育児中。
現在産休中。

8月1日
夫が陽性診断のため、別室隔離を始める。
4歳の娘は偶然、同日から保育園を休ませていた。
(保育園で感染が拡大していたため。)
夫は40℃近い高熱。
4歳の娘は別室隔離していても、マスクなしで夫の部屋に入っていく。

8月2日
夜中に4歳の娘が39℃の発熱。
よく眠れていたので解熱剤は使わなかった。
朝起きたら平熱。その他症状なし。とても元気。
コロナと分かりきっているのに、わざわざ痛い思いをさせたくないのと、1ヶ月児を連れて車内で密室になりたくなく、PCR検査を受けさせなかった。
夫は40℃近い高熱が続く。
別室隔離継続中。
夫は同じタオルを使うなど、対策が甘く、ハラハラするも不満を言えない。
ワンオペ育児、看護、まだ余裕あり。

8月3日
不調は夫のみ。
夜中38℃台が続いていたが、明け方ようやく37℃台に下がる。
が、別室隔離を続けていて、ワンオペ育児は変わらない。
少し辛かったが生後1ヶ月の娘に移るのも怖いし、別室隔離を継続。
少し熱が下がった夫が、隔離された部屋でスマホをいじるのでイライラ。(私はいじる暇ないのに。)
22時ごろ、私の喉がイガイガし始める。
熱はない。

8月4日
喉のイガイガは少し和らぐ。咳はなし。
やはり1ヶ月児を抱えて、PCR検査に行く勇気が出ないのと、夫はまだ別室で寝ているので置いていくこともできず、検査を受けず。
夫は平熱まで熱が下がっていたのにダルいとのことで、ほぼワンオペ。
隔離部屋でスマホをいじる姿にイライラ。
1ヶ月児は家事をしている間、しばらく泣かせておくしかない時間があり、さすがに気になったのか、少し抱っこに出てくる。
夫の熱が昼過ぎに再度37.6℃まで上がり、再び隔離部屋にこもり、がっかりする。
私は熱はないが、出てる気がしてロキソニンやカロナールを飲みつつ気合いで育児をする。
解熱剤で少し楽になる。
子ども2人のお風呂はやっと夫が入れてくれた。
お風呂の後、ストレスMAXで涙が出そうだったので、10分外を一人でウォーキングする。
母からも電話があり、心配してくれて少し気持ちが落ち着く。

8月5日
夜中、寒くて起きる。
熱が上がる気がして、布団をかぶる。
数時間後、鼻水が滴れる感じがして起きる。
ダルくて熱を測ったら37.7℃。
カロナールを服用。
現在5時。つらくて2時間眠れていない。
今日こそPCRを受けに行こうと思う。
夫もさすがに平熱に下がっているはずなので、子どもを見てもらおうと思う。
ただ生後1ヶ月の娘がこの後発症すると思うと気が気じゃない。

以上

コメント