
息子は家族の役割や物にこだわりがあり、ルーティンの乱れを嫌う。これはこだわりと言えるでしょうか?
あと数日で2歳4ヶ月になる息子がいます✨
皆さまのお子様には「こだわり」はありますか?
どんなことを「こだわり」というのか分からなくて💦
息子は例えば、普段ばぁばが使っている座布団をパパが使うと「ばぁば!!」と言って退かせようと泣き出します(もちろん、パパが使っている毛布を私が使うと同じです)
我が家は猫を飼っているのですが、トイレ掃除はばぁば、嘔吐掃除はママと思っているらしく、トイレが汚れていると「ばぁば〜」と呼ぶし、仮に嘔吐したあとをばぁばが片付けようとするとギャンギャン泣きです😥
息子の中でこれはじぃじの場所、パパの物、ばぁばのやること、ママの役割とか思っているみたいで、そのルーティン?が乱れることをとても嫌います。
これはこだわりというのでしょうか?
- う。(5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
パパのもの!ママのもの!のこだわり?はあります🙃
特に
・寝具(枕、掛け布団、寝る場所)
・携帯(少し貸し借りするだけでも、持ち主へ返そうとします)

はじめてのママリ🔰🔰
おもちゃなどは物の場所を教えてるので、私がつい普段とは違うところに置いちゃうと「ママそこじゃないよ!こっち!」と教えてくれます🤣
こだわりというか、、見たもの、教えてもらったことがしっかり伝わってるんだなー♡と思います🥰
保育園では2人1組でおててを繋いでお散歩する決まりらしく、帰りに仲のいいお友達2人と一緒になった時、娘を入れて3人なので2人が手を繋いでるところにもう1人が繋ごうとすると「ダメ!」と言って絶対繋ごうとしませんでした😂しかもみんな泣きそうになりながらダメ!と言ってました。笑
タオルなどは結構こだわり強くて、自分のタオルが足まで掛かってないと嫌でグズグズしだしたりします😂
息子さんの中で、普段目にしてる回数が多い出来事や人で定着してて、イヤイヤ期みたいな2歳児特有の感情も相まってそれが違う流れになると泣いてしまうのかもしれませんね🥺

なの
イヤイヤ期によくあるこだわりだと思います☺️
娘はあんまりなくて😅
羽毛布団やタオルケットを体にかける時に足がはみ出てると
足が!でちゃってるー!ってぎゃー言います😁
コメント