※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義家族の冷たさにただただ悲しい気持ちになりました。義家族(義両親、義…

義家族の冷たさにただただ悲しい気持ちになりました。


義家族(義両親、義姉家族、義妹家族)は昔から仲が良く、結婚してからわたしも良くしてもらっています。
我が家は義実家から車で5分くらい。義姉家族の家も近くで、義妹家族は隣県に住んでいます。

甥っ子姪っ子が就学し、義妹家族が来れる日が限られるようになってからは2ヶ月毎の開催にはなりましたが、子ども大人関係なく全員の誕生日には欠かさず誕生日会を開いたり、クリスマス会をしたりしています。コロナ前はみんなで旅行に行ったりもしていました。

うちの旦那は姉弟の中で1番結婚も遅く、更に子どもができるのも遅かったので、従兄弟たちとも年が離れていて今はうちだけが子どもに手がかかる感じです。

わたしも良好な関係を築いていたつもりですが、うちの子どもたち(特に2番目)が手がかかるからか、前はみんなで良く行っていた義家族で行く外食やショッピングセンターへの買い物にも誘ってもらえなくなりました。

今月終わりには、うちの旦那と1番上の子と義家族で飛行機に乗って旅行に行くことになってます。(わたしの誕生日当日に)2番目は手がかかるから連れて行ってもらえず、臨月間近のわたしとお留守番です。この旅行についての発案者はうちの旦那で、それに義家族たちが便乗して行く話になったので。1番憎むべきは旦那ですが、いつ何があってもおかしくない妊婦を置いてよく自分たちだけ楽しんで来よう!ってなるなと不思議には思っています。(わたしが産気づいたら義両親に頼ることになっています)

そして、今月中に義父とわたしとうちの2番目の子の誕生日会をやる予定でいました。先月末から我が家が旦那以外コロナにかかり、今週土曜日に全員療養解除になります。
お誕生日会は当番制で当番の人は全員分のケーキ(計14個)のリクエストを聞いて当日買ってくる、お誕生日お祝い金をみんなから集金して新札にして主役たちに渡す仕事があります。

今朝、今回担当の義妹からケーキのリクエストを聞かれましたが、日程を知らされてなかったので、いつになったか聞くと今週の土曜日とのこと。義妹家族も忙しい合間をぬって帰省するのでたまたま我が家の療養中に来ることになったのは仕方ないですが、うちは行けないしなと思っていたら、旦那から「うちは来れないだろうからその日の夕飯とケーキとお祝い金を家に届けます」って義母から電話きたよーと連絡がありました。
義母もいつもならわたしに連絡してくるくせに言いにくいからって旦那に連絡したんだなぁ。

仕方ない、、、仕方ない!けど、、、
わたしと2番目の子の誕生日会なのに本人いない日にやるの??
と思ってしまいました。あちら的には義父の誕生日会でもあれからなんとも思ってないかもしれませんが、わたしはともかく、子どもってみんなにお祝いされたり、ケーキのロウソク消したりみんながしてもらっていたんだから、少なからず憧れがあると思うんです。間もなく3歳になりますが、言葉が遅くまだまだ赤ちゃんみたいでまだわからないからってみんなは言いますが、こちらが言ってることはわかっています。年に一回の誕生日会なのになんか酷いなって悲しくて仕方ないです。
どうしてもその日しかないなら主役不在になっちゃうんだけど、大丈夫?など事前に相談があったなら納得できますが、、、

前回は我が家がお誕生日担当だったので、事前にお金用意したり、当日は旦那が仕事なので大量のケーキを買いに子ども2人連れてわたしが行っていました。なぜか次回もうちが担当です。

もう今回のことで、なにかがプッツン切れてしまい、義家族との付き合いもやめちゃいたいなーって思ってます。
頑張るだけ裏切られるというか…

うちにまだ子どもがいないころ、義姉義妹の子どもたちが小さいころはよく預かって一緒に遊んだりうちに泊まらせたりしていましたが、うちが大変な時はお構いなしかと思う時もありますし。

来月3人目出産予定なので、集まりにも行くに行けないから丁度いいかなーっと。

今はお腹も大きく、思うように動けない。コロナになってから体調が悪い時もある。約2週間療養でストレスがたまってネガティブ思考になってるからかもしれませんが、とにかく悲しいです。

旦那も自分さえ良ければって考えの人ですが、義家族みんな自分たちだけ良ければ良いって考えが私には理解できず苦しいです。

長々とすみませんでした。最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

けー

もうお付き合いやめたら良いと思いますよ。
理由聞かれたらこんなふうにされて(主役のいない誕生日会や手が掛かるからと子どもなのにハブにされた等)
嫌われてるんだろうな、自分たちが良ければそれで良いんだろうなと感じて不快だったので
もう我々は最低限度のお付き合いで結構です、ってハッキリ言っちゃいます😂
別に親戚の中で四面楚歌でもわたしは構わないです👍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、ここまでされてわざわざ仲良くいる意味ないですね。そもそもわたし、義家族に元々嫌われていたんじゃないかと思えてきました😂今回の誕生日会のケーキ等もこちらはこちらで用意するのでと断わろうと思います。ついでに正直なムカついてる気持ちも伝えます。
    産後入院中、子どもたちを預かってもらう予定でしたが、あちらが旅行行ったりで当てにならないので別の方法を考えてみます。

