![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月に2人目出産予定で、上の子は3歳幼稚園年少。幼稚園送り迎えは旦那とお義父さんに頼む予定。寝る時は上の子と旦那が寝室で、赤ちゃんと私はリビング。2人育児に不安あり。上の子の甘えに対応できるか心配。アドバイスをお願いします。
10月に2人目出産予定で、上の子は3歳幼稚園年少さんです。
幼稚園は、9時〜14時で歩いて行ける距離で、近所には旦那の実家があるため、旦那とお義父さんに幼稚園の送り迎えをお願いしようと考えてます。
その後、産後1ヶ月健診が終わったら、幼稚園の送り迎えを少しずつ始めようかと考えてます。
寝る時は、私と赤ちゃんはリビング、旦那と上の子が寝室で寝ることに決まり、上の子が泣き声で起きないか、少し心配です😂そしたら、子ども2人と一緒に寝ることになるのかなと😭赤ちゃんが産まれたら、上の子が甘えん坊になるかもしれないから、無理のない程度に付き合っていこうと思います😊
私自身、一人っ子のため、2人育児に不安があります。😩💦上の子に話せば通じると思いますが、妊娠8ヶ月目に入り、最近は、泣いて自己主張が激しくなってきたように感じます🥺本人なりの甘えなのかなと思います。
アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
退院した日から上の子も一緒に寝てます!うちは泣き声で起きないタイプらしく、基本的にみんな泣き声に気付かず寝てます!長男はたまーーーに聞こえてたみたいですけど、そのまままた寝てました!笑
産後は義実家が近くて頼れるならそっちにも頼りつつ、自分がやらないといけないことも手を抜きながらやっていけばいいと思います!
うちも長女が年少の10月に次女が生まれたんですけど(間にもう1人いるのではじめての弟妹というわけではないですが…)、長女は妹大好きです!たまに次女が自分のほうに来てくれなかったりすると長女のほうが泣きます🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳差で去年出産しました!10ヶ月の次女もいます!
寝るときは同じように、旦那と上の子、私と赤ちゃんで別々に寝てました!隣の部屋同士でしたが上の子は赤ちゃんの声では起きたことはないです!ただ今まで3人で寝てたので、朝目覚めたときに隣に私が居なくて(寝かしつけ時は一緒に寝てたので)慣れるまでは泣いてましたね(笑)そのうち、あさ目が覚めたら私たちの所にきて3人で布団に入ったりもしてました☺️
上の子は赤ちゃんに対して嫉妬もありましたが、可愛がってくれてます🤭
退院後初めて赤ちゃんを見たときは、こんなに小さいんだね?と少しほっとしてたようです。赤ちゃんをあまりみたことなくて、自分と同じくらいの子が家にやってくるのかな?と不安もあったんじゃないかなと思います🤣😂✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
上のお子さんも、実際に見てみないと実感湧かないですもんね😅- 8月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