
保活の基本や希望の出し方、受かりやすいポイントについて教えてください。娘が一歳になる月に合わせて申し込みたいですが、最長2歳未満まで育休を取りたいです。何個の希望を出せば良いでしょうか?
保活の基本をどなたか教えてください!
何から始めるべきか全くわかりません。
申し込みのタイミングは大体わかっていて、
何を見ればいいかもわかるのですが、、
娘が一歳になる月に合わせて申し込まないといけないのですが、長めに育休とりたいので落ちたいのです。
最長2歳未満まで育休とれるので💦
希望は何個まで出さないといけないのでしょう?
どういうところが受かりやすい、落ちやすいとかありますか?
- らな(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自治体次第なので、確実に落ちるためには役所でそのまま希望伝えてどこ書いたら良いか確認した方が良いですよ!!
うちの市の場合は欄は第3希望まで書くところありますが、
分かる様にしておけば欄外に第○希望まで書いてもOKです😅
ただわざと落ちたい場合は大人気園をわざと第1希望に書いて、後は希望なしの状態で出せば、それで申請してるけど絶対落ちる状態になります。
大人気園はなんとなく噂で分かってますが、
正確な情報は役所の人しか持ってないし、
万が一受かったのに辞退ってなるとまた面倒なことになるので、
やっぱり役所への確認は避けられないかなぁと思います🙄
ただ自治体によったらそんなことしなくても「保留希望」みたいな欄があったりするようです。

ままり
人気のある園をひとつだけ記入するといいです。
希望はいくつでも良いので、一つで大丈夫です❗️
ただ、不承諾通知に希望園が記入される自治体もあるので、そうなるとひとつしか書いていないことがバレます😓
役所の掲示板やHP、直接聞いたりすると各園の空き情報や待機人数を知ることができると思います。
そこで、空きがない&待機人数が多くて人気の園を選ぶと良いです😊
あとは、育休延長希望の書類がある自治体もあるので、そこに延長希望を出せば、
その時点で落としてくれたり、点数を減点してくれたりします❗️
-
らな
ひとつしか書いていないことバレるとまずいですかね🥲💦💦
会社で必ず1歳になる月に申し込まないといけないので
その場合は延長希望の書類出してしまうと会社に伝わりそうですかね😵?
役所に直接聞きに行ってみます!
ありがとうございます♪- 8月4日
-
ままり
希望1園でもうちの職場は何も言われませんでした😂
延長希望の書類に関しては、職場には伝わらないと思いますよ❗️- 8月4日
-
らな
そこまで職場にはわからないと良いのですが🥹
そうなんですね!!
伝わらないので有ればそちらも検討してみます!
ありがとうございます😭 !!!- 8月5日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うちの自治体は激戦区ですが育休延長を希望するか確認されます。
延長希望なら選考にはかけられず、不承諾通知がもらえますが、次の希望(1歳の4月、2歳等)で入園できるかも保証はないです。
役所に確認する、自分の自治体がどれくらい激戦なのか、復帰が絶対なのであれば、2歳で落ちた場合のことも考えて希望出すといいと思います💡
-
らな
会社で必ず1歳になる月に申し込まないといけないので、延長希望は言えないかもしれないです🥲💦
不承諾通知ってもらうとまずいものなんですね😵
役所にとにかく聞きに行ってみます!
ありがとうございます♪- 8月4日

ゆーゆー
激戦区に住んでいて、多分延長したいと言えば不承諾通知を貰える感じだと思います(上の子はそうでした)
ただ、激戦区だと4月に待機になるとその後も待機になりやすい、入れたとしても希望の園には入れず自宅や駅から遠い園になってしまうなどのリスクは高いです💦そうすると認証や子ども園などになる可能性もあり。みんな0歳から入れたりするので0歳児クラスのある園が多いと1歳枠は少ないですしね😵
書類の書き方(希望園の数とか)も自治体によって違うと思うので倍率やご自身の加点など含めて役所に相談すると丁寧に教えてくれますよー😃
-
らな
延長希望で不承諾通知をもらうのはなかなかリスクがあるのですね😵💦
一番はそれでいきたいのですが🥲
役所に聞いてよく考えてみます!
ありがとうございます♪- 8月4日

ピグロット
私も今度、4月入園狙いで、1月は不受理でいこうと思っています😃
急いで一歳で入園する必要はないので。
役所で不受理で構わないのですが…という感じで申し込みにいこうと思ってます☺️
-
らな
ピグロットさんもなのですね!
私も急ぐ必要はなくて。。
不受理で申し込みすると会社にバレてしまったりするのでしょうか??💦💦- 8月4日
-
ピグロット
ごめんなさい、バレるかどうかはわかりませんが、役所で聞いてみても良いかと😃
役所は会社とこちらの関係には関与していませんしね🙆✴- 8月6日

ぽんたす
育休は最長2歳未満まで、との事ですが、万が一2歳0ヶ月になる月までに保育園が決まらなかった場合、退職になりますか?
一般的に0歳とは異なり1歳児4月入園の枠は狭き門で(0歳からの持ち上がり+1歳から入園させて復職したい方が多い)、自治体によっては加点が必須だったりします。
そういう場合、希望を出した園に全て落ちてしまっても1歳4月以降も待機児童として空きが出るのを待つことは出来ますが、転園(引越し、退職、など)者が出ないと入園出来ません。
その辺のリスクヘッジが必要になるので、まずはお住まいの自治体の保育課に相談と、退職リスクに備えて認可外や事業所内託児所、時間制のベビーシッターなどの検討もした方が良いかも知れません!
この辺りは自治体によって園の入りやすさ・サポートなど様々なので、まず保育課に相談が良いです😊✨
-
らな
とてもわかりやすく説明頂きありがとうございます!
退職にはならないと思うのですがその辺りしっかり確認できてません💦💦
どこかしら入園できるだろうと安易に考えてしまってました😵
まずは保育課に至急相談してみます!!
ぽんたす様のおかげで色々確認することが明確になりました!
ありがとうございます!!😭- 8月4日

L̤̮emon🍋
うちの子は1月生まれなのですが、1歳になる1月には受かりたくなくて、1歳3ヶ月になる4月から入園希望でした。
申請するときにそのまま正直に伝えて、1月入園の書類と4月入園の書類を同時に出しましたが、1月入園の方は保留希望にしてもらって審査にかけずに不承諾通知を出してもらいました。
会社には不承諾通知を提出するだけなので、保留を希望したことはバレていませんし、希望通り4月から無事に入園できました。
自治体にもよると思うので、問い合わせてみるのが良いと思います。
-
らな
ありがとうございます!
同時に出すことも可能なんですね。
やはりバレることはほとんど無いようですね😌
参考にさせていただき、役所に確認してみます。
ありがとうございます♪- 8月7日
らな
役所でそのまま伝えてOKなんですね!
たしかに受かって辞退はしにくいですね🥲💦
一度確認しに行ってみます!
ありがとうございます!!