    • 8月4日
ミィコ

それはモヤモヤしますねー!腹立つ😤
私もお付き合いやめるのありだと思います。
2番目の子が気の毒です。
ストレス溜めるくらいなら、義実家の集まりは旦那さんだけ行けばいいですよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    みんなで集まっても甥っ子姪っ子たちも歳が離れ過ぎてて、2番目の子の相手すらしてくれません😅みんなに邪魔者扱いされてるの見るの可哀想なんですよね…旦那自身が面倒と思ってるから旅行にも連れて行ってもらえないんですけど。もう終わってます。
    今後のお誕生日当番も全部旦那にやってもらいます!もうわたしは何もしません!今回の誕生日会も旦那だけ行ってくればいいよって言っときました。今後もわたしは行くこともないですね。

    • 8月4日
マフィン

えっ。読んだだけでも大変そう。仲良しの押し付けとか迷惑以外の何者でもないし、大人なのにみなさん自分の家族をまず大切にしてなさそうなのが…
ママリさん、お腹の子抱えてナーバスになるだろうし、イヤイヤ期MAXのお子さんだっているのに、ほんと大変ですねとしか言えないです🥲大丈夫ですか?

子供達も含めて、そのお誕生日会、クリスマス会とやらは、本当に心から全員が楽しんでるんですかね。
お義母さんあたりに事情を話して、しばらく義家族と離れられないですか?🤔💦

来月出産なら、旦那さんが家族の時間を確保しても良さそうなものなのに😤

  • マフィン

    マフィン

    それから、ママリさんとお子さんお誕生日おめでとうございます。お子さんと同じ月産まれって素敵ですね。義父さんは置いておいて、二人は良いお誕生日になりますように🥳

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    心身共に今は辛いですが、わたしは大丈夫です😊
    お誕生日会と言っても、義実家は狭いので順番に夕飯食べて、みんな自由に過ごして、ケーキ食べて解散という謎な会です。それをみんなが楽しいと思ってるのかは謎ですね😅
    もう結婚して9年くらい誕生日会やってますが、一体いつまでやるのか…そろそろ卒業してもいいですよね。
    義母には今回の誕生日ケーキも夕飯もこちらはこちらで用意するので辞退しますと連絡入れようと思ってます。旦那にそう思ってると伝えたら、別にもらっておけばいいじゃん的な感じでしたが、明らかにわたしの機嫌が悪いので当たり障りない感じでした。旦那はわたしにこそ気を遣わず、自分の親姉弟大好き人間でそちらばかりに気を配る人なので、話にならないですね。今まで義家族と上手く付き合って来たわたしに感謝してほしいくらいです。

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉もありがとうございます🥲❣️義家族には理解してもらえないけど、わたしにとっては可愛い可愛い2番目の子です!わたしの母に一部始終を話したら、ありえない人たちはほっといて、実家で盛大にお誕生日お祝いしようねと言ってくれました🥺
    義父なんてもう知りません😑

    • 8月4日
まこ

すごく気持ちがわかります。

私は下の子が1歳になる前に同居を解消したのですが、2世帯同居でした。

最初のうちは頼られることが嬉しくて、そして義家族の仲間に入れてもらえたことも嬉しくイベント事など張り切ってやってきました。

でも、結局は義家族の中心にいるのは義母からみた息子なり娘。特に娘です!なので、嫁は嫁なんですよ。

見返りを求めただけ無駄だなって思い始めてから、どんどん嫌いになってしまいました。。。

こういう話の場合、本来旦那さんがママリさんを守るべきです。守るという表現があってるか微妙かもしれませんが、旦那さんが気遣うべきです。そこが無能な限り今後とママリさんのストレスは溜まっていく一方です。

旦那さんだけイベント参加してくれるなら、もうママリさんはノータッチでいいです。
ケーキの手配だってお願いしましょ。

旦那さんは気付いてない可能性が高いのできちんと話した方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    まこさんも同じような思いをされていたんですね。

    確かに、うちの義母からしたら自分が産んだ娘たちの方が可愛いし、嫁が産んだ孫より娘が産んだ孫のが可愛いですよね!所詮、嫁である私はは他人ですよね。言われて改めて気付きました!
    わたしも将来子どもたちが結婚して家庭を持った時は、義母を反面教師として、娘も息子のお嫁さんもどちらも大切にできるような姑になりたいです。

    旦那は自分の家族が1番大切で、わたしには気を遣わず、義家族にばかり気を配る人です。親、きょうだいを大切にしたい気持ちはわかりますが、わたしや子どもを犠牲にしてまで大切にする意味がわかりません。だったら一生独身でいればよかったのに…
    今回の誕生日会の仕打ちを機に今回のケーキも辞退する、次回の当番も旦那に自分でやってもらう旨を伝えました!自分の家族に対し、わたしが嫌気がさして呆れ返ってることを必死に隠そうとする姿が目に浮かびますが、こちらの要望は伝えたので様子を見たいと思います!
    でも、頼まれても今後の義家族とのイベントは参加しないつもりです!

    • 8月4日
初めてのママリ🔰

大変ですね😭お誕生日会担当とか考えただけで吐き気が…😫そういう煩わしいの嫌です😫

距離置いていいと思います😫💦

  • ママリ

    ママリ

    本当煩わしすぎて…🤮
    ケーキ買う、お金準備するに加え、数年前までは色紙とかに一人一人寄せ書き的な感じのやつ書いてましたから…毎年毎年書くことなんてねーよ!ってことでこれは旦那から辞めるように言ってもらって廃止されましたけど😅
    仲良し家族にも程がありますよね💦もう、やりたい人たちだけでやってくださいって感じです。

    • 8月7日