
滋賀県に引っ越し、災害経験から大雨の不安。情報や行動に不安。経験者のアドバイスを求めています。
滋賀県へ夫の転勤で引っ越てきました。
まだ実家へ住んでいた頃、西日本豪雨の災害を経験し、
その時私は家に1人でどうしたらいいかわかりませんでした。
私の実家は川に囲われていて橋を渡らないといけない地域で、その橋がほとんど流されてしまい完全に孤立していました。
近所の人や周りの助けもあり幸い人も家も無事で乗り越えました。
最近大雨が降る事が多く、災害を経験しているからこそ
大雨の日は不安になります。ましてや私1人ではなく
娘を守らないといけないから余計に怖くなります。
しかし近くに知り合いも頼れる人もいないし、
このような時何の情報を頼りにしていいのか、
どのように行動をたらいいのかわかりません。
見知らぬ土地でこのように不安に感じる人が
いらっしゃると思います。
もっとわかりやすい情報源があればいいのになと思いながら...皆さん何を見て判断されていますか?
ご経験のある方、共感して頂ける方いらっしゃいましたら
ご回答お願いします!
- suzu mama.(3歳1ヶ月)
コメント

ママリン
災害経験あると不安ですよね。滋賀県にながく住んでますが今のところ災害経験してないです。でも何があるかわからないので避難所がどこかは見てますよ。何もない時にどこに集まれば良いのか確認しておくだけでも安心かなと思います。ハザードマップを見て何に注意した方が良いのかは知っとくと準備できるかなと思います🙂洪水、土砂災害、液状化など。
ハザードマップや避難所は市のホームページとかに載ってないですかね?災害時はNHKとか市のホームページとか見てます。なかなか情報出てこない時は、Twitterとか見て情報収集してたと思います。

なかかな0515
毎日子育てお疲れ様です!
最近の雨すごいので、災害がなかったところでも気になりますよね。
私は、Yahoo!天気の情報やニュースでリアルな情報を確認、娘の保育園のお迎えなどは窓開けて雲みたいして判断しています。
私も滋賀に来たころは知り合いもいなかったのですが、引っ越ししたマンションが子育て世代が多く、新規で自治会も立ち上がったので、自治会のイベントなどに参加して地域の情報を得られるようになりました。
あとは、ファミサポも二人目が産まれてやっと登録しましたが、サポーターの方が地域の情報知っている方が多かったので、子育てや不安な事など相談にのってもらえそうです。
一人目産まれた時はその子で精一杯でしたが、二人目産まれた今は本当周りの方に助けてもらう事が大切だと思っています。
知らない土地での情報収集大変かと思いますが、お母さんが笑顔でいれますように応援しております。
suzu mama.
ご回答ありがとうございます✨
気にしなくて良いのかもしれませんが、
昨日停電して昨日今日と雷もすごくて。。
近くに相談できる人もいないので不安も募ります😂
参考にさせて頂きます🙇🏻