![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柏市の1歳入園競争率や見学の必要性について教えてください。
千葉県柏市の保活について教えてください。
今年の9月に出産予定となります。
来年の9月途中入園は厳しいので、来年4月0歳入園を目指すか、育休延長して再来年4月の1歳入園を目指すか検討中です。
私の今の気持ちとしては、産後ゆっくり休みたい事と0歳の離乳食が始まった頃の時期に保育園へ預ける事への不安から、再来年4月の入園が良いと思っていました。
しかし、柏市も保活がなかなか厳しいみたいなので、
再来年の1歳での入園が出来ないのではないかと不安な気持ちでいっぱいです。
柏市の市役所へ直接相談に行けなかったので、電話でお話を聞きましたが、1歳での入園は1歳で入れたいと思っている人が多いことと空きがあればという感じであまりはっきりとした回答は頂けませんでした。
千葉県柏市の1歳での保育園入園はどの程度競争率が高いものなのでしょうか?
※ちなみに父母ともにフルタイム、私は同一職場に復帰予定、出産予定の子が第一子、祖父母はすべて市外在住となります。
保育園に入れたい地域は柏の葉キャンパスや柏たなか周辺ではありません。
また、現在、里帰り中のため、保育園の見学も行くことが出来ません。
保育園の見学はやはり行った方がいいのでしょうか?
出産後、1ヶ月検診があるくらいまで里帰り予定なので、
来年4月の申し込みする前に保育園の見学は行けるのだろうか…?という感じです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
柏市住んでます。
2020年11月生まれの子です。
元々今年の4月に入れるつもりでしたが、同じく市役所の方に厳しいと言われました。
その後も育休が延長できるのであればそれでもいいと思いますが、それが厳しいのであれば0歳児4月入園が1番入れると思います。
(途中入園の狙い目は5月と9月です。)
4ヶ月で保育園デビューだったので正直私の方が寂しかったですが、初日から泣くことなく順調でした!
離乳食に関しては預けて良かったなと思っています!
家にいたら自分で作らないといけないし、3回食になれば1日3回もと考えると保育園でやってくれるのはめちゃくちゃ楽でしたし、保育園には色々なおもちゃなどがあって家にいるよりかは子供にとっては楽しい環境だったんじゃないかなと思っています。
また、保育園見学はした方がいいと思います。
息子は1歳児クラスに上がると同時に柏市内で転園したのですが、
0歳児の時通っていた保育園は、
超自然派の保育園で、季節関係なく遊びは水遊び泥遊びで、
年中風邪ひいてましたし、肌はガサガサでぱっくり割れてとても見ていられなかったです。
先生たちの雰囲気もあまり良くなくて、とりあえず家から近ければいいやとゆう考えで入れましたが大失敗でした。
見学に行かなくてもある程度はネットで調べれば出てくるのでそれでもいいと思います!?
![cica](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cica
柏市民で、南部地域に住んでいます!
うちは5月生まれで0歳4月から保育園に行っていて、入園時点で10ヶ月、その後すぐに11ヶ月になりました。
同じ時期に入園した子は夏生まれの子だったので、もっと月齢が低かったです。
うちが通わせ始めた2021年はコロナで育休延長する方が多かったのか、0歳児は夏頃まで空きがある所もありましたが、1歳は4月で満員の所が大多数でした。
今年はその反動か、0歳児クラスも埋まるのが去年より早い印象です。
1歳児クラスは0歳児からの持ち上がりがいるため、必然的に募集人数が限られるし、兄弟加点等ある人の方が点数が高くつくため、第1子の方は年度の途中から申し込んで待機順位上げるくらいしか対策が思いつきません😅
ここ数年の待機状況は、はぐはぐ柏という市の子育てサイトの保活情報に載ってるので、見てみてください!
見学はできるだけ行くことをオススメします!
どうしても無理なら電話で聞くのもアリですが、やはり百聞は一見にしかずです…
見ないと分からないことも多いです。
例年、11月頃から4月申し込みの情報が解禁されて12月中旬頃が締切になるので、申し込むだけ申し込んで、見学は後からというのも手かと思います😊
期間内であれば、申し込みの優先順位が変更できた気もするので、申し込みの時に確認してみてください!
-
cica
すみません、こちらに返信させていただきます!
私は通える範囲が5園だったので、5園全て書きました!
全て見学も行っています😊- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
5園すべて見学されたのですね!
凄い✨✨- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます。
兄弟加点がない第一子はホントつらいですね😥
はぐはぐ柏の保活情報を見ると年度の初めでも特に1歳クラスは本当に保育園に預ける事が出来るのか不安になるくらい待機人数がいますよね😅
見学も柏に戻ったら行ってみようかと思います。
さらに質問なのですが、保育園の申し込みは何園くらい申し込まれましたか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
柏市北部に住んでいて、もう間も無く予定日を迎えます。保育園に関しては来年4月に0歳児で保育園に入れる予定です!
6月に市役所で柏市の保育園のことを聞いて、7月中に近隣の公立保育園と私立のこども園の5園に見学へ行ってます。
市役所、見学先の各園で入園の時期について相談したところ年度内入園が難しいこと、1歳児で入れる家庭が多いことを聞きました。(実際に柏市のホームページに公立の保育園は毎月各園の定員に対して空き状況の表になってるものが見れます。)
実際に見学に行ったところでも、0歳児1歳児は転園、退園がないと、、、とのことでした。
また0歳児の4月は定員に対して0から何人埋まるかって形なので、枠が一番多いとのことでした。
上記を踏まえて、0歳児4月がベストかなという結論になりました。
今年はまだ未定とのことですが、例年だと10〜11月頃に3日間にわけて公立の保育園は説明会があるそうです。
私立の場合はすでに説明会の日程がホームページに記載されています園もあります!
こども園の場合は見学もしくは説明会の参加が必須のようなのでご注意ください!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくコメントありがとうございます。
やはり0歳4月で保育園へ入園予定なんですね。
私は柏市への引越しと里帰りのタイミングで出産前に見学へ行く事が出来なかったので、すでに見学もされていて凄いです。
こまめに保育園のホームページをチェックするようにします。- 8月8日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
2021年9月生まれの子供がいて、今年の4月に0歳で入れました!
人気のエリアや人気の園となると、1歳児でもなかなか入れるの大変ですよね…。
兄弟加点もあるので、末っ子は次の4月までまで育休を延長することも考えましたが、1歳児で入れたとしても、上の子と違う園になったらと悩み、申込をしました。
6ヶ月から預けるので、少し寂しさもありますが、園の中で1番小さいということもあり、先生やら他のクラスの子、たくさんの方に可愛がってもらっています。
園にもよるかと思いますが、通っているところは食育に力も入れてくださっており、離乳食も個別で丁寧に対応してくださっています。保育園には感謝です!
ちょうど1歳違いなので、参考になれば嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます。
2021年9月生まれですと、ちょうど1歳違いですね。
先生や他のクラスの子に可愛がってもらえるというのは良いですね😊
離乳食についてもきちんと対応してくださるのであれば安心ですね✨- 8月8日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
やはり0歳4月が1番入れやすいんですね。
保育園も園によって特色がかなりあるんですね。
今はネットで情報収集をして柏に戻ったあと見学出来そうか検討してみます。
ちなみに、保育園申し込む時に何園くらい希望出しましたか?
ママリ
第九希望まで欠けるところありましたが私は三つだけ書きました!
はじめてのママリ🔰
3園希望を出されたのですね。
参考にさせていただきます。