![フラペチーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が怖いもの知らずで、しつけが難しい。家庭では問題があり、疲れている。どうしたらいいか悩んでいる。
3歳の子にかなり手を焼いています。
一番厄介なのが、怖いもの知らずなところです。
危ないことして痛い目に遭っても、
大きな音や鬼から電話みたいな子どもが嫌いなものも、
うちの子は何にも怖がりません。
色んな怒り方や言い聞かせしてもヘラヘラしてて、
何も伝わらない感じです。
なのでやってはいけない事、
触ってはいけない物、
他人にしてはいけない事など、
何度も言い聞かせても何度もやるし、
もうこの子の扱い方が分かりません。
どうやってしつけたらいいのか、もうお手上げです。
ご飯は座って食べない、
出先で手を振り解いて走り回る、
大人しく座れない待てない、
物を投げる蹴る潰す…
自分の要求が通るまで叫びまくる…
発達障害を疑いましたが、
健診で指摘されたことはないし、
幼稚園では上記のようなことはなく、
何の問題もなくていい子です。
家で私や上の子に対して暴君です。
毎日毎日同じ事で怒ってばかりで疲れるし、
この子から離れたくて仕方ありません。
どうしたらいいですか?
- フラペチーノ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会話は成り立ちますか?
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
こんなこと言うのは失礼かもしれませんが友達の子供とすごく似ています、、友達は定期的に発達を見てもらっています。。
-
フラペチーノ
定期的に見てもらっているんですね…
うちも数ヶ月前に相談に行ったのですが、その時はまぁ2歳児のイヤイヤ期もあるだろう、ということで様子見で終わっています。- 8月4日
-
ひなまるママ(27)
この年頃は難しいですよね、判断が😭💦友達も判断が難しいから様子を見て行こうと毎回言われてて、もう手に負えないからなんでもいいから分かりたいと悩んでました😔
- 8月4日
-
フラペチーノ
お友達さんもしんどそうですね😭うちもまた数ヶ月後に行くんですが、何も解決しないんだろうなって思ってます💦- 8月4日
-
ひなまるママ(27)
いつも相談してくれてて話を聞くんですが、とても参ってるみたいで診断がつかないことにもっと落ち込んでて💦診断がないと私は何もできないから余計に辛いと言ったました
- 8月4日
![イ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イ
息子と年齢月齢も一緒で内容も同じで私のことかな?と思ったのでコメントさせてください❣️
私の息子もご飯中に落ち着きがなく遊んだり走ったり叫んだりしながら食べたり、出先で走り回ったりフラペチーノさんのお子さんと同じ内容で悩んでいて保健師さんに相談したら療育をすすめられました。
心理士さんに発達検査をしてもらったところ、息子は力の使い方が上手く出来ず、無駄に動いてしまったり(ご飯中の出歩き、出先で走り回るなど)怒った時のエネルギーをどこにぶつけていいのか分からずそういう行動になると言われました。
保健師さんは「療育に通うためには障害者受給者票を貰うようになるけど別に発達障害じゃないしなんならグレーでも無いと思うけど、通うことで息子くんの苦手なところ(力の使い方や集団行動など)を伸ばしてその間お母さんは気を休められればお互いに良いんじゃない?」と言われ胸が軽くなりました。
保健師さんや療育先で発達障害ってことで通わせるけどショック受けないでね💦とか保育園幼稚園前に集団行動を学ぶ場だから全然気にしなくて大丈夫だよ!とか何かフォローのお言葉をいただきますが私からしたらまあそうだよね〜そういう気質見えるもん〜という感じで特にショック?は受けませんでした😂
そしてこれから手続きをして療育に通わせます❣️
長文失礼しました🙇♀️
-
フラペチーノ
コメントありがとうございます。
療育すすめられたんですね。
うちも一回保健師さんに相談行ったことあるのですが、その時は2歳児のイヤイヤ期もあるだろうってことで様子見で終わりました。発達検査したり療育の話も出ず…
もうこの子とは合わない!育てづらい!と感じているのに、結局何の解決もなく、
3歳過ぎても躾の仕方や育て方が見出せません😭
次また数ヶ月後に相談行くのですが、こっちからもっと踏み込んでみようと思いますれ- 8月4日
-
イ
私も毎月の母子相談?に行き相談していたのですが「イヤイヤ期だから〜」とか言われたり旦那にも「このぐらい予想の範疇。(旦那は子ども関係の仕事をしているので)職場の子なんて息子より落ち着きないよ」と言われたり、ママ友にも「普通じゃない?」とか言われたり😵💫自分で話していながら、違う違う!そういう答えが欲しいんじゃ無くて…!と思ったり(笑)
私の場合は、もう虐待しそうで怖いですと保健師さんに相談して、たまたまその月に保健センターに心理士さん来るから発達検査やってもらおうか〜という流れで検査してもらい今に至ります。ちなみに発達検査は3歳を過ぎないと出来ないみたいです💦
その子にあった育て方や正解が見つからないと辛いですよね😭私も毎日イライラ模索しながら育児してます…!
次の相談時に、発達検査ってどこで受けられますかねー?とかチラッと聞いてみると良いかもしれません🙆♀️
お互いに無理せず頑張りましょう✨- 8月4日
-
フラペチーノ
虐待しそうで怖い、本当それくらい疲れちゃう時ありますよね😭
正直に言うと、私は手が出た事何度もあります⤵️でもそれだけ本当にこっちに対しても嫌なことされてるんですよね…
落ち着かせようと抱っこしても暴れたりするから、私の体はあざだらけだし、
自分はご飯食べないくせに、私や上の子のご飯をぐちゃぐちゃにしたり、
物壊されたことなんて何度あるか…
これがもし旦那なら立派なDVだよなって思ったりしています😅この子にイライラしないですんだ日が週何日か…
話聞いてくれてありがとうございます😭明日からもなんとか頑張ります。- 8月4日
-
イ
そうですよね、子ども相手にでも黙ってられないですよね!私も手が出たことあります😓でもただの八つ当たりではなくちゃんと?子どもにやられてからやり返してるという感じです💧
私もお話しできて良かったです🌸早く解決策が見つかると良いですね💦- 8月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
健診で診断されなくても、発達支援の教室に直接行って相談すれば通えるようですよ。うちもグレーっぽいなと思いながら幼稚園では指摘されないし、うちの自治体は3歳半健診がありますがまだ先で、相談に行ったら楽になるのかなーと思う事があります。
怒りすぎるのは逆効果だそうで、モンテッソーリの声掛けの仕方などを本を読んでやっていたら落ち着いた部分もあるので、もう色々されているかもしれませんが、怒るではなく共感するとか、声掛け変えるのもいいと思います。
-
フラペチーノ
うちも幼稚園ではいい子なのがまたしんどいんですよね…その反動が家庭に来てるというか…よくその時は、思う存分甘えさせてあげるべきって言いますが、私の限界超えてます。頭では分かってるつもりですが、我慢ならない時が多くて辛いんですよね…なので3歳相手に本気でキレて怒ってしまうこともあります😭
もう少し相談場所探したり、関わり方を考えたりしてみようと思います。- 8月4日
フラペチーノ
会話は成り立ちます。
反抗的な言葉も返ってくるので、イライラします。口調もきつい事があり、これは私から吸収してるんだと思います…⤵️