![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一緒に退院できたものの、その翌日に検査にいったらひっかかって息子だけ2泊ほど再入院となりました!
そのあとは1ヶ月検診もひっかかることなく、3ヶ月辺りには白くなり、今では色白だねと声をかけられるくらいになりましたよ🥰
よくあることだからと看護師さんや助産師さんに声掛けてもらいましたが、やはり心配で仕方ないですよね、、
![更紗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
更紗
2人ともです。
大丈夫ですよ👌
上の子(予定日より2週間早く出産)は数値ギリギリなので光線治療はしないまま、5日間だったかな、入院しましたね。ビリルビンの数値が落ち着いてくるまで様子見です。
確か、出生後3日〜10日間前後がピークのはずです。
下の子(予定日より1週間早く、体重は上より500g大きい)は一緒に退院したものの、土日明け月曜日に再受診したらビリルビン数値が高く光線治療となりました。そのまま3日間(+1日)入院でした。2日間の光線治療後の3日目(+1日)の数値を確認してから下がっていたら退院でしたよ。
上の子は退院後も、哺乳意欲があまりなくて寝てばかり。1人目で慣れないうえ、ミルク(混合)飲ませるのに大変でした。なかなか体重も増えずで2週間健診では、横ばい状態でもっと頑張ってと叱られました😭一ヶ月健診でなんとか+900gで一応、合格。食にあまり興味がない感じでした。
下の子は、寝ながらもゴクゴクで2週間、一ヶ月健診も余裕でクリア。こちらは入院中から完母です。下は食に貪欲です。
-
ゆり
ウチの子は、今日で生後約2週間になります!
ミルクは3時間おきに60を飲んでいる状態です。
でも毎回思うのが寝てることが多い様な気がします…。
黄疸の子って寝てる事が多いとはネットでもみました!
ネットで色々と調べ始めると余計に不安になる感じです…。
それで同じ経験をした方にきいてみようと思い書込みしました!
夜になると何故か辛くなります…。- 8月4日
-
更紗
出産週数は?
黄疸は、新生児黄疸と母乳性黄疸、血液型不一致(aとo型)による黄疸とがあります。
入院中はミルクですか?
母乳届けてますか?
性格の違いなのか光線治療したからかは分かりませんが、下の子の方が飲み具合が全然違いました。
2人ともやはり、とにかくよく寝てましたが…笑
上の子はほっといたらずーっと寝てる、母乳にしろ哺乳瓶にしろとにかく飲まない、時間かかる、でノイローゼなりそうでした…
義母のお知り合いの医者に聞くと、生産期で産まれたとしても少し早い分、何かが弱く出てきてもおかしくはなく、上の子は2週早い分40週近い子より哺乳力が少し弱いのかも。とのことでした。- 8月4日
-
ゆり
出産は37週ピッタリです!帝王切開でした。
今は子供だけが入院中です。
面会は1時間のみしか行けないのでその時に少し飲ませる感じです!そこまででないので…。その他60ミルクです!
私が居ない時はミルクを病院の方で飲ませてくれています。- 8月4日
ゆり
何だかんだで、入院が長引いているので不安がおおきくて…
はじめてのママリ
治療をするわけでもなくこんなに長い期間入院となると不安で仕方ないですよね。
数値がどんどんあがっている傾向にあるのでしょうか?
ゆり
下がったり上がったりです。でも、治療の所までの数値は行っていません…