※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がじゅまる
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが人見知りするか心配。美容院に行きたいけど、懐いてほしい。人見知りになりにくい方法を知りたい。

人見知りになりにくい方法ってありますか?

生後約3ヶ月の娘を連れて、今日実家に遊びに行きました!(2週間ぶりくらい)
人見知りってほどではないのですが、家にいる時はご機嫌な顔したり、ニコニコするのですが、実家ではなんだか無表情…。機嫌が悪いって感じではないのですが、あやしてもらっても無表情🤣
ニコニコな笑顔を見せたかったのに…!😅

3ヶ月でも人見知りってあるんでしょうか?🙄
また、私は実家に預けて美容院に行ったりしたいのでできれば懐いてほしいのですが、人見知りになりにくい方法とか、こんな対策してるよーってことがあれば、教えてほしいです🥺

ちなみに私は幼少期、めちゃくちゃ人見知りだったので遺伝だったらどうしようもないですが…笑

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月から人見知りしてましたよ😂
ギャン泣きです。
対策はマメに実家に行って慣れさせるです!
そして親にオムツとミルクならミルクのお世話してもらいます。
やっぱりお世話してくれる人に懐くと思います😊
人見知りの真っ最中に保育園に行きだしましたが、人との触れ合いで人見知りが緩和されました!

  • がじゅまる

    がじゅまる

    3ヶ月でも人見知りってあるんですね〜😲実家も近いのでたくさん行って慣れてもらおうと思います。
    やはり保育園行くといろんな人に会いますもんね!子どもの順応力はすごいです👏

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

周りをよく見ていて、色々分かるようになり、区別がつき始めて、知恵がついてきたのですね!👏
いいことですが、親からしたら困っちゃいますよね💦💦

上2人は人見知りなくいつでもどこでもニコニコしていますが、3人目は人見知りが酷いです。
最初は私の実家に行っても泣いて大変でした。(今は慣れたようで全然大丈夫です。)
コロナが少し落ち着いていた時に沢山実家に帰るようになったらなれた感じでした。
特に男性と年配の方は男女共に苦手なようで、知らない方やたまにしか会わない私の従兄弟は今でもギャン泣きです。
従兄弟(男性)は、同じ空間に居るだけでダメなようです。
リビングに居るのを気づかず過ごしていたのに、見つけた瞬間笑顔が無くなり一瞬凍り付き逃げるように私の所に走って来ます(笑)

もちろん、その子自身の個性もあるでしょうけど、コロナ禍という事もありお出かけもなかなか出来ず、人と触れ合う事が小さい時にあまり無く、それがきっかけなのもあるのかなと思ったりもしています。

上2人の時はまだコロナが無かったので電車でたくさんの人と会ったり、よく実家に帰っていたので大丈夫だったのかな〜と思ったりしています。

私自身、人見知りしなかった子だったようで、遺伝かな〜と思ったら娘がめちゃくちゃ人見知りでした(笑)
やっぱり結局は、個性なのかな〜と思っています(笑)

  • がじゅまる

    がじゅまる

    兄弟でもそんなに性格が違うのですね〜!色んな性格の子がいて、おもしろいですね☺️
    やはり会う回数が重要ですね!

    たしかにコロナがあるから、友達と会うのを控えたり、子育て支援センターとかも休止してたり…人と触れ合う機会がかなり減ってますよね。。

    実家にはたくさん帰って、慣れてもらおうと思います👼
    コロナの状況を見ながら、出来るだけ色んな人に会う機会も作りたいです。

    • 8月4日
かか

3ヶ月だと、もしかしたらまだ誰かあまり分かってないのかもですね🫠
何この人たち〜?くらいな感じかもしれないですね🙄
上の子は7.8ヶ月〜一歳くらいまでは人見知り激しかったです!なんならパパ見知りするくらい!笑
それ以降は全くなく、今は逆に人見知りしろよって思うくらいです😂
これといって何かしたわけではありませんが、人見知りはする子もいれば全くしない子もいますし、生まれ持った性格なのはあるかもですね!

  • がじゅまる

    がじゅまる

    パパ見知り😂それはパパさんショックですね💦
    激しかった子がそんなに人見知りしなくなることあるんですね✨急成長👏今の性格すごい羨ましいです〜!
    やはり性格なんですかね。うちの子がどんな子になるか、楽しみです😁

    • 8月4日
かなぶん

やっぱ頻繁に会いに行く事じゃないかなと思いますよ!
上の子はジジババ大好きでしたが下の子はコロナであまり会えずにいたら、たまに会った時私から離れず慣れるまでかなりかかります😅
性格の違いもあるとは思いますが、ちょっと前落ち着いてきたのとお互いもういいやってなりちょこちょこ顔を出すようになったらすぐに懐いてくれました!

  • がじゅまる

    がじゅまる

    やはり慣れというか会う頻度なんですね😄
    私の実家にすぐに遊びに行けるので頻度をあげたいと思います👍
    夫の実家は遠いので、会うたびに泣いちゃいそうです😅

    • 8月4日
はじめてのママリ

人見知りってかなり気質の部分が大きいと思うのでなりにくいっていうのは難しいかもしれません。わたしは子供の頃から誰とでも話せるタイプですが、弟は昔から見知りで無口です。その下に双子の弟がいますが、一人はわたしタイプでもう一人は上の弟がタイプで双子同士仲もよくないです(笑)「同じように育ててもこんなにも違うんだから、所詮人間は生まれ持った性格が大きいのよ」って母がよく言ってました😂
ただ、誰にでも懐くのは無理でもおばあちゃんおじいちゃんに懐くのは慣れでなんとかなると思うので、なるべく頻繁に会ってお世話してもらって、愛着関係を築いたらいいと思います☺️ママが息抜きする時間もほしいですもんね。

  • がじゅまる

    がじゅまる

    兄弟でも、さらに双子さんでも違うんですね〜😳そう思うと、たしかに生まれ持ったものなのでしょうか。色んな性格のご兄弟がいると楽しそうですね✨
    実家はすぐ近くなので、頻繁に会いにいこうと思います👍
    母乳なので長時間は難しいですが、息抜き時間を少し作れたらいいな☺️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    頻繁に会えるならいいですね!授乳間隔が空いてくれば少し長い時間預けることもできるようになるので、それまでに少しずつおじいちゃんおばあちゃんに慣れることができたらいいですね!
    ママがおじいちゃんおばあちゃんと仲良くしてる姿を見せると赤ちゃんも安心してその人のことを信頼できるようになるっていうのも聞いたことあります😊

    • 8月4日
  • がじゅまる

    がじゅまる

    仲良くしてる姿…その空気というか雰囲気を赤ちゃんも感じ取るんですかね😲
    ぜひ仲良くしてる姿をたくさん見せて、慣れてもらいたいと思います!教えていただきありがとうございます☺️

    • 8月4日
まま

娘も3か月から人見知りと場所見知りがあり物凄く激しかったですよ😂
9か月くらいにもう一度激しいのが来ましたが。。
人見知りだから避けたりせずバンバン人と合わせる事ですかね!
なりにくい方法ではありませんが、「はじめまして。こんにちは。この人は○○だよ〜。」をめちゃくちゃ場数踏んでったからか今は数分で大体の人には慣れお喋りですし自分から話しかけに行ったりしてます😊

私も人見知りで初めての場所とかめちゃくちゃ緊張しますが娘のためと思って私から人に話しかけたり色々場所に行ったりしてました☺️

  • がじゅまる

    がじゅまる

    早い子は3ヶ月くらいから人見知りするんですね😲
    泣くと思うと人に会わせづらいですが、果敢に挑戦しないとですね💪紹介するやり方、実践したいと思います♪場数を踏むことも大事ですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月4日